場所
目的
190件
若手陶芸作家・作元朋子が創るストライプの不思議なオブジェ
作元朋子は、陶磁器による造形の新たな可能性を追求するアーティスト。バリエーション豊かな縞模様の作品は、複数揃えたくなる。
2014.7.1
バランスの悪い恋に身をやつす男女を描いた柴崎友香の短編集
「恋は思い込みと呪い」というのが、作家・柴崎友香の持論。新作『星よりひそかに』では、6人の語りで進む、7篇の片思い相関図を描いている。
海からの風に南蛮文化の香り漂う天草らしさを満喫できる個性派ホテル
ゆっくり島めぐりを楽しむには、ゆっくりくつろげる居心地のいい宿が欲しい。海の眺めを堪能するだけでなく、濃厚な南国の緑の息吹を感じられるラグジュアリーな宿も。個性的な3軒をご紹介しよう。
サンゴ礁にうっとり、温泉でまったりパプアニューギニアの素敵な旅
パプアニューギニアには、秘境というイメージが付きまとう。しかし、成田からは直行便で6時間25分。実はハワイよりも近いのだ。笑顔にあふれたこの国の魅力を探った。
古くから伝わる女神と月の深い関係あなたに今、必要な「女神」の力は?
月は、多くの古代文明で女神たちに力を与えるものと考えられてきました。また心理学のある分野では、「どの女性の中にも様々な女神がいる」という説が。あなたの中の女神を活性化することで、人生の危機を乗り越え、自分が取るべき新しい道や新しいものの考え方、成長の方法を模索してみませんか。
カリブ海最強の要塞の隣にはプエルトリコのセレブが眠る
プエルトリコの首都を長い間守ってきた堅牢な砦が、エルモロ要塞。そして、その手前にあるサンフアン墓地は、カリブ海を間近に望み、明るい陽光が降り注ぐ憧れの霊園だ。
日本一のパワースポット 伊勢神宮奉納全国花火大会
「花火大会にパワースポットがありますか?」と聞かれることがありますが、まず「神宮」に花火を奉納している「伊勢神宮奉納全国花火大会」ですよと答えることにしています。屋台が向き合い、小道ができる風情は「伊勢神宮」の花火大会ならでは。浴衣を着た若いカップルも多く訪れています。
女子でも簡単! 基本のき デジタル一眼レフカメラで花火を撮る方法
日本の夏に欠かせない風物詩といえば、花火。きれいな写真を撮りたいけど、スマートフォンではいまひとつ。そんなあなたに、花火撮影歴44年のベテラン写真家が、基礎から優しくお知らせします。
2014.7.2
機械式時計の魅力が堪能できる グッチの新たなモードウォッチ
機械式時計の魅力に開眼した女性の増加を受けて、グッチをはじめとするモードなグランメゾンも、ムーブメントにかなり本気に。
日本ではじめて、いちじくが到来した島南蛮の香り漂う天草のスイーツとグルメ
あふれるような陽光を浴びて育ったフルーツや野菜、緑豊かな大地で育った地鶏や和牛、美しく栄養豊富な海で育った魚介類……天草は、いわずと知れた食の宝庫。さらに、ルーツを南蛮料理(ポルトガル料理)にさかのぼる食材やレシピもあって、食に貪欲な女性も飽きさせない。
箱根強羅の新しい宿「別邸 今宵」がオープン記念で撮影モデルを募集中
箱根の中でも、特に人気の高いリゾート、強羅に新しい旅館「別邸 今宵」がオープンした。全14室、子供料金を設けず、「大人がゆっくりと夜を愉しめる」コンセプトの旅館だ。こちらのオープンを記念して、無料宿泊券が当たる撮影モデル募集キャンペーンを実施している。
マルジェラ、シャネル、アルマーニ…… ファッションで斬るカンヌ映画祭
カンヌといえば、やっぱりファッションも大事な見どころ。マリオン・コティヤール、ジュリアン・ムーア、クロエ・グレース・モレッツといった錚々たるスターが身にまとったブランドは?
悲劇のスコットランド女王が織ったタペストリーが残るピンクの名城
スコットランド南部に立つドラムランリグ城は、「ピンク・キャッスル」とも呼ばれる優雅な城。その城内には、レオナルド・ダ・ヴィンチやレンブラントの名画などが飾られている。
沖縄の海辺で夕焼けと花火を一度に堪能 ロマンチックな南国のスターマイン
海の香りや汐風を感じながら見上げる花火の風情は、また格別です。海面一面が夕焼けに染まり、様々なグラデーションを見せながら闇に落ちていく美しさを堪能することができます。辺りがとっぷりの闇に包まれたら、いよいよ花火大会の始まりです。
被災地における仕事と暮らしを男と女のマンガ家はいかに描いた?
福島第一原発での労働を綴る『いちえふ』、震災で半壊した家を再建する『ナガサレール イエタテール』。現場でしか描けないリアリティが、ここにある。
2014.7.3
ショッピング天国・シンガポールのオーチャードロードに最新モール誕生
東南アジアを代表するショッピング天国、シンガポールのオーチャードロードに「オーチャード ゲートウェイ」がついに完成。個性派揃いのショッピングモールを楽しみたい。
ベトナム一美しいランタンが彩る世界遺産の街、ホイアン
ベトナム中部の小さな港町ホイアンは、近世、世界的な貿易港として栄えた。往時の面影は今も街のあちこちに残り、独特の魅力を醸し出している。
刃物の老舗「貝印」が叶える 美しさと機能に隠された秘密
“KOBAKO”は、包丁や爪切りで有名な「貝印」が2009年に誕生させたビューティーツールブランド。とにかく使いやすくデザインがおしゃれだ。
デイリーパールを新提案! ココミーユ のMana's collection
以前、このコラムでもご紹介したベビーパールブランドのココミーユ。実はこの度、コラボアイテムのオファーを頂き、「Mana's collection」を作らせて頂きました。もともと、ノーブルな女らしさを表現できるパールは大好き。今回は、私が欲しいと思うものをそのまま商品にして頂けるということで、細部までとことんこだわってみました。
暮らしにささやかな喜びを身近に取り入れたい、緑のレッスン
私にとって、緑と暮らしは切り離せないものです。春の朝、草取りついでに、愛らしいスミレを根っこから摘んでコップに活けてみる。夏はみずみずしいシダの葉を水たっぷりのピッチャーに浸してみる。小さな緑をそんなふうに飾っては、家の中に季節の巡りを取り込んで楽しんできました。
無数のトゲが表面を覆い尽くす泥で築かれた巨大なモスク
アフリカ西部の共和国、マリのニジェール川にたたずむ街がジェンネ。ここには、日干しレンガで築かれたモスクが立つ。その外壁に、トゲのような多数の杭が刺さる理由とは?
川風に吹かれ東京スカイツリーを眺める 東京の夏で最も早い開催、足立の花火
この大会は、東京で夏に行われる花火大会で最も早く開催されます。一時間で約12,000発を一気に打ち上げますから他の大会では味わえないような大迫力を堪能できます。
ハワイらしさをぎゅっと閉じ込めた話題の手作りジェラートショップ
ホノルルにあるジェラート屋さんを紹介します。ハワイ生まれの若きオーナー、メリッサが作るジェラートを食べると、誰もが幸せな気分になるようで……。
2014.7.4
主演舞台「タンブリングFINAL」で初めてのアクロバットに挑む松下優也
R&Bシンガー出身の俳優・松下優也、24歳。男子新体操部を描いた人気ドラマを舞台化した「タンブリング」最終作への想いを、そしてこれからの自分を熱く語った第2回。
ゆるやかな時間が流れるホイアンでご当地のベトナム料理を堪能
ベトナム中部の街ホイアンから、2軒のレストランをおすすめ。自然農法にこだわった店、抜群の眺望を誇る店、あなたはどちらが好み?
原作の奥秩父を映画化で立山に変更『春を背負って』木村監督の狙いとは?
「なんと清々しい」。終演後、そんな感想が口をついて出てきました。原作は、厳しい自然の中でこそ生まれる、損得勘定抜きの人と人との真の触れ合いを描いた笹本稜平の同名小説。それを、『八甲田山』で撮影を担当した名カメラマンにして『劒岳 点の記』で監督デビューを飾った木村大作が映像化しました。
野田琺瑯のラウンドストッカーを使って美味しい梅干しを漬ける
庭先に植えてある梅の実が少しふっくらとしてきたら、そろそろ梅干し漬けの時季。野田琺瑯の「ホワイトシリーズ」を使って梅干しを漬けたなら、季節感をたっぷり味わえる!
巨匠ニーマイヤーが手がけた実験都市ブラジリアの傑作建築
1960年からブラジルの首都となったブラジリアは、原野に一から築かれた究極の実験都市だった。ここには、20世紀建築界屈指のレジェンドが手がけたビルがいくつも立つ。
夏の京都でできること。
熱海湾はスタジアムのような大音響 温泉に入りながらの花火鑑賞は贅沢
熱海湾は、三方が山に囲まれたすり鉢状の地形で、いわば巨大なスタジアムのようなものです。そのため、背景の山々にこだまして花火の音がよく響きます。その効果が最も感じられるのが、フィナーレの「大空中ナイアガラ」です。
セクシーで華やかな存在感 ブルガリ「セルペンティ」の時計
イタリアのジュエラー、ブルガリの「セルペンティ」は、幸運の神の使者ともいわれるスネークモチーフが好きな私にとって昔からお気に入りのコレクション。中でも今回ご紹介したウォッチは、イタリア女性を彷彿とさせる艶やかなブレスレットの配色とボリューム感、肌を引き立てるブラックフェイスが美しく、おすすめのモデルです。
2014.7.5
社交ダンスの王者同士が恋愛? 華麗なるBLマンガ『10DANCE』
BLマンガは、相棒やチームメイトという関係に萌える……と認識した人間を惹きつける。その最新傑作が、本格ダンスマンガ『10DANCE』。
二つの世界遺産に挟まれた極上ビーチリゾート、ランコー
ベトナム中部の広大なリゾート、ラグーナ・ランコーは、ホイアンとフエの中間に位置。ここでは、至高の二つのホテルがあなたを待つ。
自然と文化が息づく世界遺産の島イビサでレッツ・パーティー!
イビサ島は、バルセロナの沖に浮かぶバレアレス諸島のひとつ。ここを訪れる多くのツーリストのお目当てといえば、夏の間、連日連夜繰り広げられる熱いクラブ・イベント!
忘れてしまう童心をいきいきと描いた映画『円卓』はキャスティングで成功した
映画『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』は、配役からして本気度がひしひしと感じられる作品。西加奈子による小説『円卓』を原作としているこの映画は、「主人公が本から飛び出した!」と思えるほどぴたりとはまった芦田愛菜をヒロインに据えました。
引越しで出た不用品をどうする? 心理テストで知る「過去への対処法」
今回のテーマは「過去への対処法」。引越しで出た不用品をどう処理するかで、あなたの過去への対処法、「昔の恋」から得られるヒントがわかります。
アイスランドの滝壺の裏から流れ落ちる水の眺めを堪能する
セリャラントスフォスは、アイスランド南部の滝。この滝壺の裏側は、くり抜かれたかのような空洞状になっている。そこからは、空と大地を背景に流れ落ちる滝を見ることができる。
「かぎや~、たまや~」江戸の粋が現代に息づく隅田川花火大会
花火当日の夕暮れ時になると、いろいろな形をした屋形船が次々に現れて列をつくり船上から花火見物を楽しむ人たちがいます。中にはその船の屋根の上に乗っている人もいて、一瞬江戸時代の浮世絵を見ているかのようで、その景色に見入ってしまいます。
ワイキキ、クヒオ通りにあるカフェで アサイボウルの進化版ヘルシーボウルを
ハワイの「アサイボウル」が進化したともいえる、2つのヘルシーボウルを紹介します。ひとつめは、アンチエイジングにも効果が高いとうわさの「コナレッド」を使ったボウルで、もうひとつは、鮮やかな色をした……。
2014.7.6
ここぞ、というときの手みやげに 京都の老舗 末富のはかなく美しい和菓子
京都の老舗「末富」の「京ふうせん」は、とっても京都らしい繊細で優雅なお菓子。末富は上生菓子も有名で、ここぞというときに頼りになる手みやげが揃います。
音が静かで省エネ性能も向上した最新扇風機がとにかくスゴイ!
最新の扇風機は、デザインがスタイリッシュなうえ、自然で快適な風を送る独自技術を採用。さらに、運転音が静かで、省エネ性能も向上している。その驚きの進化をチェック!
eCREAアンバサダーが選ぶ人気記事ランキング vol.7
CREA WEBの公認ブロガーeCREAアンバサダーが、6月に読んだ記事の中からおもしろかった記事を発表! 今回は、井上さん、小笠原さん、青木さん、阿部さんのベスト5です。
東アジア屈指の港湾都市高雄の地名に秘められた物語とは?
高雄は、約280万の人口を擁する台湾第2の都市。中国語では「カオシュン」と読むが、日本では俗に「タカオ」と呼ぶ。なぜ訓読みなのか。この謎に秘められた物語とは?
1カ月以上も続く踊りの総仕上げ 熱狂の豊田おいでんまつり花火大会
最大の見せ場は「メロディ花火」という花火と音楽の競演で、ワイドスターマインが広範囲に打ち上げられます。コンピューターを使って打ち上げられる、見事なまでに調和した世界は観覧した人を驚かすことでしょう。
観光旅行では味わえないイタリアを体験 「プチ留学バカンス」のすすめ
訪れるべき主要都市はひと通り網羅してしまった。イタリア語を勉強してみたい。イタリアでの生活には憧れるけど移住は無理。そして、好奇心が旺盛で度胸がある。そんな要素を満たしているならプチ留学をしてみてはいかがだろう。
2014.7.7
透き通る肌×ピンクの目もとで優しい印象をつくるセットをイン
重政さんが愛用しているフェンディのポーチは、以前、ハンドバッグとして愛用していたもの。「ポーチにしては大きめだけど、バッグインバッグにもできるし、お財布も入るから、ランチや近場のおでかけであればコレだけで出かけられるところが便利です」。
古墳ブームをさらに加熱させる歴女にぴったりの入門書が続々登場
現在、歴女たちが熱い視線を投げかけているのが、古墳の世界。その静かなブームの中、2冊の古墳関連本『まりこふんの古墳ブック』『大人の探検 古墳』が刊行された。
歴史ある京都の桐箱専門店で名入れや箱の絵付けをオーダー
「箱藤商店」は創業120余年の老舗。専属の書道家や絵師を抱えるこちらでは、お誂えで桐箱の制作、絵付けもオーダーできる。
仮面の騎士たちが屋上を守るガウディの手がけた集合住宅
バルセロナに立つカサ・ミラは、かのアントニ・ガウディが設計を手がけた集合住宅。大胆な曲線を用いたこの建物は、完成当時は評判が芳しくなく、あるあだ名で呼ばれていた。
観覧席の間近で尺玉が連発!豪華で迫力満点な小山の花火
小山の花火は、打上げ場所と観覧席が非常に近く、尺玉の連発打上げやワイドスターマインをはじめ、市民参加のナイアガラ瀑布など、迫力のある花火が間近で体感できるのが魅力です。
ハワイに新風をおこすパワフルな ロコたち待望の食スポットがオープン!
ニューヨークのセレブシェフ、リー・アン・ウォンが2014年3月にオープンしたばかりのハワイのレストラン。コーディネーターの工藤さんが「誰もがノックアウト!」と感じた、そのメニューとは?
2014.7.8
新3ツ星シェフの技に感嘆! ランス郊外の刺激的なグルメ・ホテル
「ラシエット・シャンプノワーズ」の手長エビはまさに絶品。ふっくらとして弾力がありながら、口の中でとろける。この食感はセクシーですらある。
見てびっくり、食べて感動!! デカくて美味しいメガサイズ台湾グルメ
屋台などで少しずつ、いろんなメニューの食べ歩きが台湾旅行のお楽しみの一つ。しかし、驚くほどのメガサイズグルメも存在しているのです! 今回は、台湾旅行の常識を覆す、インパクトも特大な、新たな台湾グルメをご紹介します。
バンクーバーのレストランのシーフードがおいしい驚きの理由
カナダ西部、ブリティッシュ・コロンビア州の最大都市であるバンクーバーは、緑豊かな美しい大都市。この街の水族館がスタートした独自のプログラム「オーシャンワイズ」とは?
『眠れる森の美女』の舞台のモデルとなったフランスの古城
ユッセ城は、ロワール渓谷のアンドル川沿いにたたずむ古城。シャルル・ペローは、この城に滞在しながら名作童話『眠れる森の美女』を執筆したという。ロマンティックな話だ。
名物の「正三尺玉」は見逃せない「日本三大花火」長岡まつり大花火大会
長岡まつり花火大会は「日本三大花火」のひとつ。名物の「正三尺玉」は、二日間で4発も上がり、信濃川に掛けられた「長生橋」の一面には、仕掛花火の「ナイアガラ」が5色に色分けられた光彩を吹きあげます。
きみは赤ちゃん
芥川賞作家がセキララに綴った出産・育児記! 35歳ではじめての妊娠。作家の鋭い観察眼で、「出産」という大事業の現実と、出産後の夫婦の問題まで率直に描いた異色エッセイ。
2014.7.9
いつでもピクニック気分を味わえる三軒茶屋のかわいいサンドウィッチ屋さん
三軒茶屋の国道246号線沿いにあるお店、ピクニック・ア・ゴー! ゴー!は、草原でピクニック気分を味わえる素敵なサンドウィッチ屋さん。かわいいだけでなく、言うことなしの美味しさでした。
芥川賞作家・川上未映子さんと「ママ友」の爆笑対談 (前編)
川上さんの19歳の時からの親友が、ヘアメイクのミガンさん。川上さんより半年前に妊娠し、いろいろな相談相手になったミガンさんと当時を振り返る対談を、2回に分けてお届け。
野田琺瑯の器を使った梅干づくり 赤じそが出回ったら本漬けを
野田琺瑯の「ホワイトシリーズ」を活用した梅干しづくり、2つ目のSTEPは、赤じそを使った本漬け。しそを梅の上に広げたなら、梅酢がだんだん美しい赤色へと変わっていく!
カッパドキアの村に屹立する剣のごとき岩山は天然の要塞
トルコ中部のオルタヒサルは、カッパドキアの一部を成す小さな村。この地に聳え立つ巨岩は、かつて要塞としても用いられた。ここから見渡すアナトリアの大地は実に雄大だ。
三河は日本の花火の発祥地家康公ゆかりの伝統が魅せる花火大会
戦国時代の砲術名人を召し抱えた家康は、鉄砲組を三河出身者でかためました。砲術が三河に根づき、これがのちに三河花火に発展していったというのが三河花火史の通説です。プログラムを見ると「ここが発祥地だ」と自負しているような趣きがあります。
誰もが自分たちのテーブルに夢中になる ハワイのクリエイティブなベトナム料理店
ダウンタウンでロコたちが列を成す、今ハワイで最も活気あふれるレストラン「The Pig and The Lady(ザ・ピッグ・アンド・ザ・レディ)」を紹介します。
2014.7.10
カリスマが醸造したシャンパンとともに料理が楽しめる北仏の至福ホテル
シャンパンの名門、ジャック・セロスが開いたホテル・レストランが「レ・ザヴィゼ」。ここでは、憧れのカーヴを見学することもできる。
イタリア世界遺産の町 ポルトヴェーネレ パステルカラーに彩られた街を歩く
イタリア北西部のリグーリア海岸にある海辺の小さな町ポルトヴェーネレ。この町は、近隣の町、チンクエ・テッレや沖合の島々とともに世界遺産に登録された景勝地です。
子連れ沖縄旅行のマストアイテムとおすすめコンドミニアム・ホテル
水遊びが好きな息子のためにと、先の連休に沖縄へ家族旅行をしてきました。リゾート地に滞在するときにはいつもコンドミニアムタイプを探します。今回滞在したのは「カフーリゾートフチャク コンド・ホテル」。
世界一の風景に恵まれた道路で キリストの弟子たちに出会う
オーストラリア南東部を走るグレートオーシャンロードは、世界で最も美しい風景を楽しむことができる道路と賞賛される。その沿道を代表する名勝が、十二使徒と呼ばれる奇岩群。
関東最大級の20号玉と船の灯りが競演 みなとみらいを彩る都会的な花火大会
関東最大級の20号玉まで打ち上がり、20号玉は直径約60センチ、重さ約80キログラムで、約500メートルもの上空で約500メートルの大輪の花を咲かせます。横浜港を背景に夜空を彩りながらも、小船などの回りの灯りが大都心のホテル群とともに輝き、港町らしい幻想的な光景が広がります。
文字もロゴも自分でチョイス! 京都の老舗で懐紙をオーダーメイド
「辻徳」では、古典柄からモダンなものまで、日常的に使える懐紙を幅広く取り揃えている。自分でレイアウトしたオーダーメイドを作ることも可能。
2014.7.11
ツナに見えてツナじゃない「ベジツナ」と「トマト」のマクロビレシピ
フレッシュなトマトと、クルミで作るツナ風ディップの相性が抜群のマクロビレシピです。本当にクルミでできているの? ツナそのもの!! と驚くこと間違いないおいしさです。
ここが東京から一番近いハワイ! 「アロハテラス木更津」が誕生
大人気の巨大モール「三井アウトレットパーク 木更津」の目の前に、ハワイの雰囲気にあふれたショップやレストランを擁する商業施設「アロハテラス木更津」が誕生する。
なにを「限定」して閣議決定したのか?集団的自衛権の行使容認
集団的自衛権をめぐって大騒ぎになっています。日本が軍事大国になる、徴兵制がやってくる、と言っている人たちもいます。しかし、もう少し冷静になりましょう。この問題で、「戦地に国民」とか徴兵制の危険を言い募るのはあまりにも極論すぎます。そもそも集団的自衛権ってなんでしょうか。
インドの寺院を埋め尽くす彫像群は最もエロティックな世界遺産
インド北部の都市、カジュラーホーに残るカンダーリヤ・マハーデーヴァ寺院。その壁という壁は、あの「カーマ・スートラ」を体現したがごとき無数の性愛交合像で覆われている。
美しさの秘密は「斜め打ち」高台から琵琶湖に映る花火を堪能しよう
琵琶湖の花火の特徴で噴水と一体化して花火を打ち上げる「斜め打ち」が特徴的です。さらに大小の花火を打ち上げるなど独特な演出方法で打ち上げられることから、花火が湖面に映る姿もとても美しく花火を独特な世界へと誘ってくれます。
ハワイアンフードを食べるならここ! ローカルに根付いたカカアコのレストラン
本店は1947年にハワイ・ワイパフに創業したという、老舗レストランHighway Inn(ハイウェイ・イン)。3代目のモニカさんがカカアコのお店を切り盛りします。
2014.7.12
さりげないのにスゴイ! 本好きが育つ町の本屋さん、名古屋・七五書店
本屋好きの間では知らぬ者のいない全国的な有名店、名古屋市瑞穂区の七五(シチゴ)書店を訪ねた。「おしゃれ」で「とんがった」セレクトショップではなく、近所の小中学校の生徒や家族連れが気軽に入ることができる、親しみやすい町の本屋さんというのが魅力。
かのコロンブスが大絶賛した キューバの海を前にモヒートで乾杯!
キューバの人気ビーチリゾートといえば、ハバナ市内から車で約2時間のバラデロ。約20キロメートルにわたり、クリアなブルーの浅瀬が広がる白砂ビーチがまっすぐに伸びている。
激動の時代、民藝運動の主導者 濱田庄司が手と眼で触れた世界
柳宗悦らと共に「民藝運動」を主導したことで知られる陶芸家、濱田庄司の生誕120年である今年、その「手(創作)」と「眼(蒐集)」の両面から、濱田が追求した価値の在処を紹介する展覧会が、6/17~8/31に日本民藝館で開催される。
TEE & AIのコラボから考える 日本人にとってのデュエットの意味
日本人は、何だかんだでデュエットが大好きな民族なのかもしれない。実力派のTEEとAIが組んだ「Let it be」は、マッタリとしてセンシティブな世界を作り出している。
友人が泥棒に盗まれたものは何? 心理テストで知るあなたの「意地悪指数」
今回のテーマは「意地悪指数」。友人宅に泥棒が入った! というときに何が盗まれたと思うかで、あなたの中に眠る意地悪な本性、友だち付き合いの秘訣がわかります。
お腹から6匹の犬の頭が飛び出た 怪物の伝説が残るイタリアのつま先
イタリア半島のつま先に位置するシッラという街の名は、ギリシア神話に登場する怪物、スキュラに由来する。遠い昔の物語に思いを馳せつつ、歴史を秘めた海を眺めたい。
絢爛豪華なことでは日本一“神様”が育てたふくろい遠州の花火
「名人選抜」という大会名には、全国各地の花火競技会で優秀な成績を収めた超一流の花火師のみに打ち上げてもらいたい、という主催者の強い思いが込められています。競技大会の優勝者は「文部科学大臣賞」が授与されます。
スイーツ激戦区・芦屋で個性がキラリ 端正で美しい「小さな」お菓子たち
高級住宅街として全国に知られる兵庫県芦屋市は、スイーツの激戦区。2012年4月にオープンした『パティスリー ミナチューレ』のショーケースに並ぶのは、「ミニチュア=小さい」ケーキで……。
2014.7.13
野田琺瑯から教わる梅干しづくり 最後のステップは土用干し
立秋前の18日間を、夏の土用と呼ぶ。この時期は、漬けた梅を干すのにも最適とされている。野田琺瑯と楽しむ梅干しづくりの最後のSTEPは、晴れた日の土用干し!
1日1組のプライベート・レジデンスで 京都時間を気ままに過ごす
1日1組のプライベート・レジデンス「Bijuu」は、ビルの1フロアが丸ごと宿泊空間。部屋の中央にはバスタブが備えられ、岩盤浴も併設されている。
女性は1日に何度も着替える生き物 脱いだ服、着る服をどう収納&配置する?
今回からは、「クローゼット」について集中的に説明していきます。目指すは、“女を磨く、女をあげる”クローゼット! さてそのクローゼット、そして洋服を収納している場所に皆さんが行く理由は何でしょうか? それをふまえつつ、今回は洋服の着脱する際の“動線”を確認してみたいと思います。
世界のロッククライマーが憧れる ヨセミテ渓谷の巨大な一枚岩
ヨセミテ渓谷の西側の入口に聳え立つ世界最大の花崗岩の一枚岩が、エルキャピタン。谷底からの高さは1,095メートルにもおよぶこの岩山は、ロッククライミングの聖地だ。
まるで絵巻物の世界に迷い込んだよう 水中花火200発が花開く安芸の宮島
世界遺産「厳島神社」を舞台にした海上の花火大会です。大会名ともなっている「水中花火」とは、水中で開花させる花火のことで、通常は球形に開く花火ですが、水中で開花するため下半球は水面下に没して、上の半球のみが水上に現れます。
エビ、カニを手づかみで豪快に食べたい! その夢、ハワイでかなえましょう
シーフードファンにはたまらない、「手づかみでエビ・カニにかぶりつく」幸せを味わえるハワイのレストラン「クラブ・バケット」を紹介します。
2014.7.14
小麦の名産地シチリアで古代小麦が復活 数々のグランデ・シェフが愛用する食材に
さんさんと降り注ぐ力強い地中海の太陽の光、乾燥した空気と肥沃な火山性の大地。恵まれた自然環境は小麦栽培に適し、「古代ローマの穀倉」とも謳われたシチリア島で、今、「蘇ったシチリア原産の古代小麦」がブームを巻き起こしています。
高さ20センチ! 重さ700グラム! 驚愕のメガ盛りハンバーガー
表参道の「TEDDY'S Bigger Burger」に夏季限定で登場したのが“メガモンスターバーガー”。通常のハンバーガー5個分というボリュームに、あなたも挑んでみては?
フランス革命が勃発した記念日を 日本だけが「パリ祭」と呼ぶ理由は?
7月14日はパリ祭。共和国の成立を寿ぐフランスの休日である。だが、パリ祭なる呼び名は、あくまでも日本だけで通用するもの。この慣習の陰には、一本の映画が存在する。
プロポーズの言葉を添えた花火があがる 愛が成就する男鹿の花火大会
男鹿の花火は、愛の花火大会です。恋人や妻、夫への30秒のメッセージを添えて打ち上げる「メッセージ花火」を行なっていて、昨年の花火でプロポーズしたカップルが愛でたくゴールイン! 2014年には、新たに「プロポーズ花火」のコーナーを設け、10号花火とともに愛の思いを届けました。
女流画家が暮らした「青の家」と タコス尽くしのメキシコシティ
情熱の女流画家、フリーダ・カーロが夫のディエゴ・リベラと暮らした家を訪ね、ありとあらゆる店でタコスを食べ比べる旅へ。メキシコシティはいろんな意味でホットだった!
2014.7.15
老舗旅館がプロデュースした 京都の和モダン町家レジデンス
清水寺や高台寺、八坂神社のお膝元、石塀小路に佇む「龍吟」。座敷とフローリングを備えた和モダンスタイルが心地よいステイを約束する。
野菜不足になりがちな働く女子の “駆け込み寺”的カフェで至福のひとり飯
今回ご紹介するのは、このコーナーのテーマと同じく「食べてキレイになる」をコンセプトにしたカフェ「BiOcafe」です。ひとりでも気軽に入れるし、きちんと吟味された食材を使ったヘルシーなお料理が夜遅くまで食べられ、天然酵母を使った自家製パンも美味しい。そのうえグラスワインも数種類揃っていて、セレクトもなかなか。仕事や買い物に熱中して夕ご飯が遅くなってしまったときなどに、うってつけの存在です。
スペイン植民地時代の面影を残す 趣深いキューバの世界遺産都市
キューバ中央部に位置するトリニダは、周辺で生産された砂糖を取引する拠点として繁栄した。スペイン統治時代の建物が数多く残り、街自体がひとつの博物館であると讃えられる。
恋した花火がキスをする!?ロマンチックに盛り上がる諏訪湖の花火
諏訪湖祭湖上花火大会は、その名のとおり長野県の諏訪湖を舞台とした湖上の花火大会で、花火の打ち上げ場所は、「初島」というこの大会のために作られた人工島を中心に設営されています。空気が澄んでいるため、花火がとても綺麗に見えます。
旬がぎゅっ。ワクワクがいっぱい詰まった メルヘンのフルーツサンド
サンドイッチがSweetsな手みやげになるかしら? とお思いかもしれませんが、ここのサンドイッチは、手みやげになるんです。その理由は……。
2014.7.16
世界の料理が食べられるのもハワイらしさ 韓国人のお墨付き、ソウルフルなお店
ハワイ在住韓国系の人にいま絶大な人気を誇る、「チョガジブ・コリアン・レストラン」を紹介します。
1杯で5度おいしい彩り蜜のかき氷 京都・二條若狭屋の「彩雲」
折々に変わる5つの蜜が楽しいと評判なのは、老舗菓舗が展開する甘味処。旬の果物蜜や自家製甘酒蜜を試すうち、瞬く間に完食。
マーロン・ブランドの夢を乗せて誕生した 究極のプライベートアイランドリゾート
タヒチ島から北へ約50キロにある、俳優のマーロン・ブランドが所有していた、ティティアロア島。「タヒチで最も上質かつ世界に類のないリゾートを創る」という彼の夢を実現する、世界発の二酸化炭素排出量ゼロのリゾート「ザ・ブランド」がついに完成した。
小笠原諸島の無人島の自然を 守るための厳正なルールとは?
小笠原諸島を構成する島のひとつ、南島は、父島の南西沖に浮かぶ無人島。海鳥やウミガメの産卵地でもあるこの島に上陸する際には、とても厳正なルールが課されるという。
若狭湾に浮かぶ送り火と呼応する 宮津燈籠流し花火大会の慰霊の光
天橋立が有名な宮津市は、若狭湾に面した日本海側の街です。江戸時代、今からおよそ350年前からお盆の送り火に燈籠流しが行なわれています。その燈籠流しに花火を打ち上げたのは大正時代に入ってからです。
家事時短より「急がばまわれ」方式で自分がイライラしそうな元を断つ!
大洲さんの朝は、幼稚園児3人のお弁当の残り半分を作るところから始まる。年長の長女・長男は双子。それと年少の次男を起こして、園に送り届けるまで、仕事に出る前の“一仕事”は毎日が戦いだ。
2014.7.17
京都・貴船の川床のある宿で 夏の風物詩を存分に堪能する
京都の奥座敷、貴船に佇む宿「右源太」は、5年連続でミシュランガイドに掲載された。宿泊者専用の川床では、鮎など夏の味覚を満喫できる。
大人のための理想のスキンジュエリー VAN CLEEF & ARPELS「ペルレ」のリング
ヴァン クリーフ&アーペルの代表的コレクションであり、ドットのビーズ装飾が印象的な「ペルレ」。私も大好きで、一番細いタイプのイエローゴールドのリングを愛用しています。「ペルレ」をつけたとき、繊細だけれど立体的で独特の存在感と、リングの放つ艶で手が優雅に見えることに感激。一瞬で虜になり、今では肌身離さずつけています。
橋本麻里さんトークイベントレポート1 “ART”はいつ、どうやって生まれた?
2014年6月22日、青山の根津美術館にて、「1日でアートがわかる! CREA×橋本麻里トークイベント@根津美術館」を開催しました。その模様を、3回に分けてレポートします! 1回目は「“ART”はいつ、どうやって生まれた?」というお話です。
消滅の危機から間一髪で助かった チリの豪快な滝に虹がかかる
ラハの滝は、チリ中部にある瀑布。この滝は、実は過去に一度、消滅の危機に陥った。水力発電のため、上流地点から別の方向へと水路を建設する計画が持ち上がったのだ。
ピーマン
「野菜でもっとも愛らしいのは、『ピーマン』である」と断言する直角さん。 その驚くべき理由とは……?
全国で唯一のデザイン花火競技会 赤川に咲く繊細で個性的なスターマイン
この花火大会では、全国トップクラスの花火師が競い合う「全国デザイン花火競技会」という日本でここだけの競技が繰り広げられます。
スタッフがイケメン揃い!? ハワイで胸キュン間違いなしのスフレパンケーキ
口コミでうわさになっている、2014年1月にオープンした「アロハキッチン」を紹介します。ふわっふわのスフレパンケーキと、イケメンスタッフというダブルの“胸キュン”が待っている!?
2014.7.18
練乳と黒糖蜜で味わう京のかき氷 さるやの「黒糖ミルク」
かつて下鴨神社では、氷室で保管した雪を、夏に宮中へと献上した。その逸話にちなみ作られたかき氷は、まさに上品な味わい。
揚げ物・炒め物・煮込みを一台で! ティファールの新マシンが日本上陸
ティファールから、揚げ物・炒め物・煮込みのすべてをこなす調理器具と、なめらかジュースが作れるスロージューサーが登場。毎日のクッキングをもっと楽しくしてくれる!
新作で最凶の暗殺者を演じるライダー出身俳優・三浦涼介
「仮面ライダーオーズ/OOO」のアンク役で一躍注目を浴びて、念願の歌手デビューも果たした三浦涼介。俳優の両親の遺伝子を継いだ27歳の彼の意外な素顔に接近!
嵐の松本潤が出演するクルマのCMで 背景に映る不思議な建物の正体は?
「日産デイズ」のテレビCMを見ていると、松本潤がドライブを楽しむ道越しに、ギザギザの突起が付いた屋根を頂く白い建築物が映る。不思議なフォルムのあの建物はどこにある?
鬼ヶ城の獅子岩が咆哮する自爆花火が大迫力で迫る熊野灘
熊野の花火の三大名物を、「海上自爆」「三尺玉海上自爆」「鬼ヶ城大仕掛け」と呼びます。「自爆」とは、なんというすさまじい玉名でしょうか!「海上自爆」では、海上を疾駆する二隻の船から、点火した花火玉が次々と海に投げ込まれます。
ぶらりご近所を散策しながら 暮らす気分に浸る京町家の宿
「開智あんず庵」は、台所や風呂など、不便なイメージのある町家の水回りを整備した町家の一棟貸し空間。和モダンのテイストが心地よい。
2014.7.19
橋本麻里さんトークイベントレポート2 美術と一生つきあうための見方とは?
2014年6月22日、青山の根津美術館にて、「1日でアートがわかる! CREA×橋本麻里トークイベント@根津美術館」を開催しました。その模様を、3回に分けてレポート。第2回は「美術展の見方」についてのレクチャーです!
南アフリカの住宅地前のビーチで よちよち歩きのペンギンたちに悶絶!
南アフリカのケープ半島にあるボルダーズ・ビーチは、住宅地の前にありながらカワイイ海の生物がピースに暮らしているビーチ。ここでは、間近で野生のペンギンを観察できる。
おいしくって体にいい うちの酵素シロップ
いま話題の酵素シロップ。手間がかかりそうに思われがちですが、石村さんの楽しみ方には難しいレシピはなし。なにより「おいしいから好きな、体にいいドリンク」と石村さん。ヨーグルトのトッピングやドリンクなどアレンジもあれこれあって、気軽にトライしてみたくなります。
タンスの隙間からヘンな虫が出てきたら? 心理テストで知る「嫌いな人への態度」
今回のテーマは「嫌いな人への態度」。タンスの隙間からヘンな虫が出てきたときにとる行動で、あなたが嫌いな人に対してどんな態度を取りやすいか、対人関係で気を付けるポイントがわかります。
チャールズ皇太子の叙任式が 執り行われたウェールズの古城
カーナーヴォン城は、1969年、チャールズ皇太子に対するプリンス・オブ・ウェールズの叙任式が行われた場所として知られる。この要塞は、世界遺産にも登録されている。
花火は丸でなくてよい 創造花火の原点 大曲の花火で盛大に夏を見送る
大仙市の大曲は、昔から花火好きな土地として知られてきました。1964(昭和39)年には、「創造花火」という全く新しいジャンルが創案されました。雄物川沿いの幅500mにわたって一斉に打ち上げられる趣向をこらした花火の競演は、すべての視界を覆って壮大な絵を見上げているかのようです。
ハワイの天空レストランで熟成肉をガブリ 「肉のプロ」が経営するステーキハウス
2013年7月、ハワイのアラモアナホテル最上階にオープンした「ザ・シグネチャー・プライムステーキ&シーフード」は、毎晩地元客で賑わう人気ぶりです。
2014.7.20
ほろ苦抹茶と練乳の幸せな出会い 茶寮翠泉の「抹茶あわ雪氷」
最後まで味が薄まらない独自の製法で作られる抹茶&練乳のオリジナルのかき氷は、なめらかな口どけと、ほろ苦さの余韻が心地よい。
25歳神童の傑作、ゴダール初の3D…… カンヌで出会った最前線の映画たち
カンヌでは、観たこともない映画を観ることができる。2014年に刺激を与えてくれた監督は、25歳のグザヴィエ・ドランと85歳のジャン=リュック・ゴダールの2人だった!
「回転寿司スーツケースカバー」で 世界の旅人の視線をひとりじめ!
話題沸騰中のユニークすぎるスーツケースカバーは、玉子、マグロ、サーモン、海老の4種類。これらを身にまとったラゲッジがベルトコンベアを流れる様子は、回転寿司そのもの!
若き日の松田聖子も賞賛を捧げた ブリュージュの美しい鐘の音
ベルギーの古都、ブリュージュの中心がマルクト広場。その四囲には、西フランドル州の州庁舎、鐘楼など、歴史を感じさせる建物が立ち並ぶ。毎週水曜日の青空市も楽しい。
まるで花火の美術館 全国の名作を堪能できる常総きぬ川
「常総きぬ川花火大会」の魅力は、全国の花火大会で打ち上げられた屈指の名作を、居ながらにして堪能できることです。フィナーレとなる、幅300メートルのミュージックスターマインも、花火と音楽が一体となり必見です。
「イヤー・オブ・ザ・バス」イベント 新旧のロンドン・バス、50台が勢ぞろい
ロンドン交通局とロンドン交通博物館は2014年を「Year of the Bus(バスの年)」に指定。さまざまなイベントを展開しています。大人も子どもも楽しめるイベントの様子をレポートします。
2014.7.21
橋本麻里さんトークイベントレポート3 アートを自分の家に置く醍醐味について
2014年6月22日、青山の根津美術館にて、「1日でアートがわかる! CREA×橋本麻里トークイベント@根津美術館」を開催しました。その模様を、3回に分けてレポート。第3回はまとめのお話、 “「観る」から「買う」「使う」へ。”です。
すっぽんの小鍋仕立がメイン! 「京料理 入船」の充実朝ごはん
京都ホテルオークラの和食処の朝食は、宿泊者のみならずビジターも利用可能。栄養とボリューム満点のメニューで一日中元気に!
いつもの味を一層おいしくする! お気に入り調味料&グリーン
いつもの常備菜に、いざというときのおもてなしに。定番の味をちょっとしゃれた味にしてくれる調味料やハーブがキッチンにあると、それだけで安心。人気カフェを育てた料理上手、石村さんのキッチンに「なくてはならない」調味料&グリーンです。
あの人気番組「SASUKE」の競技に 挑戦できるテーマパークがオープン
TBSの人気スポーツエンタテインメント番組の世界を再現したアスレチックテーマパークが、東京は豊洲に誕生した。この夏のみの期間限定オープンだから、ファンなら即チェック!
エルサレム東郊の小高い丘に ユダヤ教徒が墓を構える理由とは?
エルサレムの神殿の丘から谷を隔てたところにある丘陵地は、オリーブ山と呼ばれる。旧約聖書にもたびたび登場するこの地には、さまざまな波乱の痕跡が刻まれている。
日本人夫婦が9年越しの夢を実現 ハワイの芋でつくる「焼酎」を飲む
アランウォンズやロイズなどの有名レストランで飲むことができる、2013年秋に誕生したばかりの焼酎「波花」を紹介します。
2014.7.22
芥川賞作家・川上未映子さんと「ママ友」の爆笑対談 (後編)
川上さんと、その親友にして先輩ママでもあるヘアメイクのミガンさんとの対談。後半は、産後うつから夫の育児への協力……というホットなテーマにまで踏み込みます。
カラフルなシロップに胸が躍る 木と根の「本日のかき氷」
日用道具店の奥に佇む夏の人気者、それはかき氷。苺とグレープフルーツのシロップ、アプリコットソースなど、5種の自家製蜜は色とりどり。
Tシャツ&ショーパン姿で堪能できる 北イタリアの若き3ツ星シェフの味
28歳でミシュランの3ツ星を獲得した天才シェフ、マッシミリアーノ・アライモのファミリーは、幅広くレストランビジネスを展開している。そのうちの一軒であるビストロに潜入!
ニュージーランドの航海史を 学ぶことができるカラフルな博物館
オセアニア屈指の大都市オークランドは、海運の要衝として発展してきた。この地に立つボイジャー・ニュージーランド海洋博物館は、航海へのロマンをかき立ててやまない。
「伊右衛門サロン 京都」の 炊きたてごはんで一日をスタート!
「IYEMONの朝ごはん」は大釜でふっくらつやつやに炊き上げた会津継承米「氏郷」に、多彩なおかずがつく。きちんとした和食がいただける貴重な店だ。
2014.7.23
パリの貴婦人の如きノーブルな光を放つ シャネルのエンゲージリング
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドがあしらわれたシャネルのエンゲージは、クラシックさとモダンさを併せ持つ、大人のためのリングだ。
ハワイで唯一のアメリカ雑貨専門店 おすすめのお土産ベスト3
雑貨好きが間違いなく喜ぶというお店「シャビー・ルーム」をご紹介します。ワークショップではオリジナルの雑貨を作ることができ、お土産にもぴったりです。
神楽坂で大好きなパスタと再会 コース隅々まで満足のイタリアン
脳が「パスタ食べたい」となったとき、まっ先に思い出すのが坂内正宏シェフ! 坂内さんがいる幡ヶ谷の「ディリット」が、神楽坂に移転したということで行ってきました。
世界屈指のサーカスを率いた一族の 夢の跡を物語るフロリダの美術館
フロリダ州の文化的中心のひとつが、サラソータ。ここにあるジョン&メイベル・リングリング美術館は、世界屈指のサーカスを率いて巨万の富を得た一族の暮らした邸宅だった。
パリの極上ホテルの地下に広がる秘密のカーヴで杯を交わす
「フォーシーズンズホテル ジョルジュサンク パリ」では、シェフとソムリエが提案する、親密感あふれるとっておきの体験が待っている。
2014.7.24
疲れ知らずの肌でバカンスを満喫 エスティ ローダーで夏の旅が変わる!
なによりも大切で楽しみな夏の旅を、もっとスペシャルにしてくれるのは、一緒にお伴してくれる化粧品。エスティ ローダーが、夏の旅のために選んだ4品を紹介します。
この味わいはプリンそのもの! 祗園NITIの「天然氷のかき氷(プリン)」
カスタード味の蜜+別添えキャラメル+中にキャラメルジュレが入ったプリンなど、折々に変わるスイーツ系かき氷はインパクト大。
大人のモードスタイルを完成! チャーチのフラットサンダル
この夏、ひとつあればどんな装いもトレンドスタイルへと変身させてくれるマストアイテムが、フラットサンダル。ちょっとゴツめのスポーティなデザインが今年流ですが、そんななかでもチャーチのサンダルは、クラス感を損なうことのない大人にふさわしい一足です。
ポップに彩色された民家がひしめく 絵本のごときメキシコの中世都市
メキシコ中央高原にたたずむグアナファトは、スペイン植民地時代の18世紀に栄華を極めた。その繁栄を支えたのは銀山。ありあまる富が、現在に残る美しい街並みを築いたのだ。
「バレリーナ」という名を冠した カルティエの優美なエンゲージリング
カルティエの「バレリーナ」は、しなやかな女性らしさを湛え、華麗に煌めく。優雅な曲線のマリッジリングと重ねれば更に豪華。
2014.7.25
板海苔の風味が効いた海鮮風チヂミ「大葉」のマクロビレシピ
血液の浄化を助ける海藻と、新陳代謝を促す大葉のダブル効果で血液美人を作るお勧めのメニュー。板海苔で磯の風味をだした、マクロビレシピを紹介します。
世界文化遺産を守るためのルール 「任意で1000円」富士山の入山料
この夏、富士山を登る人から「入山料」をとるということが試験的に始められています。ただし強制ではなく、金額も1000円というかなり低めの設定。これはいったい何を意味しているのでしょうか。
夏だ! プールだ! アンパンマンだ! よみうりランド プールWAI
夏だもの。腹をくくって、一度くらいは屋外プールにも。親としてそんな仏心が芽生えたら、「よみうりランド プールWAI」はいかがでしょう? 都内に大型プール施設はいくつかあるけれど、なぜ、ここがよいかといえば、それはひとえに、「それいけ! アンパンマンプール」という、素敵なプールがあるから♪
夏の夜空を彩る大輪の華 2014年 全国花火大会カレンダー
「花火大会を観る」をテーマにして、夏の旅に出かけるのも風流です。花火撮影歴44年、花火大会の審査員もつとめる写真家の泉谷玄作さんがおすすめする全国の花火大会を、カレンダー形式で紹介します。
イギリス王室の私領ではあるが 英国の一部ではない不思議な島
イギリス海峡のフランス寄りに浮かぶジャージー島が属するチャンネル諸島は、英国王室の直轄領。イギリスの法律は適用されず、独自の憲法および法律が施行されている。
100年前、ファッションの世界で起こった 民族衣装によるドラマティックな変動
神戸ファッション美術館で開催中の「世界のファッション─100年前の写真と衣装は語る─」展。現代のモードに通じる道を切り拓いた先駆者たちにインスピレーションを与えた民族衣装を、その同時代に記録した『ナショナルジオグラフィック』誌の貴重な写真100点、また神戸ファッション美術館が所蔵する、この時代の衣装やファッション写真とをコラボレートさせた、観る者をさまざまな思考に導いてくれる展覧会だ。
2014.7.26
絵本作家を育てた町に 子どもの笑顔が咲く 広場のような本屋さん 川崎・北野書店
絵本作家かこさとしさんゆかりの地、川崎市の鹿島田。JR南武線鹿島田駅直結の北野書店さんにお話をうかがいました。
透明な海中でも澄んだ夜空でも 光の美しさが際立つロタ島
日本人にとってポピュラーなご近所アイランドといえば、サイパンとグアム。その間に浮かぶロタ島には、まるで“灯台もと暮暗し”のように、開発の手から逃れた大自然が残っている。
プールも音楽も工作も、盛りだくさん! 最後の夏を楽しみたい「こどもの城」
青山の「こどもの城」は0歳児~小学生まで遊べるプレイホールや体育館などのスペースがあり、音楽や工作などを体験できるさまざまなプログラムがある。まさに、子どものための遊び場! 残念ながら2015年3月に閉館が決まっているが、その前に、絶対に一度は行きたい場所だ。
この夏に観たい新作映画は? 心理テストで知る「心の支え」
今回のテーマは「いま必要な心の支え」。友人と一緒に観たいこの夏の新作映画の種類で、あなたがいま必要としている心の支え、現状を打開するためのポイントがわかります。
緑茶のテレビCMの舞台となった 滝の裏側でマイナスイオンを浴びる
熊本県小国町にある鍋ヶ滝。その内側には広壮たる空間がぽっかりと広がっている。レースのカーテンのごとき繊細な落水越しに見る緑濃い木々の姿は、実に涼やかだ。
京都の老舗「懐石・宿 近又」で 最高級の鱧料理を堪能する
200年以上前から続く料理旅館「近又」では、最高級の鱧を使った料理を、洗練されたもてなしと季節情緒あふれるしつらいの中でいただくことができる。
2014.7.27
神戸で出会う異国のおやつ スリランカの屋台フード「アーッパ」
初めてスリランカに旅して以来、どっぷりはまってしまったと言うオーナーシェフの濱田祐介さんが開いたスリランカカレーのお店『カラピンチャ』。スリランカのおやつが食べられます。
リサーチ&予約の万全体制で、心行くまで憧れの職業を体験させたいキッザニア東京
約60のパビリオンでお仕事体験ができる「キッザニア東京」。「アーバンドック ららぽーと豊洲」の3Fにあるこちらは屋内施設ゆえ、夏の暑さを忘れて楽しむことができる。その上、事前に予約ができ、第1部(9~15時)・第2部(16~21時)の完全入れ替え制なので、1日のスケジュールを立てやすい点でも優秀だ。
一生モノのお買い物! 自分に合ったマンションの金額は?
「私の年収と貯金で、いくらのマンションを購入するのが妥当ですか?」。こんな質問をよく受けます。例えば、35歳、年収500万円、貯蓄額450万円のA子さんの場合で考えてみましょう。
ロマンティック街道を彩る ルネッサンス様式の優雅な城館
ドイツのロマンティック街道沿いにたたずむヴァイカースハイム城は、12世紀に築かれたルネッサンス様式の建物。その周りを囲む庭園は、ヴェルサイユ宮殿を模しているという。
地中海の食材に輝きを与える パリ至福ホテルの女性1ツ星シェフ
老舗ホテルがリニューアル。アートセンスが光るカジュアルシックなホテルで出会う、女性シェフとイケメンパティシエの美味。
2014.7.28
もっと若く、スリムに、白く! バリ島に空前の美容ブームが到来!
バリ島のスパトリートメントと言えば、昔ながらの伝統レシピや、オーガニックなメニューをイメージする。しかし、この1年で最新美容トリートメントを売りにするスパやサロンが劇的に増えた。
リップの色とツヤにこだわってその日のコーディネートとマッチさせる
楠田さんが愛用しているのは、花柄が可愛らしいポーチ。「アイテムがたくさん入るし、汚れにくいところがお気に入りです。以前は中身が取り出しにくい物を使っていたので、アイテムの取り出しやすさも購入の決め手に!」。
広い公園と人工渚でのびのび遊んだら水族園で涼しく過ごせる! 葛西臨海公園
今年で25周年を迎えた葛西臨海公園。芝生広場を中心に、広大な敷地を誇る公園を遊び尽くすために、最初におすすめしたいのが、園内を約25分かけて周遊する「パークトレイン」(有料)に乗ること。駅を降りてまっすぐ延びる、ゆるゆるとした坂道を登り切ったところに発着所があり、出発前に停車している愛らしい汽車を見れば、たいてい、子どもは乗りたがる!
巨大運河の歴史とともに発展した 中米パナマの首都の名前は?
中米では、国とその首都が名前を共有するケースがよく見られる。メキシコしかり、グアテマラしかり。あの巨大な運河を擁する中米の共和国、パナマにおいても同様なのである。
祇園の名料理店「直心房 さいき」で お値打ちのランチコースを満喫
京都ビギナーならまずランチからお試しを。見目麗しい前菜、刺身、椀物、八丁味噌漬けの牛肉など、随所に京料理のおいしさを感じることができる。
2014.7.29
高度なテクニックを駆使しカットされた デビアスのエンゲージリング
デビアスのクッションカットのリングは、丸い角と、輝きを増す大きな面が特徴。吸い込まれそうな深い輝きを放っている。
美しい薔薇を求め訪れたトルコで 思いがけない出来事に次々遭遇!
薔薇の名産地の市長からは「Rose Love」なる認定証を授かり、地中海のリゾートでは現地メディアの取材を受ける……。薔薇を追いかける旅は、不思議な珍道中になった!
大人は癒され、子どもは大興奮! 都会の天然温泉、大江戸温泉物語
夏休みには、親である私たちだって、日常から切り離されて寛ぎたいし、癒されたい! その希望をいとも簡単に満たしてくれるのが、長距離移動の疲れや渋滞の心配のない、近場の温泉アミューズメント施設。中でも、小さな子連れに優しいのが、「東京・お台場 大江戸温泉物語」だ。
キレイになれる素材がいっぱい! ホテルで優雅にいただく冷やし麺とかき氷
夏も本番。冷やし中華の季節がやってきました。「キレイになれる」という視点で冷やし麺を選ぶなら、今年は断然、グランド ハイアット 東京「チャイナルーム」の冷やし麺です。なにせコンセプトはズバリ“食べて美しくなる冷やし麺”。その上、デザートメニューには燕の巣とココナッツミルクのシロップを添えたマンゴーミルクかき氷があるというではありませんか!
エルミタージュ美術館は 時代とともに外壁の色を変えた
サンクトペテルブルクに立つエルミタージュ美術館は、大英博物館、ルーヴル美術館と並び称される世界3大ミュージアム。かつては、皇帝が冬を過ごすための宮殿だった。
パリの隠れ家的シャトーホテルで かつて会員だけが味わえた美食を満喫
19世紀に建てられた瀟洒な館は今、美食も楽しめる隠れ家的シャトーホテル「サン・ジェームス・パリ」として世界中から熱い注目を浴びている。
2014.7.30
モード界の革命児、トム フォードが フレグランスをデザインする!
グッチのデザイナーとしてその名を知らしめたトム フォード氏がコスメを手掛けるブランド“トム フォード ビューティ”が、今気になる。なかでも彼が情熱を注ぐのがフレグランス。これが今、ちょっと話題なのだ。
ジェフ・クーンズのキッチュな美学が今夏のニューヨークを席巻する
アメリカの現代美術家、ジェフ・クーンズの大回顧展がニューヨークのホイットニー美術館で開幕中。クーンズは低級、俗悪、キッチュと呼ばれるような美意識を露骨なまでに強調した作品で知られる。
“ゲスの極み乙女。”というバンド名に込められた意図を探る
ゲスの極み乙女。最近人気急上昇中のバンドの名前である。彼らにとって初となるシングルの曲名は「猟奇的なキスを私にして」。この不思議な言語感覚が秘めた戦略とは?
石村由起子さんが心地よい生活術を紹介する新刊『暮らしのコツコツ』
CREA WEBの好評連載コラム「石村由起子の暮らしの“ツカミドコロ”」が待望の単行本化を果たしました。忙しくても、物があふれていても、すてきな暮らしは実現できます!
文豪シェイクスピアの命日に 彼の眠る教会で行われる催しとは?
ストラトフォード・アポン・エイヴォンは、シェークスピアの生地にして終焉の地。彼が埋葬された教会の壁には、執筆する文豪の姿をかたどった胸像を据えた墓碑が掲げられている。
接客も素晴らしい古都の名割烹 「祇園 川上」で京情緒に浸る
「祇園 川上」の料理は、色あわせも味わいも爽やかな八寸など、季節を感じさせる器との取り合わせも秀逸。造りの包丁もお見事である。
2014.7.31
古くて新しいソウルのトレンドを体感する ハイセンスなセレクトショップ
廃材を利用し、古さと新しさが融合した「BEAKER」の心地よい店内には、最新のファッション、ライフスタイルグッズ、コスメがそろう。
まさに「キング・オブ・ダイヤモンド」 ハリー・ウィンストンの王道リング
頂点のダイヤモンドジュエラーといえば、ハリー・ウィンストン。その王道というべきベストセラーがラウンド・クラシック・リングだ。
今、トルコ映画に大注目! 実力派監督と俳優の濃密な世界
「2014年度カンヌ国際映画祭」で最高賞のパルム・ドールを取ったのが、トルコのヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督『ウィンター・スリープ』。作品の魅力とは?
現代建築ファンなら見逃せない 歌劇場のカフェで過去と未来が出会う
リヨン歌劇場といえば、日本人の大野和士が首席指揮者を務めることでその名を知られる。鬼才ジャン・ヌーヴェルが手がけた大規模にして見事なリノベーションも必見だ。
SHARE
『ゼルダの伝説』シリーズ最新作が世界中で“異常なまでの称賛”を集めている“納得の理由”
2023.5.28
美白アイテム、正しく使えてる? 肌の透明感を賢く引き出す24時間のタイムスケジュール
2023.6.3
「18世紀のシスターフッド」 構想10年。小泉今日子が舞台化を 熱望した『ピエタ』とは。
2023.6.2
ワークマンのヒットメーカーに聞く! 外遊びを楽しむための必携リスト アウトドアの達人が選ぶアイテムは?
2023.5.31
【豪華プレゼントあり】 あなたの投票でノミネート作が決まる! 第2回CREA夜ふかしマンガ大賞
2023.5.3
【満月】6月4日 射手座の満月の日に行うといいこと
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 61-80/バーンと膨らむ化粧液から超速乾で潤うナノケアドライヤーまで
はじめに
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100]1-20/中毒性(!?)高い化粧水から爆発的人気の20万円超え美容機器まで
2023.5.30
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 41-60/お風呂史上最高の入浴剤からヘパリン類似物質大量配合ジェルまで
2023.6.1
誹謗中傷で52キロから37キロまで激ヤセした高橋真麻を救ったマツコ・デラックスの誉め言葉
2023.5.10
リカバリーサンダル、持ってる? 素足でも靴下と合わせても。 “履くだけで疲労回復”がいまアツい!
2023.5.4
「ごあいさつ」
2023.5.19
「この子たち、ヤバい!」仲宗根梨乃が見てきた 進化し続けるK-POPの世界
3月7日発売
前田有紀さんもお気に入り! 地球にも人にもやさしいプチギフト 「GG」を囲んで読者とトーク
2023.5.27
【タイ】チェンマイの極上ステイ バラエティ豊かなスパサービスは 長期滞在に最適。必訪のホテル
2023.6.4
【2泊3日で満喫する釜山①】釜山タワーに挨拶したら ヤンコプチャンの名店へ!
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 81-100/一生手放せないブラシから驚異の美味しさ・栄養の完全メシまで
6月5日の月が教えてくれるヒント 旅行記や紀行文を読む
5時間前
【心理テスト】恋愛の弱点 UFOの効果音は?
11時間前
JILL by JILL STUART×水原希子 KIKO W/J コラボバッグ(キルト) ラベンダーカラーを1名様へ
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21