場所
目的
127件
とろ~り中華あんが美味! 贅沢カニ風味がクセになる天津飯レシピ
今日の夕飯、簡単に済ませたいけど手抜きだと思われたくない……と悩んだときには、こちらのメニューを。ご飯の上の卵焼きを割ると、顔を見せるのはカニカマ! 贅沢なカニ風味の卵焼きに、とろ~りと中華あんが絡む。
2017.8.1
ハワイの強烈な陽射しに負けない! 人気ブロガー愛用のUVケアアイテム
どれだけハワイが好きでも日焼けはしたくない! 日焼け止めからファッション小物、日焼け後のお肌のお手入れアイテムまで、人気ハワイブロガー小笠原リサさんがハワイで愛用する、UVケアアイテムを紹介します。
なぎなた型の芯はまさに世紀の発明 眉作りは老舗2大ブランドの勝ち!
今、アイブローが面白い。長らく忘れ去られていたアイテムだったのに、最近はある種の主役に躍り出るほどに、ユニークな製品が次々とデビューしている。改めて注目を浴びているのがシュウ ウエムラとエレガンス。
猫背もO脚も冷え性もおまかせあれ! 女性の悩みを徹底解決する人気サロン
「Dr.Body」の“ボディ レベル4”は、下半身と上半身のゆがみバランスへアプローチ。水素水、痩身ジェルなども駆使し行われるのは、矯正、整体、強力ストレッチ、リンパドレナージュなどの独自の手技だ。
2017.8.2
神業のごとき調理の職人芸は必見! 「ゆぐち」で富士宮やきそばを堪能
「ゆぐち」の店主・湯口金吾さんはとにかく手際がいい。次々と注文の入るやきそばをまとめて調理。コテが鉄板を叩くリズミカルな音に合わせて、麺やキャベツがシャシャシャーッと宙を舞う。この神業が地元民を魅了!
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 開業1周年記念品付き特別宿泊プラン
「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が開業1周年を迎えた。MoMAギャラリーとコラボしたオリジナルグッズ、シュタイフ社の1stアニバーサリーベアといっ記念品が付いた1周年記念宿泊プランをご紹介!
迷子になった気分で歩いてみたい 中世イスラムが薫るカイロの市場
ハーン・ハリーリは、14世紀後半にカイロに開かれた市場だ。ここで売られているのは、銀細工やアンティーク、民族衣装やスパイスなど、ありとあらゆる日用品。ほとんどの商品に値札はなく、値段交渉は必須だ。
盲人ランナーと伴走者の人間関係を描く 朝倉宏景『風が吹いたり、花が散ったり』
視覚に障害のある人たちのマラソン──盲人マラソンから着想を得た、朝倉宏景の長篇『風が吹いたり、花が散ったり』。視覚障害のあるランナーのさちと19歳のフリーター・亮磨の関係を軸に進む物語だ。
観光専門学校の実習施設を兼ねる マカオの公営ホテルのコスパが抜群!
マカオではいま、大型IR(統合型リゾート)に併設のゴージャスホテルが次々オープンしています。そんななか今回は、華やかさには欠けるものの、コスパの良さが光る、公営ホテル「ポウサダ・デ・モンハ(望廈迎賓館)」を紹介します。
2017.8.3
むしろあんまり塗らないのがブーム “自分の唇”見直し口紅が面白い
口紅が今、改めてブームである。口紅カウンセリングを提唱するイプサの口紅新ラインと、素のままの唇を美しくするためのフローフシの唇改善アイテムという、全く新しい位置づけの口紅がデビューする。
フィレンツェに佇むルネサンス宮殿で モダン・イタリアンの粋を堪能する
フォーシーズンズ・ホテルの敷地内に立つメディチ家ゆかりの宮殿に「イル・パラッジョ」は開かれている。“カーチョ・エ・ペペ”は伝統的なパスタと赤海老、仔イカを組み合わせた格別なシグネチャー・ディッシュだ。
NYでスリの青年が元警官に恋をする 外国人BL作家が描く『On Doorstep』
2017年4月に『On Doorstep』という短篇集でデビューしたCTKさんは外国人作家です。明らかに日本のマンガに影響を受けた作風で、かつ超絶絵が上手い。萌えについても肌感覚で捉えていて素晴らしいです。
かわいいリスボンの町を気ままに散歩 クルーズ旅はまだまだ続く!
今日は2番目の寄港地ポルトガルの首都、リスボンに到着。坂道だらけで起伏にとんだ地形のリスボンは、「7つの丘の街」とも呼ばれています。またMSCメラビリアで体験できる、クオリティの高いスペシャリティ・レストランもご紹介。
2017.8.4
映画『東京喰種 トーキョーグール』で 肉体美とアクションを披露する鈴木伸之
「劇団EXILE」に所属する俳優・鈴木伸之。「ルーズヴェルト・ゲーム」の悪役など、さまざまな役柄を経て、人気コミック原作の最新映画で正義感溢れるキャラ・亜門を演じる彼の役作りなど、熱い思いが語られる。
創業40年を超える骨盤矯正の老舗で 身体がゆるんで温まる至福の施術を
「銀座エミール」の山田光敏総院長が開発したコースは、生活習慣を含めた懇切丁寧なカウンセリングの後、身体全体のバランスを見ながら施術。姿勢の癖を見抜き、じんわりアプローチするので痛みはまったくない。
あの「富士宮やきそば学会」の直営店で B級グルメのスタンダードな味を満喫
「富士宮やきそば学会 アンテナショップ」では、もちもちの麺をキャベツ、葉ネギ、肉かすと一緒に炒め、イワシやサバの削り粉をかけ、紅しょうがを添えた、富士宮やきそばのスタンダードがいただける。
CREA9月号は人生を豊かにする 「本と音楽とコーヒー」の大特集!
たとえば、あの人気作家がiPhoneで聴いている音楽、人気ミュージシャンが影響を受けた本、村上春樹の小説にも登場する“伝説のジャズ喫茶店主”のこだわり……。ページを繰れば、名作・名曲・名店の背景がたっぷり!
本と音楽とコーヒー。
100人の、人生を豊かにする1冊、1曲、1杯本と音楽とコーヒー。
バーベキューパーティ、どこに座る? 心理テストで知る「苦手な人」
今回のテーマは「苦手な人」。バーベキューパーティで好みの男性を見つけたときにどんな位置に座るかで、あなたの苦手な人、対人関係の不満がわかります。
メキシコでは絶対ココに泊まりたい! おしゃれで快適な「ブティックホテル」
近年、メキシコにはおしゃれな「ブティックホテル」が続々と誕生している。デザインフルで、食事やスパ、ショッピングなども併せて楽しむことができる、グアナファト、サン・ミゲル・デ・アジェンデ、メキシコシティの4つの人気ホテルをご紹介。
2017.8.5
世界でひとつのマイビール作りと食体験! 「常陸野ネストビール」のブルワリー
ふくろうのロゴでおなじみ、茨城県・那珂「常陸野ネストビール」のブルワリーをご紹介。手造りビール工房で自分だけのオリジナルビールを仕込んだ後は、地産の蕎麦とビールで乾杯! 旅の締めは出来たばかりのビアカフェへ。
ホノルルの定番ショッピングスポットに 「楽天カードラウンジ」が誕生!
2017年8月1日(火)、「楽天カードラウンジ」が、ホノルルにある免税店「Tギャラリア by DFS」の2階に誕生した。楽天が発行する各種クレジットカードを見せることで、さまざまなサービスを受けることができる。
カリスマシェフがフィレンツェに開業 絵画のような料理を供するレストラン
「コヌッビオ」のシェフ、ベアトリーチェ・セゴーニさんは、巧みな素材使いで知られる。海の幸、山の幸に野菜や穀類を絶妙に合わせ、生み出す一皿は絵画的。創作豊かな印象ながら、そこには確固たるイタリアの伝統が息づく。
古い洋館に棲みついた幽霊は? 心理テストで知る「恋の邪魔者」
今回のテーマは「恋の邪魔者」。家の近所の古い洋館に出ると思う幽霊で、あなたの恋を邪魔するものがわかります。
駄菓子屋で味わう絶品B級グルメ! 富士宮やきそばのルーツ「前島」へ
「前島」は駄菓子屋から始まった富士宮やきそばのルーツともいえる店。鉄板で焼かれたやきそばは、最後に生たまごを落とし、ざっくりかき混ぜて完成する。皿がなく、鉄板にのせたままつついて食べるのが流儀だ。
2017.8.6
新たに“あぶり焼き”が可能になった 「ヘルシオ」で焼いたステーキが極旨!
一般的なオーブンは、ゆっくり加熱をしていくから食材の表面をあぶることができない。が、「ヘルシオ」の新モデルは、高火力によってあぶり焼きを実現。外はこんがり、中はジューシーなビーフステーキも焼ける!
大滝詠一のジャケット画で知られる 永井博の作品展が大阪・中之島で開催
イラストレーターの永井博とコラボレーションを行ったスペシャルアイテムを発売しているのが、ステーショナリーメーカーのDELFONICS。現在、「デルフォニックス大阪ギャラリー」では、特別展示が開催されている。
本当の気持ちになかなか気づけない 甘酸っぱい「幼なじみ」マンガ
三角関係が愉快な濱田浩輔の『パジャマな彼女。』。奥手で地味な女子が、幼なじみの男子をきっかけに性を意識する、絵本奈央/岡田麿里の『荒ぶる季節の乙女どもよ。』。「幼なじみ」がテーマのマンガ2作をご紹介。
フィレンツェが誇る食の複合施設で 旨みほとばしる熟成肉のグリルを
「クチーナ・トルチコーダ」は、ピッツェリアとジェラテリア、オステリア、レストランで構成されたユニークな複合施設。名物は熟成肉のグリルだ。こだわり抜いた熟成肉は、ひと口ごとに凝縮された旨みがほとばしる。
2017.8.7
麻婆豆腐や担々麺だけじゃない! 生まれ変わった「五指山」で魅惑の宴を
神田の人気四川料理店「五指山」が、松蔭神社前に移転……、ではなく、5年ぶりに古巣に戻ってきた。しかも、「中国快餐店」と名前を変えて。揚げもの盛り合わせは、老酒漬けにした豆腐、鮫、鶏のセセリ。えっ、鮫!?
「くまモン」がフランスのカフェで おすすめの本と音楽を激白!
フランス観光親善大使に任命されたくまモンが、日本とフランスの懸け橋となるべくかの国へと出張することになった。本場のカフェを体験した感想や、お薦めの本や音楽について、現地でインタビューを敢行!
悲惨な紛争から見事復活をとげた ボスニア・ヘルツェゴビナの首都
丘陵地と5つの山に囲まれた緑豊かな街、サラエヴォは、1992年から1995年までの間、ヨーロッパでは第二次大戦後最悪と呼ばれる悲惨な紛争の最前線にあった。復興が進んだ今は、人気の観光地となっている。
ガスパチョは味噌で美味になる! トマトの栄養たっぷりの冷製スープ
スペイン料理の定番の冷製スープを、長芋や生姜、味噌などを加えて和風仕立てで作ります。材料を刻んでミキサーにかけるだけの簡単な手順でできる上、オイルを使用しないため後片付けも楽ちんなレシピです。
2017.8.8
故宮博物院に行くなら知っておきたい ローカルに愛されるグルメスポットin台北
「故宮博物院」へ行くバスが出ている、MRT士林駅周辺のグルメアドレス第2弾。大人数でわいわい楽しめるレストラン、ひとり飯にもぴったりなローカル食堂、屋台系を中心としたB級グルメなど、地元の人に愛される名店ばかりを揃えました。
おとぎ話の舞台みたいなベルギーの村 シント・マルテンス・ラーテムへ
ベルギーのフランダース地方にあるシント・マルテンス・ラーテムは、19~20世紀中頃に多くの画家が移り住み絵画を製作していた芸術の村。「ヨーロッパの美しい村30選」にも名を連ねるほど風光明媚な土地である。
純白のビーチがどこまでも続く バハマの誇るリゾートアイランド
フロリダ半島から100キロも離れていないグランドバハマ島は、バハマ諸島の中で最もアメリカに近く、多くの観光客でにぎわっている。島の人口約5万人に対して、年間の観光客の数は130万人以上にものぼるという。
村上春樹を知るためのA to Z 【前篇】繰り返し観ている映画は?
村上春樹の好きな車は? 作家になる前に経営していたジャズ・バーの名前は? 愛してやまないジャズの名盤は? 繰り返し観ている映画は? 世界のムラカミをより深く理解するためのキーワード集をお届け。
2017.8.9
カニカマでさっぱり塩焼きそば! 黒胡椒をピリリときかせて仕上げる
塩焼きそばにチャレンジするなら、具のチョイスはカニカマに決まり! いつもは豚肉とコクのあるソースのコンビネーションを味わうソース焼きそば派のあなたも、さっぱりとした味わいの塩焼きそばのおいしさにハマるかも。
オリジナルフレグランスで癒される ザ・リッツ・カールトン東京10周年プラン
開業10周年を迎えたザ・リッツ・カールトン東京。オリジナルルームフレグランス「グリーン シトラス」のリードディフューザーと、それを体験できる「開業10周年記念 宿泊プラン」が好評だ。
満天の星降る、新江ノ島水族館を巡る ナイトワンダーストーリーズ 第一話
新江ノ島水族館で開催中の「ナイトワンダーアクアリウム2017~満天の星降る水族館~」を彩る、夜のえのすいを巡るショートストーリーズの第一話です。
琉球の王侯貴族だけが口にできた 魅惑の甘味「きっぱん」「冬瓜漬」とは
「謝花きっぱん店」は、約300年前に中国から伝わった“きっぱん”と“冬瓜漬”の伝統を伝える名店。現在では、この美味を製造・販売しているのはこちらの一軒のみというから貴重だ。歴史を感じながら味わいたい。
2017.8.10
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~北海道・東北篇~
北海道のホロホロと崩れるほど柔らかい「サーモン昆布重ね巻」、青森県のサバの身を丁寧にほぐして焼いた「鯖味噌フレーク」、岩手県のピーマンの風味が際立つ「ピーマン美噌」、宮城県の黄金色の絶品佃煮「金のさんま」などをご紹介!
カイ(EXO)の肉声メッセージ入り メイキングムービーを特別公開!
CREA2017年9月号に掲載中のカイの取材が行われたのは、東京都内のスタジオ。日本人スタッフ・キャストとの長期の撮影で上達した日本語をまじえながら、撮影・インタビューに応じた。その模様を動画でご紹介!
器とカレーと温泉を満喫! のんびり満たされ心が晴れる佐賀の大人旅
今回の旅の目的は、器とカレーと温泉! 昨年、創業400年で盛り上がった有田の焼きもの巡りと、ウワサに聞いたおいしいカレーを食べること、そして日本三大美肌の湯として誉れ高い、嬉野温泉を巡り、知られざる佐賀を満喫する3日間をたっぷり過ごしました!
伝統とモダンが織り成す逸品 暮らしを潤す器を求めて有田へ
日本の磁器発祥の地として、今年で創業400年を迎える有田。粘土を主とした陶器に比べると、薄く、硬く、透明感のある有田の焼きものは、17世紀後半にはヨーロッパで高い人気を誇ったという。今回、その伝統を継承しつつも、今のライフスタイルに合わせた美しい器を作る陶芸家の工房を訪ねてみた。
かつてはルウ消費量全国1位! 佐賀のハイレベルな絶品カレーを味わう
カレールウ消費量がかつて全国1位になったこともあるほど、カレー好きが多く集まる佐賀。今回巡った人気の4店が提供する絶品カレーには、質の良い素材や吟味されたスパイスなど、料理人の熱いメッセージが溢れていた。
まるで美容液に入っているかのよう! 日本三大美肌の湯、嬉野で温泉めぐり
嬉野温泉のお湯は角質化した皮膚を滑らかにし、飲めば胃腸や肝機能などを活性化させる効果もあるらしい。そんな効能豊かなお湯が湧き出る嬉野は江戸時代の宿場町の風情が残る街。多くの宿泊施設で立ち寄り湯や日帰り入浴を楽しめて、見どころも、おいしいものも盛りだくさんの街なのだ。
地中海豪華クルーズ旅でスパ三昧 船上ショッピングはもちろん免税!
スペインのヴィーゴ、ポルトガルのリスボンで下船して観光を楽しんだ翌日の今日は、2度目の終日航海日です。ちょっとゆったりとした気分で、スパに足を向けてみることに。メリットがいっぱいの船上ショッピングについても紹介しましょう。
2017.8.11
バンコクの象徴たるリュクスなホテル 「マンダリン オリエンタル」が大改装
贅を極めたホテルがひしめくバンコクにあっても、格の違いを感じる、「マンダリン オリエンタル バンコク」は、2016年、2つのウィングの全面リニューアルを行った。創業140年目のドラスティックな進化とは?
村上春樹を知るためのA to Z 【後篇】野球場で授かった天啓とは?
村上春樹の愛するクラシック音楽は? 作家を突き動かした歴史に残る事件とは? 好きなウィスキーの銘柄は? 最初に小説を書こうと思い立った瞬間は? 世界的文学者をよりディープに掘り下げるキーワード集!
借家の「難」、目をつぶるとしたら? 心理テストで知る「家庭的かどうか」
今回のテーマは「家庭的かどうか」。一時的な引越し先の一軒家を借りる際、目をつぶることができそうな「難」で、あなたがどれぐらい家庭的かがわかります。
沖縄のパン&ケーキ職人夫婦が作る 「琉球世界遺産スウィーツ」って?
パリのバゲットコンクールで3位入賞を果たした今井陽介さんと、ハンガリーの名門パティスリーなどで修業したあいこさんのご夫婦が作る、パンとケーキが評判のお店が「いまいパン」。こちらで人気のスウィーツは?
2017.8.12
樹上に浮かぶカゴの中で美食を堪能? タイの極上リゾート「ソネバキリ」
タイのクッド島にある「ソネバキリ」は、ウィットに富んだ遊び心を有するラグジュアリーリゾート。こちらの名物が“ツリーポッド・ダイニング”だ。大樹の幹を上下するラタンのカゴに乗って、絶景と食事を楽しめる!
個性派レストランやショップが連なる 「湘南ビール」の緑あふれるブルワリー
湘南に残された最後の蔵元、熊澤酒造が手がける、神奈川県・茅ヶ崎「湘南ビール」のブルワリーをご紹介。裏山と一体化した、自然たっぷりの開放的な空間で、夏の太陽とビールを楽しんで。
イベント会場で名刺交換するなら? 心理テストで知る「肉食系/草食系」
今回のテーマは「肉食系/草食系」。大賑わいのイベント会場でどんな名刺交換をするかで、あなたが恋愛で草食系か肉食系かがわかります。
大阪・チンチン電車が走る町の こだわりがぎゅっと詰まったパン屋さん
チンチン電車と呼ばれ、親しまれている阪堺電軌上町線。姫松駅から線路沿いを天王寺方向へ150メートル程歩いたところに、夫婦が営む小さなパン屋さん「オーガニックパン工房それいゆ」があります。
2017.8.13
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~関東篇~
茨城県の冷蔵庫に常備必須な「そぼろ納豆」、栃木県の味噌の老舗店が仕込むたまり漬け「七種きざみあわせ(だんらん)」、群馬県のふりかけタイプのみそ漬け「ふりかけ大根」、埼玉県のパリパリ感を楽しむ一本漬「国産特選胡瓜古漬 九兵衛」などをご紹介!
鎌倉で味わう極上のコーヒーと音楽 「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」
1994年のオープン以来、スペシャルティコーヒーと心地いい音楽でもてなしてくれる「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」。自家焙煎も始め、中深・深煎りのほかに中煎りも加わり、気分や料理に合わせて選ぶ楽しみが広がった。
切り立った崖にカラフルな家が並ぶ リヴィエラ海岸の美しく小さな村
ポルトヴェーネレは、イタリア半島の付け根、リヴィエラ海岸沿いにある村。その名は、イタリア語で「女神の港」を意味する。小さな入り江や海を望む教会や、細い路地が入り組む風景は、どこを切り取ってもフォトジェニック。
「鎌倉さんぽ」を楽しくしてくれる 本と音楽、そしてイベントをご紹介!
CREA2017年9月号で鎌倉を案内してくれた、地元在住のライター赤澤かおりさんと、ミュージシャンの小川コータさん&とまそんさん。さらに鎌倉さんぽを楽しくする、案内人の方々の本とCD、そしてイベントをご紹介します。
2017.8.14
まさにヨーロッパ最高峰! スイスの絶品ワイン「ハイダ」の故郷へ
スイス・ヴァリス州のフィスパーテルミネン村は、人口約1400人の小さな集落。ヨーロッパでもっとも標高が高い地域で生産されるワイン「ハイダ」が有名なこの村で生産される、希少なぶどうを用いた美酒をご紹介!
沖縄県産の美味しいものがぎっしり! シナモンティーも味噌も揃う可愛い空間
「ポートリバーマーケット」は、浦添は湊川の外国人住宅にある小さなショップ。県内の小さな生産者の美味しいものや、やちむんをはじめとした雑貨が店内にぎっしり。テイクアウトの自家製スムージーもぜひ!
お弁当に彩りを添える! 切って混ぜるだけのカニカマレシピ
お弁当に「彩りのもう一品」がほしいとき、カニカマがあると便利! 市販のフレンチドレッシングを使って、切って混ぜるだけの簡単レシピを紹介します。
2017.8.15
通常の4倍の湿度で機内環境も快適! 常識を覆すLCC「スクート」の魅力
「スクート」は、世界17カ国・60都市を結ぶ話題のローコストキャリア。全機に、長時間のフライトでも快適なボーイング787を採用している。2017年6月からは、シンガポール-アテネ間直行便も運航を開始した。
自家製プリンの懐かしい味わいが評判 鎌倉「カフェ・ロンディーノ」
御成通りにたたずむ「カフェ・ロンディーノ」の創業は1967年。訪れる時間、座る位置、注文するメニューが同じという常連も多い。自家製プリンは、卵、牛乳、砂糖だけの懐かしい味わいで、コーヒーと愛称抜群。
地中海クルーズでバルセロナ観光後は 世界初の洋上シルク・ドゥ・ソレイユ!
いよいよクルーズも残すところあと2晩、残りわずか。今日の寄港地はバルセロナ。昨日のうちに、街中へ向かうシャトルバスの往復券を船内のエクスカーション・デスクで購入しておいたので、船の前からバスに乗り込んで市内観光へ。
2017.8.16
第一牧志公設市場の入り口にたたずむ 新しい沖縄の美味のセレクトショップ
果実入りコーディアルシロップ、西表島の三盆糖、島野菜のピクルス……。「オキナワグロサリー」は、オーガニックをはじめ、こだわり生産者の美味を厳選したお店。遊び心たっぷりのオリジナル商品にも注目だ。
古都の魅力を新しいスタイルで! 京都に個性派ホテルが続々オープン
国内からも海外からも常に人気のデスティネーション、京都。それぞれ個性的な宿泊体験が叶う、この夏オープンの注目宿「宿ルKYOTO 和紙ノ宿」「THE JUNEI HOTEL 京都御所西」「京都グランベルホテル」の3軒をご紹介!
まるで大河ドラマのセットのような 松代の街が秘めた戦争の傷跡とは?
松代は、江戸時代に松代藩の城下町として栄えた地。十代にわたり藩主を務めた真田家は、これまで数々のドラマの主人公として描かれてきた。ここで歴史ファンに人気を集めているのが「歴史的みちすじ」だ。
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~北陸・甲信越篇~
アトランティックサーモンのハラスのみを使用した新潟県の塩麹漬け「サーモン塩辛」、富山県の新鮮なスルメイカを使った「越中富山 幸のこわけ いか黒作り」、石川県のレトロなご当地缶詰「たらの子味付」などをご紹介!
2017.8.17
亜麻の花咲くベルギーの美しい町へ 世界遺産を擁するコルトレイクの旅
コルトレイクは、1190年に自治都市となって以来、織物産業の町として発展した。最盛期の15世紀当時の建物が多く残された美しい街並みは、徒歩で散策するのにちょうどいい大きさ。2つの世界遺産も見逃せない。
鎌倉が誇るコク旨カレーの名店 「ウーフ・カレー」は2階席がおすすめ
「ウーフ・カレー」は、吉祥寺の名店「まめ蔵」で修業した店主がオープンしたお店。半日以上炒めたタマネギに、挽き肉、ジャガイモ、ニンジン、スパイスを加え、4日間煮込んだカレーは、マイルドでコクのある味わい。
ミニトマトと塩だけでこんなに美味! 北海道土産の「トマトジュース」
9月発売の英国特集を絶賛進行中のCREA Traveller編集部ですが、国内特集は北海道! というわけで、北海道岩見沢市の取材から帰ってきた編集部員から、おいしい「トマトジュース」をいただきました。
2017.8.18
これでUV対策は完璧! メイク直しにマストハブのアイテム
朝、スキンケアのときにしっかり日焼け止めをつけていても、その効果が日中続いているかは不安になるものです。そこで便利な、メイクの上からでも手軽に使えてしっかりと紫外線対策をしてくれるアイテムを厳選して紹介します。
躍進中のバンド「Mrs. GREEN APPLE」 楽曲すべてを手掛けるVo&G、大森元貴
“ミセス”の愛称で、ティーンに絶大な人気を誇る5人組「Mrs. GREEN APPLE」。現在放送中のドラマ「僕たちがやりました」のオープニングテーマ「WanteD! WanteD!」のリリースを控え、大森元貴の魅力に迫る。
彼氏の写真を見せてと言われたら? 心理テストで知る「あなたがなる熟女」
今回のテーマは「あなたがなる熟女」。年下の子に彼氏の写真を見せてと言われた時にどうするかで、あなたが将来どんな熟女になるかを診断します。
お土産を探しに行くのも楽しい! イタリア最大手のBIO専門スーパーへ
友人知人がイタリアに来ると、必ずと言っていいほど連れて行くのがスーパー。BIO(有機)専門スーパー「NaturaSì(ナトゥラシ)」は、パッケージが可愛いし、コスメや日常雑貨は自然素材なので、お土産選びをするのにぴったりです。
2017.8.19
クラシック、ジャズ、津軽三味線……「星野リゾート 界」で“音”を堪能
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、“音”とともにその土地の文化に親しむことができる。松本で催されるロビーコンサート、津軽で行われる三味線生演奏、そして日光の下駄談義をご紹介!
モカエクレアがとにかくおいしい! 鎌倉のカフェ「ベルグフェルド」
「ベルグフェルド」は、鎌倉の老舗ベーカリーが営むカフェ。本店から届くドイツパンを使ったサンドイッチが名物で、ケーキや焼き菓子もハンドメイドの素朴な味わい。コーヒーは由比ガ浜「アジア商会」の特注ブレンドだ。
ひとつだけ魔法が使えるとしたら? 心理テストで知る「運命の人との出逢い」
今回のテーマは「運命の人との出逢い」。ファンタジー世界でひとつだけ使える魔法で、あなたに運命の人との出逢いが訪れるためのポイントがわかります。
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~東海篇~
岐阜県の人気ステーキハウスの味が楽しめる「ご飯にかける 飛騨牛ハンバ具ー」、静岡県のおしゃれサバ缶「OIL SABADINES」、愛知県のインパクト大な海苔「のり子さんシリーズ」、三重県の老舗の「松阪牛のしぐれ煮」をご紹介!
2017.8.20
シチリアの知られざるパワースポット!? 守護聖女サンタ・ロザリアの奇蹟の水
かつてゲーテが訪れ、名著『イタリア紀行』にも記述されているモンテ・ペレグリーノは、古代から聖地として地元の人々に崇められてきました。頂上には、パレルモの守護聖女サンタ・ロザリアを祀る洞窟教会があります。
未知なるアジア飯に横浜で会える! 年に一度の「マレーシアごはん祭り」
今年もやります! 「マレーシアごはん祭り2017」。9月2日(土)・3日(日)の日程で、会場は横浜の「象の鼻テラス」。食事や雑貨販売、食文化トークなどを通してマレーシアをたっぷり楽しむことができる2日間です。
自然も世界遺産もリゾートも楽しめる 「大西洋のハワイ」と呼ばれる島は?
テネリフェ島はカナリア諸島最大の島。一年を通して温かいこの島は、ヨーロピアンにとって憧れのリゾート地となっている。東京都とほぼ同じ面積の島の中央部に聳えるのは、スペインの最高峰、テイデ山である。
「アホスープください」で出てくるのは? メキシコ旅を満喫するためのワンポイント
メキシコはスペイン語圏で、英語があまり通じないことが多い。そこでメキシコの旅行会社に勤める宮良高雄さんに、メキシコ旅がもっと楽しくなる、簡単なスペイン語を教えてもらった。これを読めば、メキシコへの旅がもっと楽しくなる!
2017.8.21
軽井沢のフレンチ「E.Bu.Ri.Ko」で キノコと山菜の滋味を堪能する
軽井沢の六本辻で開店した「E.Bu.Ri.Ko」は、キノコと山菜料理をスペシャリテとしたフレンチを提供するレストラン。こちらで「赤ヤマドリ茸のスープ」を一口飲んで、動けなくなった。それほどまでに、旨みが底知れない。
ドレッシングやパスタソースも作れる アイスクリームメーカーで涼しい夏を
一般的なアイスクリームメーカーは、アイスを作る前に、まず冷却ポットを8時間ほど冷凍庫で冷やす必要がある。その際、庫内でも意外にスペースを取る。ハイアールの「アイスデリ プラス」は、それらの欠点を解消!
誰かに贈りたい素敵な本がいっぱい! 鎌倉の古書店「ブックス・モブロ」
「ブックス・モブロ」では、ビジュアルブックやイラスト集、写真集など、見て楽しい古書を中心にセレクト。山岳書や民芸の本、リトルプレスも豊富に揃う。「着飾った本」など、本棚の分類にも遊び心が溢れている。
かわいすぎる猫を求めて3カ国周遊 マルタ、キプロス、そしてトルコへ
陽光あふれる地中海の国々には愛しい猫たちがいっぱい! マルタでは猫の保護活動を行うNPOを訪ね、キプロスでは世界遺産に登録された街の猫を愛で、トルコでは4世代の猫が暮らす土産物店を取材した。
2017.8.22
冷やして食べてもおいしい甘辛味! ナスをたっぷり使って夏の常備菜に
ナスを使った常備菜におすすめの、味噌炒めレシピを紹介します。おいしさの秘訣は、良質のごま油をたっぷり使って炒めること。そしておいしいお味噌を使うことです。ご飯のおかずだけでなく、お酒のおつまみにしても箸が進みます。
声優界一(!?)の文化系男子・斉藤壮馬 撮影のメイキングムービーを公開!
CREA2017年9月号には、読書家として知られる声優・斉藤壮馬が登場。おすすめの本14冊の紹介をはじめ、自身のルーツである朗読などについて語っている。その取材の裏側を動画でここに披露!
東方神起が兵役を終えて再始動! 記者会見で語った2人の熱い絆とは
東方神起のユンホとチャンミンが約2年ぶりに完全復活を遂げた。2017年8月21日夜、東京・六本木に現れた彼らは、2人揃っての記者会見が嬉しくてたまらない様子。そこで、日本のファンに届けられた重大発表とは?
お酒との相性抜群のカニカマレシピ 本場でも大人気のカニカマアヒージョ
たっぷりのオリーブオイルでマッシュルームとにんにくを煮込んで、仕上げにカニカマを加える「カニカマアヒージョ」。めんつゆで味つけするから失敗知らずの、「カニカマとピーマンのおかか炒め」。どちらもお酒に合う!
2017.8.23
絶品の手作りお菓子にみんな夢中! 鎌倉「ミルコーヒー&スタンド」
材木座の「ミルコーヒー&スタンド」は、マシンで淹れてもおいしい深煎りのコーヒーにこだわる。スパイスを効かせたアレンジコーヒーも楽しめる。フードはサンドイッチがメインで、コーヒーにはブラウニーも人気。
金沢の伝統文化を未来につなぐ リノベーションホテルが開業
築44年のオフィスビルをリノベーションしたホテル「KUMU 金沢 -THE SHARE HOTELS-」が2017年8月30日(水)に開業する。金沢の伝統を“汲む”場所として、金沢の魅力を国内外に発信していくという。
「江南の真珠」と呼ばれる中国の古都 常州のランドマークは十三重の塔
江蘇州にある常州は、約2500年前に街が築かれて以来、中国東部の政治、経済、文化の中心地として繁栄してきた。北に長江が流れ、東は太湖に臨み、大運河が市内を貫く水辺の景観は、とても美しい。
47都道府県の美味しいすぐれもの「ごはんのおとも」~近畿篇~
滋賀県の琵琶湖で育った天然小鮎を使った「小鮎山椒煮」、京都府の定番品がスパイシーに変身した「咖喱チリメン」、大阪府の昆布の老舗が手掛ける「大阪百景」、兵庫県の神戸牛専門店渾身の「神戸肉佃煮」などをご紹介!
2017.8.24
子どもを中心に働きやすく環境を整え 実績をあげて子会社のトップへ
2人目を出産し、シングルマザーという選択をしたのちに株式会社レボルに入社した吉岡亜沙実さん。実績をあげつつ「子どもがいても働ける環境をつくるために自分で起業をしたい」と社長にも提言していた彼女は、子会社の代表取締役を任された。
選曲センスが抜群な富ヶ谷のカフェ 「リトルナップコーヒーロースターズ」
どこのカフェに行っても、必ず流れている音楽をチェックするというコーヒーブロガーのヴォーンさんが、その選曲センスに首ったけなのが「リトルナップコーヒーロースターズ」。ローカルでローテクな空間が印象的だ。
バルセロナを出て起きたらマルセイユ! クルーズ旅ならではの楽しみがここに
前日、スペインのバルセロナで美しい夕陽を眺めてから眠りについて、朝陽を浴びるのはフランス・マルセイユ! クルーズ旅ならではの醍醐味をたっぷりと味わいつつ、最終日の旅程を楽しみました。
2017.8.25
現代アートが至るところに出現! ヨコハマトリエンナーレ2017
「ヨコハマトリエンナーレ2017」では、国内外の約40組のアーティストが、横浜観光の中心地で展示を繰り広げる。ほか、名品が押し寄せる大規模展「ボストン美術館の至宝展」「サンシャワー 東南アジアの現代美術展」もご紹介。
RMKの「カラークローゼット」から無限に広がるメイクの楽しさ
日本の女性がメイクで「色」を使うようになったのはRMKの存在が大きい。クリエイティブディレクターKAORIさんは、RMK20周年の節目の年に、何を思い、どんな未来を見つめているのか。ご本人を直撃!
立食パーティでどの料理を取りにいく? 心理テストで知る「グループでの役割」
今回のテーマは「グループでの役割」。友人と行った立食パーティで持ってくる料理で、グループの中での役割がわかります。
伊東に誕生した船みたいな温泉旅館 「星野リゾート 界 アンジン」
「星野リゾート 界 アンジン」のテーマは“船旅”。ロビーの壁面には、実際の船を解体して作られたマリンアンティークのオブジェが飾られている。目の前に太平洋が広がる展望デッキは、まるで船の甲板のようだ。
2017.8.26
爽やかな海風を自転車で切りながら 山口県の美しい海景をスクラップ
日本海に面して横に長い山口県は、知られざる海景の宝庫。パノラマに広がるコバルトブルーの海が望める絶景スポット、潮風を感じるサイクリングルート、見逃せないグルメスポットなどをご紹介!
ジャズ喫茶は日本ならではの文化 新宿「DUG」でコーヒーを楽しむ
新宿の喧噪を払い除けるように地下へ潜ると現れる、ほの暗い琥珀色の空間。ここはジャズ喫茶の名店「DUG」だ。オーナーの中平穂積さんは、多くのミュージシャンを撮影してきた伝説的な写真家としても知られる。
巨大EDMフェスにアールデコの建物 マイアミビーチの多彩な魅力に迫る
マイアミといえば、アールデコ地区。ペイルピンクやペパーミントグリーンに染まった建物が並ぶ街は衝撃的にカワイイ。また、セレブが別荘を構えていたり、音楽フェスが開催されたりと、マイアミの見せる表情は多面的!
写真コンテストに応募する作品は? 心理テストで知る「理想の恋人」
今回のテーマは「理想の恋人」。写真コンテストに出してみたい夕陽の写真で、あなたの理想の恋人がわかります。
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~中国篇~
鳥取県の新鮮な天然のぶりを自家製のタレで“づけ”にした「づけ丼の素 ぶり」、島根県の隠岐諸島に古くから伝わる万能発酵調味料「こじょうゆ味噌」、岡山県の胸上漁港で早摘みされた「海苔」、広島県の永遠のロングセラーふりかけ「旅行の友」などをご紹介!
2017.8.27
バラエティ豊かなラスクがずらり! 奈良県生駒市の小さなパン屋さん
近鉄生駒線萩の台駅すぐの小さなパン屋「夢飛行」。ごく普通のパンのお店かと思ったら、実は、60種類以上ものラスクを作り、イベントやデパートで販売して人気を集める「ゆめらすく」のお店でもあるのです。
「星野リゾート 界 伊東」を拠点に 城ヶ崎と大室山の美しい自然を満喫
「星野リゾート 界 伊東」では、源泉かけ流しの温泉に浸かったり、この地の名物である椿油づくりを体験したりすることができる。さらに少し足を延ばし、山あり海ありのダイナミックな自然を堪能してみるのはいかが?
マデイラ島に茂る美しき原生林は 氷河期から生き残る貴重な世界遺産
ポルトガルのマデイラ島を緑に染めるのは、月桂樹が大部分を占める照葉樹林。250万年以上も前にヨーロッパを覆った氷河の時代から唯一残った原生林だ。森をトレッキングすれば、可憐な花々にも出会うことができる。
もはや青は夏だけの色じゃない 秋こそ、まぶたにブルーを
プラダをはじめとする多くのトップメゾンがランウェイのモデルの目もとを青く彩った今季。どことなく物憂げでセンチメンタルな“秋の青”は、スタイルに新鮮な表情を与えてくれる。アクセサリー感覚で色鮮やかにきかせて。
ホームから徒歩1分「食楽たわら」は 毎日通いたい自由が丘の深夜食堂
自由が丘駅の正面口、ロータリーに面して細い路地の先にある「自由が丘横丁」の一番奥に、ひっそり佇む「食楽たわら」。早い時間はハッピーアワー、遅い時間は深夜食堂。毎日通っても飽きがこない、普段使いのできるお店です。
2017.8.28
“落とさずに寝る”は新しい美容? 寝化粧、バンザイ!
「あまりに疲れていてメイクを落とさずに寝ちゃった」は女にとって、後ろめたい生きかたの象徴だったが、そこに今起きようとしている大逆転。そのまま寝ちまった方が肌にいい!?
着こなしの格を上げてくれる ロジェ・ヴィヴィエの日本限定モデル
ロジェ ヴィヴィエのアイコンシューズとなった“ベル ヴィヴィエ”に日本限定モデルが登場! 3.1 フィリップ リムの、世界では17店舗めの旗艦店となるワイキキのニューショップ情報もご紹介。
沢田研二は劣化などしていない! 69歳のジュリーが今こそ愛しい理由
今、沢田研二が熱い注目を集めている。デビュー50周年ツアーの舞台に登場したのは、数十年前の麗しき彼とは違い、伊藤博文のようなフェイスに貫禄たっぷりのボディをつけた渋い翁であった。……いや、だからいいんじゃない!
客室にいながらきのこ狩りを体験? 秋は「星のや」に泊まって美人になる
秋の「星のや」には、美に磨きをかけてくれるプログラムがいっぱい。京都では能と禅を学んで所作や生き方をブラッシュアップ。竹富島では伝統のハーブで豊かな眠りを。軽井沢ではきのこの新しい魅力に出会える。
2017.8.29
ストレートな太眉の時代は終わり ナチュラルな眉が、今、逆に新しい
ストレートな太眉の時代は終わり、太すぎず細すぎず、自然な角度のある眉がリバイバル。ナチュラルなシェイプだからこそ、リアリティには一段とこだわりたい。パウダー、マスカラ、リキッド……プロダクトは複数を使い分けて。
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 優美なブドワールブルーの新作
“ブドワール(婦人の私室)”がテーマのレ・メルヴェイユーズ ラデュレの秋の新作は、どのアイテムも豊かな表情美を引き出してくれる。アーバンシックなメイクを叶える、ボビイ ブラウンの“ダウンタウン クール コレクション”も合わせてご紹介。
キプロスの麗しき古都パフォスで ギリシャ神話の世界に心遊ばせる
パフォスはキプロス島の南西端にある町。紀元前2世紀からは約500年にわたってキプロスの首都として栄えた。街全体が世界遺産に登録されているこの地は、世界各地から旅行者が訪れる海辺のリゾート地となっている。
2017.8.30
1カ月で一番美人になる排卵期 女性ホルモンに効くTHREEの精油ケア
私たち女は、排卵日の状態を作れば肌も顔立ちも美しく、異性の心をとらえる能力を持てるわけで、そうした生理に働きかける化粧品も既にある。ただここで改めて注目したいのが、実は女性ホルモンに働きかける精油の力。
フランク ミュラーの名品時計 知的な佇まいの「トノウ カーベックス」
フランク ミュラーの「トノウ カーベックス」は、ベーシックな名品時計と言って思い浮かぶ代表的なモデル。あえてメンズの時計をユニセックスにつけるのも気分。ベーシックで上質なものを、さらっとつけているのが素敵だなと思うのです。
一度に滞在できる人数はわずか400人 オーストラリア沖に浮かぶ美しき孤島
オーストリア本土から約700キロ東に位置するロードハウ島は、これまで大陸とつながったことがない。そのため、島内の植物の半分以上は固有種となっている。ロードハウクイナをはじめ、絶滅危惧種も多い。
47都道府県の美味しいすぐれもの 「ごはんのおとも」~四国篇~
徳島県のパリッとした食感の「卓上味付のり」、香川県の化学調味料無添加の「竹の子なめたけ」、愛媛県のお茶漬けにぴったりな「雷漬」、そして、高知県のニラを使用した「俺の佃煮」をご紹介!
2017.8.31
城崎の名宿「西村屋ホテル招月庭」が 華麗にリニューアルオープン
城崎温泉の「西村屋ホテル招月庭」が、22億円の巨費を投じ変身をとげた。全館の耐震補強工事に加え、和室客室「月の棟」を改装し、バンケットホール「白陽」をリニューアル。セレクトショップ「さんぽう」も新設した。
ひとくせブラウンを手に入れて 目もとをモダンにアップデート
目もとのブラウン事情に異変あり。赤みや黄みのベーシックなものに加え、モーヴやカーキといった“ひとくせ”ニュアンスのある色みがトレンドに。でもベースはブラウンだから、気負わずにさらりとつけられるのがうれしい。
SHARE
京都出身の食の賢者4人が推薦! 地元の人だけが知っている 本当に美味しい【京都の中華9軒】
10時間前
第4話 「老犬とお風呂」
2023.9.21
【福島県 2023年版】 秋の絶景・風物詩10選 山岳道路から望む紅葉した山々の壮観
2023.9.22
【山形県 2023年版】 秋の絶景・風物詩10選 紅葉した山と大鳥居の鮮やかな景観
閉経後に入れても遅い?産後はOK? 話題の子宮内避妊具「ミレーナ」の素朴な疑問にエキスパートが答えます
4時間前
ワンナイト相手からプロポーズ、それでも赤楚衛二に「10年彼女がいない」設定がリアルなワケ
2023.9.20
【秋田県 2023年版】 秋の絶景・風物詩10選 渓谷の紅葉とターコイズの渓流の景観
「もっと早く知りたかった!」東大生や京大生が実践する“5分でできる”勉強法
2023.9.19
「18/40~ふたりなら夢も恋も~」 でも好演! 最新作では美術教師を 演じる上杉柊平に注目!
2023.9.15
【ばらかもん】「1日中いられる素敵なところ」五島列島で杉野遥亮が見つけたお気に入りの場所
2023.9.13
「カルディコーヒーファーム」 リピ買い必至! 国内外の美食10点
【CREA夜ふかしマンガ大賞2023】今年のベスト10発表!<前篇>第1位はモテる男子の悩める恋物語
2023.9.7
男役ではなく“俳優”として 七海ひろきが語る、 自分らしさを貫くということ
2023.8.22
「傷ついてしまう人が…」 蛙化現象をテーマに描いた漫画家が 抱く若者の間での流行の“違和感”
2023.9.6
マンガを長時間読んでも疲れない? 手の届く価格まで降りてきた 「カラーE Inkデバイス」最新機の実力
「もっと歌舞伎を知らなければ」大役に挑み、進化し続ける19歳の今。 歌舞伎役者・市川團子インタビュー
9月7日発売
北海道のロイズが 京都と出会って誕生した 和洋の垣根を超えた新スイーツ
2023.9.12
女子メジャー大会がますます熱い 1967年からゴルフ界を支えてきた ロレックスの功績とフィロソフィー
2023.8.31
地球の息吹を感じる新潟・佐渡島へ 大地の恵みをまるっと詰め込んだ 大満喫の2泊3日の佐渡島旅をご紹介
2023.9.8
新・発酵スキンケア 「FAS」京都東山本店が10/6オープン カフェには発酵食メニューも!
【広告企画】 キャリアアップを目指すなら 制度の整った働きやすい企業選びを
大切な人とわかち合いたい ノーブルで卓越した味わいの シャンパーニュ
2023.9.11
フランス流 “旅という芸術”とは?「DS 4」の軽井沢ドライブで体感するフレンチ・アート・オブ・トラベル
【広告企画】 働きがいとイノベーションの両立 それは社員全員での風土作りがカギ
「小田急線がケープコッドの海岸に」 フリーアナウンサー堀井美香が語る “Audibleが側にある暮らし”
9月22日の月が教えてくれるヒント ポジティブな未来を描く
【心理テスト】恋のキーパーソン 魔法の鏡が教えてくれたのは?
3時間前
「MAKANAI」よりさらりと潤う美容 オイル&しっとり潤うリップクリーム をセットにして3名様へ
CREA Traveller 2023 Vol.3 記事にお詫びと訂正がございます
2023.8.1
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18