場所
目的
165件
床の拭き掃除は「ブラーバ」にお任せ! 「ルンバ」の弟分ロボットの実力とは
夏場は素足で過ごすことが多いので、フローリングの汚れが気になる。そこで、「ルンバ」でおなじみのアイロボットから登場した床拭きロボット「ブラーバ」の機能をチェック!
2014.8.1
ハワイが大好きな家族連れに最適! ディズニーの魔法で語られる本物のハワイ
「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ」は、あのディズニーが想像力を駆使してオアフ島の西岸に創り出した夢の世界。すべての世代が楽しめるパラダイスだ。
梅雨の明けた夏の夜空に輝くふたつの星 七夕はぜひ、旧暦7月7日に行おう
今年の七夕、7月7日は梅雨真っ只中で、お天気は全国的に曇りか雨でした。月の暦に興味を覚えていろいろ調べるうちに、七夕は本来ならば旧暦7月7日に行うものということがわかり、私はもうずいぶん前から、七夕は旧暦で行うことにしています。
ギザに聳える三大ピラミッドに じわじわと忍び寄る危機とは?
エジプトの首都カイロ郊外のギザに立つ3つの巨大ピラミッドに葬られているのは、メンカウラー、カフラー、クフという3人の王とされる。造営されたのは、紀元前2500年頃のこと。
今、京料理界で最も注目を浴びる店 「祇園 にしかわ」の魚への愛とは?
話題の名店では、刺身を醤油で食べさせるだけでは飽き足らず、炒り酒、バルサミコ酢などを用いて、味や彩りにも気を配り、創意工夫を凝らす。
2014.8.2
芸能人へのさし入れ弁当が評判! ソウルの誇る料理研究家が営む人気店
有機素材を使ったヘルシーな「アート弁当」で名を馳せた料理研究家スジ・キムさんのお店では、人気の「海鮮栄養ごはん」を味わいたい。
モルディブと沖縄を思わせる 2つの顔を持つアンダマン海の秘密の島
タイのアンダマン海に浮かぶクラダン島には、間違ってもハイヒールで訪れてはいけない。この島で歩く場所は、白砂ビーチか山の中。ビーサンか裸足で過ごすのが正解なのだ。
ショートケーキはどこから食べる? 心理テストで知る「アクシデント対処法」
今回のテーマは「アクシデント対処法」。ショートケーキをどこから食べ始めるかで、あなたがアクシデントに遭遇したときどんな風に対処するかのタイプと、精神的なやすらぎを得るためのポイントがわかります。
親子連れでセックスを学ぶことも可能 アムステルダムの斬新な博物館
アムステルダム中心部にある科学技術博物館NEMOでは、港湾の構造や貨幣の流通、果てはセックスの実践といった幅広い分野について、楽しみながら学ぶことができる。
日本文学界のファンタジスタ 星野智幸が贈る「千夜一夜物語」
『夜は終わらない』は、大江健三郎賞を受賞した『俺俺』以来4年ぶりとなる星野智幸の新刊。全522ページという著者にとって最長の長篇だ。
2014.8.3
洗濯後の衣類の動線を考えて かける収納とたたむ収納のバランス
クローゼットが乱れる原因は多々ありますが、第一の原因は“何をどこに置くのかが決まっていないこと”。全アイテムの置き場を決めることが必須です。特に洗濯の仕組みが自分に合わなければ、命取り! 選択した後の衣類にソファがいつのまにか陣取られ、家族は泣く泣く床に座る……。身に覚えがありませんか?
ワイキキでも最高の場所にたたずむリゾートでゆっくり親子の時間を
「エンバシー・スイーツ-ワイキキ・ビーチ・ウォーク」は、ワイキキ初となる全室スイートルームのホテル。親子でハワイを旅する際の強い味方だ。
ハワイ在住コーディネーターが選ぶ この夏、行くべき! 最旬レストラン10
ハワイ在住の人気コーディネーター工藤まやさんに、リピーターはもちろんハワイ初心者も楽しめる、「この夏行くべき最旬の食スポット」を教えてもらいました。
ボスニア紛争で破壊された名橋は かつての美しい姿を取り戻した
スターリ・モストは、ヘルツェゴビナ地方の古都モスタルにある橋。オスマン帝国治下の16世紀に築かれたこの名橋は、1993年、粉々に破壊されてしまったのだが……。
韓国・済州島の白濁スープ麺は あっさりヘルシーで後を引く味わい
とんこつラーメンにも似た済州島のソウルフードが黒豚のククス。あっさり白濁スープの麺の上に薄味のゆで豚、野菜がたっぷりのっている。
2014.8.4
袖振り合うも多生の縁 不思議なめぐり合わせを描くマンガたち
豊田徹也が『ゴーグル』で描いた縁は優しさでできている。サメマチオが『マチキネマ』で描く縁はレンジが広い。人と人との関わり合いは不思議だ。
香港の個性的な人々が集まるビルの1階 週に2回だけオープンする隠れた雑貨屋
毎週火曜と土曜の週2回だけオープンする、隠れた雑貨屋「貘記 (Makee)」。店主が各地で集めたどこかなつかしい生活雑貨と共にゆったりした時間が流れ、その一角ではコーヒーと自家製のケーキを楽しむこともできる。
eCREAアンバサダーが選ぶ人気記事ランキング vol.8
CREA WEBの公認ブロガーeCREAアンバサダーが、7月に読んだ記事の中からおもしろかった記事を発表! 今回は、須藤さん、宮内さん、彩花さん、悠美さんのベスト5です。
切り立った絶壁の窪みに抱かれた スロベニアの不思議な古城
スロベニア南西部に立つプレジャマ城は、切り立った絶壁の窪みに抱かれた姿が、鳥取県にある国宝、投入堂を彷彿とさせる。城の裏手にはコウモリの住む洞窟が延びる。
パリの“今”を味わうならこの場所! 3ツ星シェフが手がけるブラッスリー
サン・ラザール駅の再開発事業で、地下鉄駅とつながるモール内にオープンした「ラザール」は、一日中伝統的なフランス料理を提供している。
2014.8.5
抱腹絶倒マンガ『少年よ耽美を描け』で ボーイズラブを根本から学ぶ
BLの構造や妙味、作法を根本から理解するなら、ミキマキさんのギャグマンガ『少年よ耽美よ抱け』がおすすめ。合言葉はBoys be Tambicious!
世界最小のメガネザルにも会える! フィリピンを楽しむ3泊の弾丸ツアー
わずか3泊のスケジュールでも、フィリピンなら街も山も海も存分に満喫できる。マニラでは夜遊びを堪能し、島ではメガネザルやイルカに出会った充実の弾丸旅行をレポート。
子どもたちが大好きなイルカと遊べる! ハワイを代表するマリンパーク
マカプウ岬のすぐ横に位置する「シーライフ・パーク・ハワイ」では、イルカと遊びながらその生態を学ぶプログラムが充実している。亀やエイともふれあえるから、思い出作りには最適!
ゴムボートに乗り込んで川を下り グランドキャニオンの歴史を実感
グランドキャニオンを訪れたなら、ラフティングに挑戦してみてはいかが? 波立つ激流に突入する瞬間は、まるで東京ディズニーランドにおけるスプラッシュ・マウンテンのごとし。
朝から夜までラグジュアリー! 韓国・済州島の豪奢なビーチリゾート
まるで宮殿を思わせる外観、火山噴水ショーも行われる広大な中庭……。「ロッテホテル済州」はすべてにおいてゴージャスだ。
2014.8.6
予定満載の夏だからこそ……新感覚の時短コスメで賢く乗り切る!
自分にかけられる時間がめっきり少なくなった。ネイルサロン、美容院へ出かけるサイクルはグンと長くなったし、エステに前回行ったのは、いつだっけ……? もはや記憶にない。毎晩、鏡に映る自分の肌を見て、いたわってあげなきゃ……と思いつつも、そんな時間がない。そんなとき、紹介していただいたのが、オールインワン化粧品“vitoas”です。
鎌倉・由比ガ浜 波の音をBGMに シャンドン サマー VIP ラウンジで乾杯!
オーストラリアのプレミアム・スパークリングワインブランド「シャンドン」が、この夏限定のスペシャルラウンジをオープンしていると聞いて、“泡好き”なeCREAアンバサダーの5名が集合。パーティーイベントに参加してきました!
ポルトガルの黄金時代を彩った 冒険家が勢揃いするモニュメント
大航海時代のポルトガルを顕彰する記念碑が、リスボンに立つ。錚々たる冒険家たちの姿が彫刻されたこのモニュメントには、日本人にはおなじみのあの人も姿を見せる。
おいしい読書
小皿料理が女心をぐっと掴むNYの人気ビストロがパリに上陸!
NYに本店を構える「ビュヴェット」がパリ進出。定番料理が小皿でサーブされ、いろんなものを少しずつ食べたい女心を鷲掴みする。
2014.8.7
チェコの世界遺産チェスキー・クルムロフ 美しい町並みと吸血鬼伝説が残る謎の夫人
まるでおとぎの世界のような町、チェスキー・クルムロフ。この美しい景色の町には、吸血鬼伝説が残る、とある夫人が……。
ハワイ最大の博物館を親子で訪れ 豊かな文化と自然を楽しく学ぶ
ハワイ屈指の博物館が「ビショップ・ミュージアム」。踊りながらフラの歴史を理解したり、プラネタリウムでハワイの星空について学んだりできる。自由研究のテーマも見つかりそう。
高円寺の老舗古本酒場で「文士料理」をつまみに一杯
「コクテイル書房」は、本屋+飲食店という形式の店舗が今のように林立する以前から「古本酒場」として独自のスタイルを確立してきた。
ミステリアスな雲を身にまとった ドロミテ山塊を象徴する名峰
トレ・チーメ・ディ・ラヴァレードは、北イタリアのドロミテ山塊でも屈指の人気を誇る名山。垂直にそそり立つ断崖絶壁は、世界中のロッククライマーたちを魅了してやまない。
マクロビドレッシングで野菜をおいしく!「レタス」のマクロビレシピ
瑞々しくフレッシュなレタスをたっぷりとって、夏を元気にアクティブに過ごせるよう、体のメンテナンスに役立てていきましょう。
2014.8.8
世界で絶賛の『FORMA フォルマ』で注目される脚本家・仁志原了
ベルリン国際映画祭など、世界の映画祭を震撼させている心理サスペンス『FORMA フォルマ』。今作が初監督となる女性監督とともに、6年の歳月を費やし、繊細な心理描写や張り巡らされた伏線などを描いた、新進気鋭の脚本家・仁志原了が自身の創作活動について語る。
アフリカで猛威を振るう「エボラ出血熱」感染の危険性はいかに?
「エボラ出血熱」が、西アフリカで猛威を振るっています。どんな病気なのでしょうか。そしてアフリカ以外のエリアへの感染の恐れはどうなのでしょうか。
この夏、「札幌国際芸術祭2014」で樹木のシンフォニーを聴く旅へ
現在、札幌で初の国際的なアートフェスティバル「札幌国際芸術祭2014」(SIAF2014)が開催中だ。テーマは「都市と自然」。坂本龍一をゲストディレクターに迎え、市内各所で、現代アートを中心に、音楽、パフォーミング・アーツ、メディア・アートなど、さまざまなプログラムが展開されている。
カリブ海を望むトゥルム遺跡は マヤ文明の栄華を今に伝える
メキシコを代表するビーチリゾート、カンクンから130キロほど南下すると、カリブ海に臨む地に、突如として廃墟群が現われる。かつてのマヤ文明の宗教都市、トゥルムである。
コアなファンも惹かれるお台場の本屋 くまざわ書店 アクアシティお台場店
夏休みムードで盛り上がる臨海副都心エリア、お台場に行ってきた。複合ショッピング施設アクアシティお台場の4階にあるくまざわ書店は、お台場ならではのお客さんでにぎわっていました。
2014.8.9
フィジーの天国ビーチの白砂は 髪に付いたら少々厄介なほど細かい
1987年まで観光事業が禁じられていたフィジーのヤサワ諸島には、今も手つかずの南洋の自然が残る。どのビーチを訪れても、白い砂のキメの細かさにびっくりしてしまうはず。
市場価格の先に「わかる」がある 現代美術の「最前線」を観に行こう
「古い美術作品は好きだけど、現代美術はちょっと苦手」、あるいは「これから現代美術を観ていきたいと思っているけどまず何を?」。こういう方にこそお勧めしたいのが、東京国立近代美術館で開催中の『現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展』だ。
電車の中で許せない行為はどれ? 心理テストで知る「DV被害の可能性」
今回のテーマは「DV被害の可能性」。電車の中で遭遇する許せない行為の種類で、あなたの中に潜むDV(ドメスティック・バイオレンス)被害者度と、DV被害にあってしまった時の対処法がわかります。
タージ・マハルを彷彿とさせる この宮殿が立つ意外な場所とは?
ロンドンから電車で1時間ほどの距離に位置する海沿いの行楽地ブライトンには、世にも不可思議な建物がある。それは、かつて英国王室が離宮として使用したロイヤルパビリオン。
夏のスタミナ源、ガツンとお肉! さっぱり食べられる肉×お酢レシピ
簡単にできるメインのおかず「さっぱりお肉レシピ」。お酢を加えることで肉は柔らかく、うまみもアップ。びっくりするほど簡単でおいしい、お肉を使った3つのレシピを紹介します。
2014.8.10
大阪の下町・鴫野の『ひだまり菓子店』 毎日食べたい焼き菓子と夏限定かき氷
南鴫野商店街のアーケードを抜けた所にある『ひだまり菓子店』。木製のショーケースにお菓子が並べられ、アンティーク雑貨が棚や窓辺に飾られて、ほっこり温かみのある雰囲気のお店です。
オアフ島北東の聖なる地クアロアで動物とふれあい、映画の世界を旅する
オアフ島の北東に位置するクアロア・ランチは、家族で楽しむのにぴったり。乗馬、バスツアー、カヤックなど、バラエティに富んだアクティビティを堪能することができる。
料理本の品揃えは神保町随一! 食いしん坊一家が営む古書店
「悠久堂書店」の創業は大正4年。本の量も壮観だが、内容にこだわり価値あるものを揃える審美眼に、プロの料理人からの信頼も厚い。
モンテネグロの入江の奥にたたずむ 天然の要塞で文化が融け合う
モンテネグロの港町、コトル。その旧市街にある聖ルカ教会は、1195年にカトリックの聖堂として創建されたものの、1657年になってセルビア正教へと宗旨替えを行った。
素材の持ち味を生かすパリのビストロが 大好評につき2号店をオープン!
「カイユボット」の2号店は、北欧風の椅子にマーブルのテーブル、淡いグリーンの布を配した長椅子が女性好み。料理はよりモダンな印象に変わった。
2014.8.11
箱根・湯河原を堪能し尽くす 1泊2日の非日常ドライブへ!
箱根や湯河原は、都心から1時間ちょっとのドライブで海と山を満喫できる数少ない場所。オープンカーの屋根を開けて出かけよう!
香港指折りの一等地で上海ガラスに出会う週末の午後だけオープンする店
香港・尖沙咀の中心部、レストランが密集するアシュレー・ロードに週末の午後だけ開くガラス食器の店、「米米」がある。
いつかは行きたいあなたに贈る カンヌ映画祭を楽しむ超実用ガイド
俳優や監督、そしてプレスじゃない一般人でも、カンヌ国際映画祭は十分楽しむことができる。どこに泊まる? チケットはどうやって手に入れる? そのイロハをご紹介!
ブータンの各都市の中心に立つ 「ゾン」という名の館の役割は?
タシガンは、東ブータンの中心地だ。その丘に立つタシガン・ゾンは、県庁と寺院が同居した施設。ここで毎秋行われる大きな祭りには、伝統の衣装を着た近隣の少数民族が集う。
ハワイの鬱蒼としたジャングルの中 滝までの道を親子でハイキング
ハワイに滞在するなら、海のみならず、山もエンジョイしたい。「マノア・フォールズ・トレイル」は、固有植物があふれる森林を抜けてさわやかな滝へと到達するハイキングコース。
2014.8.12
レトロな機械と繊細な人の手が織り成す 美しい会津木綿を訪ねる旅へ
昔ながらの蔵や町屋造りの建物が立ち並ぶ会津若松の七日町通り。ここでガシャンガシャンという織機の音を響かせるのが、明治38年から続く老舗「山田木綿織元」の工場だ。
販促ゼロでCDは売れるのか? ゴールデンボンバーの壮大な実験
ビジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバーのニューシングルはジャケットが真っ白で特典も一切なし。純粋に「音楽だけで売りたい」というこの戦略は、吉と出るか凶と出るか?
2014年版 ハワイのお買いもの情報「ハワイ×おみやげ」人気ランキング
お土産選びも、ハワイ旅行の楽しみのひとつ! でも、何を買えばいい? ほかでは買えないお土産って?? CREA WEBで人気の「ハワイのお土産」の記事のなかから、人気順にランキングしました。
橋田壽賀子にドラマ化してほしい ロワール渓谷の古城の愛憎劇
ロワール渓谷にたたずむシュノンソー城は、フランス国内の城や宮殿の中で、ヴェルサイユ宮殿に次ぐ集客を記録する。その歴史には、女たちが繰り広げたドラマが隠されている。
芦ノ湖の美しい風景に癒され 箱根の誇る聖地でパワーをもらう
火山活動がその美景をもたらした芦ノ湖、古来から人々の信心を集めた箱根神社と九頭龍神社。箱根ドライブの途中に、ぜひ立ち寄りたい。
2014.8.13
旅の想い出をレインボードームに詰めて 世界でただひとつのハワイ土産を
ハンドメイドをテーマにしたお店「ハレ・ハナ・ワイキキ」では、オリジナルのお土産を作ることができるのです。
「味の素」が設立した図書館で マニアックな食文化の世界を旅する
「食の文化ライブラリー」には、学術書からレシピ本、ガイドブック、エッセイ、雑誌に至るまで、硬軟入り交じった4万冊が所蔵されている。
「古関千恵子の世界極楽ビーチ百景」人気記事ランキング
夏真っ盛りの今、津々浦々のビーチ情報をお届けする好評連載コラムの人気ランキングを調査してみました。この順位を参考に、次のバケーションの行き先を決めてみては?
ハンガリー王の華麗なる宝冠を展示するブダペストの国会議事堂
ハンガリーの国会議事堂は、英国のウエストミンスター宮殿などと同じく、ゴシックリバイバル様式が採り入れられている。ドナウ川の対岸から眺めるその姿は、ことに美しい。
夏野菜をたっぷり食べたい! お酢で仕上げる野菜レシピベスト5
お酢のほか、お酢入りの調味料「ぽん酢」を活用して、野菜をたっぷり食べられる「夏野菜レシピ」のベスト5を紹介します。
2014.8.14
バルセロナで掘り出し物発見! 約200のスタンドが並ぶフリーマーケット
民間のフリーマーケットのひとつ、その名もずばり「フリーマーケットBCN(FLEA MARKET BCN)」は、毎月第2日曜に開催されており、毎回大勢の参加者でにぎわっている。
子どもが一緒でも安心して楽しめるハワイのおすすめビーチBEST3
ハワイを訪れたなら、旅行中に一日はビーチ・デーをもうけて、家族でゆっくり楽しみたいもの。そこで、子どもと楽しむのに最適なビーチをオアフ在住の日本人ママに聞いてみた。
母性が目覚めない! ママ友は必要? 読者の相談に川上未映子さんが回答
「母性スイッチはどこにありますか?」「もしこの子が死んでしまったら……」 出産と育児に悩める読者から寄せられた3つの質問に、川上未映子さんがずばりお答えします!
シアトル郊外のワシントン湖で 夕陽に向かってボートを漕ぎ出す
米国北西部最大の都市であるシアトルは、風光明媚な水都。その東郊にはワシントン湖が広がり、週末ともなれば、カヤックやヨットに乗り込んだ人々が水面に航跡を描く。
パリのベストビストロに選ばれた 評判店のオーナーシェフは日本人!
定評あるレストランガイドの2014年版でベストビストロに選ばれた「レ・ザンファン・ルージュ」には、パリじゅうから食いしん坊が集まる。
2014.8.15
足湯を設けたモダンなカフェが 箱根の新しい文化を発信する
箱根では、古い建物を改築した「NARAYA CAFE」が生まれるなど、活発な新陳代謝が行われている。ぜひ車で訪れたい。
スポーティな電動アシスト自転車で 爽やかポタリング体験
夏は外に出るのが億劫になる季節。運動不足を解消するために、自転車に乗ってみるのはいかが? 最新のスポーティタイプの電動アシスト自転車が、外出を楽しくしてくれる!
食のプロに向けた“本気本”が並ぶ 築地市場内のコアでガチな書店
「墨田書房 築地店」は、“魚のさばき方”や“フランス料理大全”など、仕入れに通う板前、シェフらに向けた専門書をメインに扱う。
夏も冬もスポーツを愉しめる スイスの高級リゾート、サンモリッツ
スイスのサンモリッツは、1928年と48年の2回、冬季オリンピックが開催されたウインタースポーツの聖地。夏は、ハイキングやサイクリング、乗馬などを楽しむことができる。
肉&えびがみっちりの「百年レシピ」 上海スタイルのワンタン専門店
丸々として、水餃子のようだが、皮が麺に近いからこれはれっきとしたワンタン!! そして、あんの多いこと! 100年前のオールド上海スタイルを謳うワンタンが食べられるお店がこちらです。
2014.8.16
気軽にタイムトリップ気分が味わえる バリ島のお隣の素朴な島へ
のどかな島、ヌサ・レンボンガンは、「10年前のバリ島」と呼ばれる。海の透明度はバリ島よりも数段アップ。小ぢんまりとしたドリームビーチはこの界隈で最も美しいとの噂だ。
毎日のおかず・お弁当作りに 間違いなく役立つ2大名著とは?
夫も子どもも満足できる毎日のおかず作りに役立つ本は? 大人のお弁当作りに使える本は? そんな疑問にずばりお答えします!
テレビのリモコンが壊れたらどうする?心理テストで知る「あなたの女王様度」
今回のテーマは「女王様度」。テレビのリモコンが壊れてしまった際に取る行動で、あなたの中に潜む女王様の素質(?)と、好きな異性に取りがちな態度がわかります。
天孫降臨神話が残る高千穂の滝を 幻想的なライトアップが彩る
神話の里として知られる高千穂峡のシンボルが、真名井の滝。毎年夏には、ライトアップが行われている。涼風に吹かれながら、ファンタスティックな眺めをしっかり胸に刻みたい。
奥湯河原に隠れるように立つ 2室だけの大人の宿でくつろぐ
奥湯河原の最奥部に位置する宿「秀邑」にステイしたなら、あたかも管理の行き届いた別荘に帰ってきたかのような印象を受けるだろう。
2014.8.17
朝食メニューを脱・マンネリ お酢でおいしさUP! 朝ごはんレシピ
今回は、数分あれば作れる「朝食簡単レシピ」を紹介。食欲がない朝も、お酢の酸味が食欲を増進。ごはん派もパン派も満足のお手軽お酢メニューです。
ヘレナ ルビンスタインの人気マスカラ「ラッシュ クイーン」がさらに進化
マスカラ界ではパイオニア的存在のヘレナ ルビンスタイン。2004年に登場した「ラッシュ クイーン」はまるで毛皮を纏ったようなボリュームまつげを叶えるとして爆発的ヒット。以来、ヘレナのアイコンマスカラとして進化を続けていますが、その最新版の「ラッシュ クイーン ミスティックブラック WP」がこのたび誕生しました。
様々な生活シーンに合っている? クローゼット内の洋服の比率をチェック!
洋服はたくさんあるのに、毎日「着るものが無い……」と言っているあなた! 現在のライフシーンと、クローゼット内の洋服のパーセンテージ、合っていますか?
哲人皇帝とルネッサンス教皇の 時代を超えたコラボが築いた橋
ローマのテヴェレ川に架かる橋のひとつが、テヴェレ橋。皇帝マルクス・アウレリウスが2世紀に築いた橋を、15世紀には教皇シクストゥス4世が美しく生まれ変わらせたものだ。
マウイのイアオ渓谷に流れる聖なる「四つの水」は身も心も癒す
イアオ渓谷を流れる水は、ナー・ヴァイ・エハー、つまり四つの水と呼ばれている。この地は、いにしえの時代から聖なる場所と信じられてきた。
2014.8.18
ポイントメイクのお直しでメイク感を自在に演出する
前川さんのコスメポーチは、シックなカラーだから、可愛らしいリボンも大人っぽく見えるデザイン。「中の生地がバーガンディーでさらに大人っぽいところもお気に入りです」。
話題のアポセカリー・コスメが手に入るイタリア トレ・フォンターネ修道院
ローマ中心部から2キロほど離れた緑豊かな広い敷地の中にあるトレ・フォンターネ修道院。この敷地内に2014年6月にオープンしたショップに注目したい。
安くて手軽な肉料理・カレーを 家庭で作るための2大レシピ本
薄切り肉やひき肉など、安くて手軽な肉料理を紹介する本は? 家庭で簡単に作れるカレーの本は? 名レシピ本をお教えします!
死海の濃厚な塩分が作り出した 湖岸を飾る美しい自然の彫刻
死海の塩分濃度は約30%。海水の平均が約3.5%だから、どれだけ濃いか想像できるだろう。この特濃の塩水を生み出したのは、標高マイナス420メートルという地理条件なのだ。
ハレアカラのカルデラには 今も神話の世界が生き続ける
マウイ島の東側にそびえる山が、ハレアカラ。「太陽の家」という意味を持つこの標高3000メートルの名峰は、神話の舞台となっている。
2014.8.19
ハイカロリー料理と格闘しながら 南北イタリアの食文化を比較考察する
バターたっぷり、生クリームこってり。北イタリアの濃厚なる美食を毎日堪能していたら、鉄の胃袋に変調が……。胃薬のお世話になりながら、この国の食について思いをめぐらせた。
名物パイナップルケーキを買うなら! 台北“ちょっと通”なお店トップ3
パイナップルを煮詰めて作った餡を、クッキーの生地でコーティングした台湾オリジナルのスイーツ「風梨酥(パイナップルケーキ)」は、地元の人がこよなく愛するお菓子です。おみやげにも人気のこのケーキを買うならこのお店!
女心をつかむヘルシーフードが充実! 原宿の真ん中で夜空を眺めるビアテラス
ビールは太るから……なんて言わずに、飲みたいときは飲んじゃいましょう! 実はビールはほかのお酒と違ってビタミンB群が豊富で、栄養面でも優れた飲物。暑くて夏バテ気味のときに飲む一杯のビールは、体にとってビタミン補給にもなるわけです。さて、東京は今、クラフトビールブーム。どこかにクラフトビールが飲めるビアテラスはないかしら? と思っていたら、原宿にあるという情報をキャッチ。
タスマニア島の白いビーチが 「炎の入江」と名づけられた理由は?
オーストラリア大陸の東南にぶら下がるような形で浮かぶ島が、タスマニア島。その東北端に位置するマウントウイリアム国立公園には、ベイ・オブ・ファイヤーズという入江がある。
夏は「フルーツ酢」が大活躍! お酢で作るヘルシーデザートレシピ
夏にぴったりなお酢を使ったデザートレシピを紹介します。ヘルシー&ローカロリーだから、ダイエット中のおやつにもぴったりです。
2014.8.20
マウイ島東岸のハナの村で 夜明けの光を浴び生まれ変わる
マウイ島東岸に位置するハナの村には、この島で一番最初に夜明けの光が訪れる。この村の中心は、プエオカヒという別名を持つハナ湾だ。
毎日忙しいあなたにぴったり! 作り置きできる家庭料理のレシピ本
毎日料理を作っている時間などない! そんなあなたに、マリネや煮込みなど、作り置き可能なメニューのレシピを指南する2冊をご紹介!
「星のや」オリジナルの秋旅を軽井沢と竹富島で満喫する
「星のや」は、今年の秋も素晴らしい体験を用意している。月光を愛で、腸や肌の調子を整える軽井沢。隠れ家ビーチを独占し、泡盛に酔いしれる竹富島。あなたはどちらを選ぶ?
白夜の太陽が照らし続ける グリーンランドの巨大氷山
ディスコ湾は、世界最大の島グリーンランドの西岸にある入江。イルリサット・アイスフィヨルドから流れ出た氷山は、夏の間、一晩中沈むことのない太陽に照らし出される。
ベトナム女性の魂、アオザイ その心髄を知る博物館が誕生!
ベトナムの民族衣装アオザイの歴史を学べる博物館が2014年1月22日、ホーチミン市にオープンしました。ベトナムを代表するアオザイデザイナー、シー・ホアン氏が開設し、バリエーション豊かなアオザイを見ることができます。
2014.8.21
かつてハワイの都が置かれた場所 ラハイナでサンセットを堪能する
マウイの人々は、ラハイナのサンセットを古来から眺めてきた。この地は、かつてハワイの王家の人々が暮らした場所でもある。
食べ方でキャラや感情が丸わかり フード理論マンガBEST3
『3月のライオン』『ガラスの仮面』『おおきく振りかぶって』。名作において、食べ物は物語の演出上、感情の機微を伝え、キャラの特性を表す。
新しいバランスに挑戦できる08サーカスのポンチョ風ニット
“サーカス”と読むこのブランドは、日本人デザイナーの森下公則氏がパリで発表し、海外からも高い評価を得ているブランド。次の秋冬物の展示会で出会ったのがこのニット。ひと目でオーダーを決めたほどのお気に入りです。
巨大都市の変貌を見守ってきた 上海版レインボーブリッジ
上海の新都心たる浦東地区と旧市街とを結ぶ南浦大橋は、まさにこのメガシティの発展の象徴。この橋が完成したのは、中国が改革開放路線へと大きく舵を切る直前だった。
8月31日までの期間限定販売! 両口屋是清の、夏のささらがた
今日も涼しくなる美しいおやつ。両口屋是清のパンフレットを見て気になっていた、白桃の錦玉羹「夏のささらがた」をいただきました。
お酢を使ってもう一品! 夏にうれしいローカロリーおつまみレシピ
お酢を使った、お酒のおつまみにぴったりな「ローカロリーレシピ」を紹介します。いっぱい食べても罪悪感を感じない、とびきりのヘルシーさがポイント!
2014.8.22
これがハワイの人々の祖先? マウイのタロイモ畑に癒される
ハワイの人々の主食はタロイモだった。この食材の創生神話は実に興味深い。マウイ島で、大きな緑の葉を付けたタロイモ畑を眺めてみては?
安い、使いやすい、燃費がいい 「軽自動車」の販売台数が過去最高に
軽自動車が盛りあがっています。業界団体が発表した数字によると、昨年販売された新車のうち軽自動車が締める割合は39.7%にものぼって、4割に達する勢い。販売台数も過去最高になりました。
園子温監督最新作の主演に抜擢された北海道在住ラッパー、YOUNG DAIS
北海道で絶大な人気を誇るラップグループN.C.B.BのメンバーでもあるYOUNG DAIS。井上三太原作の伝説コミックを映画化した『TOKYO TRIBE』の主演に抜擢された彼の地元愛とは?
スコットランドの湖に浮かぶ古城は 007が属する諜報機関の支部?
デュイック湖に浮かぶアイリーン・ドナン城は、『ハイランダー/悪魔の戦士』や『エリザベス:ゴールデン・エイジ』をはじめ、数多くの映画の撮影が行われたことで知られる。
レモンのスライスが鮮やか! 夏にピッタリの大極殿本舗のレースかん
今日のおやつは、夏にピッタリの甘味。京都の老舗、大極殿本舗(だいごくでんほんぽ)の「レースかん」です。暑い中、展示会や取材に出かけている編集部員に、冷たくて美味しいおやつを食べてもらいたい!
マウイの連山の中にそびえる 最高峰が姿を見せたら願い事を
マウナ・カハーラーヴァイは、世界有数の降雨量でも知られる連山。ここには、プウ・ククイ、マウナ・レオなど、印象的な峰々がそびえる。
2014.8.23
ハワイで最も美しいラニカイビーチで楽しんだ後はカイルアで町遊び
「ラニカイ」とは、ハワイ語で天国の海という意味を持つ。翡翠色の海が緩やかなグラデーションでライトブルーに、そして透明なさざ波へと……。ビーチの砂のきめ細かさも絶品!
むしろ失敗談が楽しい フードエッセイマンガBEST3
マンガの食エッセイとは、つまりは他人が味わったトライ&エラーを楽しむ作品群。だからこそ、身近に感じて共感を得るのだと思う。
美術館から盗まれたものは何? 心理テストで知る「あなたの失恋」
今回のテーマは「失恋」。有名な美術館から盗まれた美術品、ときいて思い浮かぶもので、あなたが失恋したときに陥りがちな心理状態、そして失恋からの立ち直り方を診断します。
赤と青のとんがり帽子をかぶった ホテルのテーマはアーサー王伝説
享楽の都、ラスベガスの中心に聳えるエクスカリバー・ホテル&カジノ。その名は、中世の騎士道を描いたアーサー王伝説において鍵を握る聖剣、エクスカリバーに由来する。
みんなが集まるパーティーシーンで活躍 夏のさっぱりお酢レシピ
ほんのひと工夫でゲストが食べやすくてパーティーも盛り上がる、お酢を使った「ホームパーティーレシピ」を紹介します。
2014.8.24
王の愛したウルパラクア高原で さわやかなマウイの風を感じる
ウルパラクア高原は、空気が心地よい。ここから下を見やると、黒い溶岩の固まった大地やワイレアなどのリゾート、そして港などが視界に入る。
職・住・保をつなぐ三角形を小さく! 地の利を生かして、余裕を持つ
星さんが住んでいるマンションの1階はスーパーで、日ごろの食材などを買うのに便利だ。会社はマンションから徒歩5分。保育園は会社の入っているビルの下の階にあるという。住まい・会社・保育園、この3つを結ぶ三角形は小さければ小さいほど、親の負担は軽くなる。
大阪・高槻市 果物専門店の パイナップルまるごとジュースがすごい!
『フルーツガーデン オオサキ』のジュースは、どれも水を1滴も加えず、砂糖や蜂蜜などの糖分も足しません。濃厚で、果物をそのまま食べているようなジュース。とくに「パイナップルジュース」は、味といい見た目といい本当に見事!
「月の港」と呼ばれるワインの都 ボルドーの母なる川に架かる橋
ワイン好きならその名を知らぬ者のないボルドーは、大きく三日月形に湾曲したガロンヌ川に沿って市街地が広がることから、「月の港」という何とも雅な名前で呼ばれてきた。
海の神の存在を感じながら クジラを眺めて過ごすマウイの一日
すぐ近くにカホオラヴェ島を望むケアワカプ・ビーチ。その目の前の海は、クジラたちにとって安全な出産と生殖の場となっている。
2014.8.25
自炊が苦手でも目からウロコ 家ごはんマンガBEST3
常に家で食べたい派、あるいは食べたくない派のあなたも読んでおいて損がないのが、家ごはんマンガ。感情が動くと食生活も変化しますから。
京都の名料亭激賞の“裏メニュー” 季節の果物ごろごろのフルーツサンド
ミシュランガイドの3つ星評価などで話題になっている名店、料亭菊乃井の御主人、村田さん。ご推薦のお土産は、「フルーツパーラーヤオイソ」の「ロイヤルフルーツサンド村田スペシャル」です。こちら、通常メニューにあるわけではなく、完全な“裏メニュー”!
甘党には夢のようなロンドンツアー! カップケーキとマカロンの名店を巡る
ロンドン中心部のカップケーキとマカロンの名店を、食べ歩きしながら巡るというツアーに参加してきました。観光もスイーツも楽しめる、一石二鳥の観光ツアーです。
男同士がディープキスを交わす ベルリンの壁の強烈な風刺画
かつての冷戦の象徴、ベルリンの壁をそのまま保存したイーストサイドギャラリーには、二人の紳士が熱烈なキスを交わす絵が描かれている。仲がよすぎるご両人の正体とは?
種のまわりが一番美味しい!? 宮崎県から取り寄せたマンゴー
宮崎出身の編集部員が、ぜひ宮崎の美味しいマンゴーを編集部の皆で食べたい! ということで、取り寄せてくれました。
大海原を望むカヒキヌイの大地は 訪れる者に勇気を与えてくれる
波の音が聞こえ、風が通り抜ける。目の前に大海原が広がるカヒキヌイの大地に立つと、自分のなかから何かが吹き飛び、無心になってしまう。
2014.8.26
呉服問屋のご主人が贔屓にする 素材の良さを感じる味わい深い京漬物
呉服商の「丸池藤井株式会社」の4代目社長であり、織商の理事長をされている藤井博夫さんが持って行かれるお土産は、公私とも、状況と相手で何軒かを使い分けているそうです。今回はその中から、「加藤順」の京漬物をおすすめいただきました。
自由な設定で名作いっぱい フードバトルマンガBEST3
このジャンルには、よくこんな自由な設定が思いつくな~、と感嘆する名作多数。一番おいしいのは人間の脳じゃないかと不安になるくらいおもしろい。
王子様にナビゲートされ崖登り! マレーシアの熱帯雨林リゾート
「クラブメッド」といえば、G.Oと呼ばれるスタッフが名物。スポーツを教えてくれたり、滞在のケアをしてくれたり……。マレーシアのチェラティンビーチには、素敵な王子様G.Oがいた!
「ボリショイ」という言葉の真の意味を教えるモスクワの橋
ロシアの首都を流れるモスクワ川に架かるボリショイ・カーメンヌイ橋は、「大きな石の橋」という意味を持つ。その向こうには、クレムリンの壮麗な建築群を望むことができる。
濃厚なのにさっぱりとした口当たり 西洋菓子 しろたえのチーズケーキ
赤坂にある「西洋菓子 しろたえ」のチーズケーキを、お客様から頂きました。
瀬尾幸子の楽ちん台所塾
なるべく無駄な手順を省き、調味料も最小限でできる、瀬尾流レシピ。その発想法や思い出の味まで、エッセイとレシピで紹介。
2014.8.27
「ようこそ」という名前を持つ マウイのビーチで心と体をほぐす
ホオキパ・ビーチには、サーファーやウインドサーファーたちが集う。また、ここでは、たくさんの海亀が泳いでいる様子を見ることもできる。
能楽シテ方の宗家が愛する京の美味 ぜひ店頭で購入したいお茶漬鰻
能楽シテ方五流派のひとつ「金剛流」の宗家、金剛永謹さんご推薦のお土産は、しがらみがあろう中、「もらって美味しかった」というストレートな理由で、かね正の「お茶漬鰻」です。様々な相手に持って行くそうですが、特に東京の方には喜ばれるといいます。ご自宅用でもお求めになるそうです。
世にも美しきヘイマン島に誕生した究極のプライベートアイランドリゾート
世界自然遺産のグレートバリアリーフの中心に位置する、珊瑚に囲まれた世にも美しい小さな島、ヘイマン島。ここは、1棟1リゾートのプライベート・アイランド。このたび8,000万ドルを投じた大改装が行われ、ウルトラ・ラグジュアリーな、ワン&オンリー・ヘイマンアイランドがついにオープンした。
カステラで有名な長崎の福砂屋 東京で手みやげにするなら手づくり最中を
福砂屋といえば、まず、思い浮かべるのがカステラ。手みやげとしては殿堂入りレベルのお菓子ですが、東京で手みやげにするなら手づくり最中がおすすめ。
世界で最初に近代的な議会が創設された意外な国はどこ?
アイスランドで初めて国会が開催されたのは、930年のこと。その会場となったレイキャヴィク近郊のシンクヴェリトル一帯は、国立公園として整備され、世界遺産にも登録されている。
お腹も気持ちも満たされる! モッチリ美味しい糖朝のマンゴプリン
大好きな「糖朝」のマンゴプリンを頂きました! 見ているだけでも幸せ~。
シンガポールを代表するおしゃれエリア “チョンバル”でグルメ三昧!
近年おしゃれエリアとしての人気が定着しつつあるチョンバル地区を訪れるなら、絶対立ち寄りたいお店を紹介します。
2014.8.28
確かな美意識のもとに選ばれた色遣い ポメラート「ヌード」のリング
カラーストーンを使ったジュエリーが印象的なブランドとして真っ先に挙げられるポメラート。中でも「ヌード」は、石そのものを生かしたデザインと、水面のように小さく光が揺れる繊細なカットが愛らしく、私のお気に入りのコレクションです。
狂言大蔵流名門の当主が自ら演じた名作にも登場する、宇治の名物茶団子
狂言大蔵流の名門である茂山家は、江戸時代以来、京都の上京区出町下るの地で活動されてきました。代々当主が千五郎を名乗り、当代は1994年に襲名された13世です。茂山さんのご推薦は、狂言に大きくかかわる「通圓」の茶団子です。
まるで子泣き爺が乗ってるよう! 首・肩こりを改善する方法は?
重い頭を支え、腕をぶら下げている首と肩の筋肉には、常に負担がかかっている。パソコンを使うデスクワークなどで、こりが慢性化している人も多いだろうが、工夫で改善は可能だ。
お肌の悩みに友利先生が答えます! 注目のエイジングケア1位は、ほうれい線
CREA WEBでおこなったアンケートをもとに、もっと若々しくきれいになれる方法を皮膚科医の友利新先生に教えてもらいました。
幼き日の天才ピカソも訪れたはず 太陽海岸を見下ろすマラガの城塞
スペイン屈指のリゾート地、コスタ・デル・ソル。その中心都市マラガは、かのピカソが生まれ育った地としても知られる。小高い丘に立つヒブラルファロ城から、この街を見下ろしたい。
衣はサクサク、中身はジューシー 肉汁あふれる! 人形町今半のメンチカツ
今日、差し入れで頂いたのは、「人形町今半」のメンチカツ。食べやすく半分に切ったのですが、少し冷めていても肉汁がにじみ出てくるほどジューシーなのです。
小林エリカが挑んだ初の本格小説は 時空を自由自在に飛び超える
少し先の未来を生きる、猫と少女の日常と連想。そこに、100年ほど前の人々がどう光を求めたかの史実が入り交じり、数珠繋ぎになる。ジャンルを超越する表現者の新作に注目!
2014.8.29
焼き&蒸し調理が同時にできる! 10周年を迎えた「ヘルシオ」の進化形
ウォーターオーブン「ヘルシオ」の誕生から10年。このたび登場した最新型は、上段では焼き調理、下段では蒸し調理を同時に行うことができる。まさにプレミアムな逸品なのだ。
煮込まずおいしいキーマ風カレー「ナス」のマクロビレシピ
煮込み料理を避けたい暑い季節に、短時間でできるマクロビレシピ、ナスを使ったキーマ風カレーの作り方を紹介します。ルウには小麦粉を使用しないので、小麦アレルギーの方にもお勧めです。
西陣織の老舗のご主人が自宅づかいする 五辻の昆布は職人の伝統的ファストフード
舞鶴一雄さんは、西陣のほぼ真ん中にあり特に高級品生産で有名な「西陣まいづる」の社長を務められています。仕事でもよく使うご推薦のお土産は、ご自分も食べておいしいという、「五辻の昆布」のものです。
中央アルプスが秘めた天上の楽園 千畳敷カールで高山植物を愛でる
宝剣岳の麓に広がる窪地は、お椀のような形を呈している。この地形は、2万年ほど前、氷河による侵食によって作られたもの。花咲く夏、雪景色の冬……、この谷はどの季節も美しい。
信州のりんごの美味しさが楽しめる マツザワのりんご乙女
お土産で頂いたこちらは、信州らしいりんごのお菓子。丸ごとすりおろした信州産りんごを入れた炭酸せんべいのような生地に、スライスしたりんごをのせて焼いているそうです。
美しい京町屋と祇園祭の専門家が味の分かる方へ贈る、京ならではの湯葉
吉田孝次郎さんが主宰されている「無名舎」は、鉾町のど真ん中、新町通沿いにあり、平成26年には国指定有形登録文化財となった名建築で、吉田さんのご自宅でもあります。祇園祭の山鉾連合会の理事長でもある吉田さんご推薦のお土産は、「湯葉弥」の干ゆばです。
2014.8.30
“手みやげ美人”になれるテッパンリスト!「東京×手みやげ」人気ランキング
東京で買えるおすすめの手みやげ、人気記事ベスト10を発表。このスイーツなら、“手みやげ美人”と呼ばれること、間違いありません!
400年忌「大織部」展で、天下一の茶人と「織部焼」との謎の関係に迫る
織部の400年忌を記念した「大織部」展では、織部との関わりの明らかな茶道具のほか、同時代に花開いた織部焼、全国の窯場でつくられた桃山陶の名品、そして織部が考案した茶室「燕庵」を実寸で写した茶室を、展示会場に再現。織部の美意識をさまざまな方向から検証、体験することができる。
ニューカレドニアのウベア島は まさに「天国にいちばん近い島」!
原田知世主演で映画化もされたベストセラー『天国にいちばん近い島』。その舞台となったのが、ニューカレドニアのウベア島。自転車に乗って、この島の魅力を探しに出かけよう!
子どものあなたが窓から見ているのは何? 心理テストで知る「家庭人度」
今回のテーマは「家庭人度」。子どものあなたが窓から見ている風景、ときいて思い浮かぶもので、あなたが家庭を持った時の心の動きや態度、家庭円満の秘訣を診断します。
ジョージ・オーウェルが絶賛した グアテマラの美しきカルデラ湖
グアテマラ南西部に横たわるアティトラン湖は、中米地域において一番の水深を誇る湖。その背後に3つの火山が聳える眺めはことに美しく、世界中の旅人を魅了し続けている。
なかなか眠れないあなたへ 睡眠で大事なのは長さより質!
睡眠で疲れが取れるというより、疲れが増すような……。大切なのは、睡眠時間の長さより「よく寝た~」と思えるスッキリ感。不眠の原因を取り除き、睡眠の質を上げていこう。
2014.8.31
「マンダリン オリエンタル 台北」が この都市のホテルシーンを変える!
8年もの歳月をかけて誕生した「マンダリン オリエンタル 台北」は、まさに都心のオアシス。この街におけるトップクラスのホテルとして、早くもゆるぎない存在感を放っている。
子育て前カップルが陥りがちな マイホーム購入時の落とし穴とは?
前回に引き続き、ケース別でマイホーム購入時の予算立てと注意点についてお伝えします。今回は子育て前のDINKS(ダブルインカムノーキッズ)カップルがマイホームを購入する上での注意点についてみていきましょう。
現代の京仏師第一人者のおすすめは 今や貴重になった夏みかんを使った涼菓
平安神宮の東方に工房「平安佛所」を構える仏師、江里康慧(えりこうけい)さんご推薦のお土産は、京都五花街の一つである上七軒の中に店を構える、有職菓子御調進所「老松」の夏柑糖です。
サザンオールスターズはなぜ 音楽界の最高峰に君臨し続けるのか?
押しも押されもせぬ国民的バンド、サザンオールスターズが活動再開後2枚目となるシングルをリリースする。デビューから35年以上、まったく衰えを見せないそのパワーの秘密を探る。
数々のセレブリティが夜を過ごした アイルランドの気高き古城ホテル
ジョージ・W・ブッシュ、ネルソン・マンデラ、モハメド・アリ、ジャック・ニコルソン……。ガッシュ湖畔にたたずむ5ツ星ホテルの宿泊者リストには、錚々たる名前が刻まれている。
SHARE
漫才師として「M-1」に挑戦 「お笑いは絶対に曲げたくない」 彼女が地方から発信するテレビ愛
2時間前
トレンドだけど、髪が爆発する?美容師が教える、「レイヤーを入れないほうがいい髪」の特徴
2023.12.2
人生で大きな三つの出来事は「母親と出会ったこと」小田和正が語る父母への“対照的な”思い
2023.12.1
「原価率は10~20%が一般的」 という化粧品業界で50%以上を実現 誠実すぎるスキンケアブランドに注目
安達祐実の愛用シートマスクは、手軽に買えるあのブランド! 本人が教える御用達のスキンケアコスメ17選
2023.12.3
「なんであのイントロが思いついたのか」小田和正が『ラブ・ストーリーは突然に』のA面差し替えを拒んだ“納得の”理由
発達障害の息子が突然「麻布中学を受験したい」と…元テレ東アナが、我が子の特性を理解するまで
44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」
2023.11.29
「母さん、ちょっといすぎ」 「世話が焼けるなぁ」緊急入院で無期限で 声優活動停止した娘と“ある日のココア”
「落ち着いて、ちいちゃんが…」 と妹の訃報。引きこもる日々を過ごす 私が願った“せめてもの希望”
近年の朝ドラから消えた「ある台詞」とは…?『ブギウギ』に見る、ヒロイン像の“新しさ”
2023.11.7
数か月前から計画していた旅行も当日「やっぱり行きたくない」と…母の死後、娘が知った“母の秘密”
2023.11.22
12月7日発売
【今、日本のホテルが面白い vol. 18】沖縄の青い海の絶景を独占する スイートルームで至福の朝食を
2023.11.21
【今、日本のホテルが面白い vol. 11】 琳派発祥の地、京都・鷹峯で堪能する クワイエットラグジュアリー
2023.11.9
【今、日本のホテルが面白い vol. 14】時を経て価値を増し、未来へと繫ぐ 唯一無二のホスピタリティを体感する
2023.11.15
「視覚的なインパクトで行動を促す」 海の危機を物語を込めて伝える ふたりの環境保護写真家
【今、日本のホテルが面白い vol. 17】 クラブインターコンチネンタルという 非日常の贅沢を石垣島で堪能する
2023.11.20
明日海りおさんの美しき旅スタイル 「いつでも心地よくいたいから ドライヤーはお気に入りを持参」
2023.11.30
【今、日本のホテルが面白い vol. 12】 初心を忘れぬおもてなしの積み重ね その矜持がもたらす安らぎの滞在
2023.11.13
【今、日本のホテルが面白い vol.15】 地中海ブルーが美しい新客室 「The Oriental Floor」でリゾート気分
2023.11.16
【今、日本のホテルが面白い vol. 16】 注目のシェフが横浜を舞台に挑戦する地産地消の新たな世界
2023.11.17
【今、日本のホテルが面白い vol. 10】 沖縄の感動ロケーションで 自分スタイルに合った島時間を満喫
2023.11.8
佐渡の大自然に飛び込む2泊3日の アウトドアトリップ。ドンデン高原と へんじんもっこで贅沢に自然を満喫!
2023.11.18
12月6日の月が教えてくれるヒント 面倒な仕事はさっさと片付ける
9時間前
【心理テスト】他人を傷つける言葉 雨の音はどれでしょう?
トラヴァリーニ社のガッティナーラDOCG 2019年ヴィンテージを2名様へ
CREA Traveller 2023 Vol.3 記事にお詫びと訂正がございます
2023.8.1
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18