この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
さとうあいの薬膳レシピ #52
さとうあいの薬膳レシピ #53
さとうあいの薬膳レシピ #54
◆蒸し黒豆

黒豆は、美容に嬉しい栄養がたっぷり。紫外線ダメージを受けたお肌にやさしく働きかけ、内側から潤いとツヤを育ててくれます。
蒸すことで豆本来の甘味が引き立ち、ホクホクとした食感に。噛むたびに甘さが広がり、ほっとする味わいです。
そのまま食べるのはもちろん、サラダやスープなどのトッピング、炊き込みご飯や蒸しパンの生地に混ぜるなど、幅広く使える万能食材です。シンプルな味なので、和洋食問わず活用できますよ。
●材料(作りやすい分量)

・黒豆:お好みの分量
●作り方
(1)黒豆をさっと洗い、水に一晩浸けます。

(2)豆が十分に吸水したら、次の工程に進みます。

(3)ザルに入れ、水切りをします。

(4)蒸し器にクッキングシートを敷き、黒豆を並べます。湯を沸騰させ、蓋をして弱火で約1時間蒸します。

(5)柔らかさを確認し、火を止めたら再び蓋をして、10分ほど蒸らします。

(6)蒸らし時間を置いて、豆がふっくらとしたら完成です。
冷蔵保存で3日ほど、冷凍保存で1カ月を目安に召し上がって下さい。

続けやすい食習慣で、紫外線に負けない美肌へ
ふと鏡を見たとき「なんだか、いい感じ」。そんな小さな変化に気づける日は、自然と気持ちまで明るくなるものです。
お肌の調子は、体の内側や心のリズムとも深くつながっています。だからこそ、スキンケアだけでなく、毎日の食事の中でそっと体を整える時間も大切にしたいですね。
紫外線は、季節や天候によって強弱があるものの、実は一年中、お肌に影響を与えます。特にこれからは紫外線量がぐっと増える季節。今のうちから内側からのケアを意識しておくことが、未来のお肌を守ることにつながります。
今回ご紹介した薬膳レシピは、日々のご飯に無理なく取り入れられるものばかり。忙しい毎日でも、楽しみながら続けられる工夫を詰め込みました。自分をいたわる時間として、食事のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
他のレシピもチェック!
》【春のめまい対策!】心身が揺らいで不安定になりがちな季節だからこそ「朝ごはん」に何を食べるかが大事。元気をチャージする薬膳朝食レシピ3選
》【心身の疲労回復】心が乱れやすい季節の変わり目に食べて心と体を整える!春のストレス対策食材6選
》【花粉症対策にも!】甘酒で胃腸から免疫力アップ。 自家製甘酒の作り方と甘酒活用薬膳レシピ3選
》今すぐ始められる花粉症対策! 薬膳の力で今年こそ快適な春に。目の痒み解消、デトックス効果も期待できる食材、食べ方、睡眠【養生暮らしのヒント8選】
》乾燥でパサつきが気になる髪を潤いのあるツヤ髪に! 身体の内側から髪に栄養を与える美髪薬膳レシピ3選
》冷えからくる疲れた時こそ食べてケア!毎日摂りたい【疲れ回復薬膳レシピ】と食べる時の注意点
》肌寒い季節の救世主・生姜は使い方で効果が違う? いますぐ役に立つ薬膳知識&生姜レシピ3選
》乾燥の季節が到来! 喉の痛み・咳・鼻水には 「潤う薬膳レシピ」
》睡眠の質を高める薬膳レシピ3選イワシ、蓮の実、ひじきにホタテ…疲れの回復やストレス対策にも
》季節の変わり目、肌の調子がイマイチ そんな時は【肌の悩み別】 3つの薬膳レシピで食べる美肌ケア

Column
さとうあいの薬膳レシピ
季節の変わり目や、疲れなどからくる体調の変化に薬膳料理はいかがでしょう。
身近な食材を使った薬膳料理を、料理家のさとうあいさんが教えてくれます。
難しい準備は不要! 簡単でおいしいレシピの数々に体も喜ぶはず。
2025.05.16(金)
文・撮影=さとうあい