この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
◆ストレスを感じた時に手羽肉と蓮の実のスープ

蓮(ハス)の花が枯れた後にできる「蓮の実」は、漢方にも使われる食材のひとつです。精神の安定に効果があり、眠りを誘う食材でもあります。普段からストレスを感じ、体の疲れやすさが気になる方におすすめです。ご飯と一緒に炊いたり、スープに入れるとほくほくとした食感になるので使いやすいです。
一般的に流通しているものは、乾燥タイプが多いので、一旦水で戻してから使用します。戻した時に、中心に緑色の芽が入っている場合は、苦味があるので取り除きましょう。
豆乳のクリーミーな味と、コクのある手羽肉の旨みが体や心の疲れを癒してくれるスープです。
●材料(4人前)

・手羽元肉:8本
・しめじ:1株
・なつめ:3個
・蓮の実:大さじ3
・無調整豆乳:200cc
・塩:適量
・醤油麹:大さじ1
●作り方
(1)蓮の実は水を入れて、ひと晩ほど置きます。

(2)しめじは、石づきを切り落とし房に分けます。

(3)鍋に水(1000cc)、(1)の蓮の実、(2)のしめじ、手で裂いたなつめを入れて加熱します。

(4)沸騰したら、手羽元肉、塩、醤油麹を入れます。手羽元肉が柔らかくなるまで弱火でゆっくり煮ます。

(5)骨から肉が離れるくらい柔らかくなったら、豆乳を入れてよく混ぜます。
※豆乳を入れてから沸騰させるとスープが分離してしまうので、気をつけましょう。

(6)器に盛り付けて完成です。
※なつめの甘みが出すぎてしまうので、スープが仕上がったら取り除きましょう。

2024.09.20(金)
文・撮影=さとうあい