この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
寒い季節には、体を温める料理が欠かせませんね。体温め食材と言えば「生姜」や「ネギ」などの薬味系食材を思い浮かべる方も多いかもしれません。今回ご紹介する食材「海老」は、実は薬味系食材と合わせて、冬の薬膳料理に欠かせない体温め食材なのです。
寒さから、外出や体を動かす機会が減ってしまうこの季節。体を温めて、巡りをアップさせてくれる「海老」を取り入れた料理はいかがでしょうか。海老は、血行促進にも効果があります。体の巡りの悪化は、手足の冷えや、しもやけ、気持ちの落ち込みなどを招きます。寒い季節を快適に過ごすために、海老料理をぜひご活用ください。
» 【薬膳ドリンク3選】冬の定番みかんで潤いもアップ!
» 【安眠ごはんレシピ3選】自律神経を整える薬膳食材は?
» 【潤い薬膳レシピ3選】「白木耳」で秋の乾燥を撃退! 梨と組み合わせて効果アップ
» 舞茸は疲労を感じるときに優秀!「薬膳きのこ料理」で‟秋バテ‟解消
» 【薬膳カレーレシピ4選】“ベースの薬膳カレー”を体調によってアレンジ!
» “金針菜”の鉄分は○○の約20倍! 生理痛がつらい人に食べてほしい薬膳レシピ
» 知ってた? おせちは美容食材の宝庫! おうちで簡単薬膳おせちを作ろう 今からでも間に合う3品を紹介
◆海老とレンコンのナッツ炒め

胡桃は、食材の中でも効能の高い生薬と言われる薬膳食材のひとつです。アンチエイジングにも効果的で、冬に弱りやすい腎という臓腑の働きを補います。体を温める効果もあるので、食事だけでなく、おやつに取り入れることもおすすめです。
●材料(4人前)

・海老:6匹
・レンコン:100g
・乾燥黒木耳:10個
・長ネギの青い部分:1本分ほど
・胡桃:大さじ2
[A]
・塩:少々
・胡椒:少々
・調理酒:小さじ1
・ごま油:小さじ1
・片栗粉:小さじ1
・バター:5g
[B]
・醤油:小さじ1
・調理酒:大さじ1
・塩:少々
●作り方
(1) 木耳は水にさらしてもどします。レンコンは皮をむいて、1cm厚さの半月切りにします。長ネギは斜めに切ります。

(2) 海老は殻をむいて洗ったら、背中に包丁を入れて背わたを取り除きます。深く切りすぎると、海老が半分に切れてしまうので注意しましょう。

(3) ボウルに(2)の海老、[A]の調味料を入れてよく混ぜ、下味をつけます。

(4) フライパンを温め、バターを入れたら、(3)の海老の汁気を切りながら入れます。片面ずつ、弱火でゆっくり焼きます。

(5) 海老に8割ほど火が通ったら、(1)の木耳、レンコンを入れて炒めます。

(6) レンコンが柔らかくなってきたら(1)の長ネギ、刻んだ胡桃、[B]の調味料を入れます。

(7) 長ネギがしんなりしてきたら火を止め、器に盛り付けて完成です。

2023.01.14(土)
文・撮影=さとうあい