この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
◆もやし

安価で手に入りやすい身近な食材であるもやしも、熱冷まし食材のひとつ。溜まってしまった余分な水分の代謝を上げる効果があるので、夏バテやむくみの対策にもおすすめです。
◆茄子

黒くて艶のある皮が特徴の茄子は、夏から秋が旬の食材です。茄子も熱を冷ます効果や、利尿作用があるので、のぼせの症状にも効果的。
茄子は皮に効能がたっぷり含まれているので、皮ごと調理をするのがおすすめです。
◆もずく

ワカメや昆布などの海藻類は、体の熱を冷ます効果が高い食材が多いですが、その中でも夏におすすめなのがもずくです。酸味のあるもずく酢は、汗をかくことでなくなった体の水分を補ってくれる効果があるので、夏にぴったりの食べ物です。
◆緑豆

ジメジメとした湿気っぽい暑さのある日におすすめなのが、緑豆です。日本ではあまり馴染みのある食材ではありませんが、東南アジアや中国では、湿気と熱冷ましの必須食材として使われています。緑豆は熱を冷ましながら体の除湿ができるので、湿気のある夏日にはぜひ活用してみましょう。
水で戻さなくても、お米と一緒に炊飯するだけでも食べられるので、取り入れやすい薬膳食材です。東南アジアでは、カレーやおかず、デザートにも使われるメジャーな食材です。
日本では緑豆を使ったもやしや、緑豆春雨の方が身近な食材かもしれません。もやしや緑豆春雨も、効果は弱くなりますが同じような効能が期待できます。
体の中から熱冷ましをして、暑い夏を快適に過ごそう
今回ご紹介した食材は、どれも熱を冷ます種類の食材です。食べ過ぎてしまうとお腹が冷えてしまい、不調にも繋がりやすいので体の様子と相談しながら取り入れてみましょう。
特に、暑い夏でも冷房のかかった室内で長く過ごした日や、冷たい飲み物やアイスを食べた日は、よりお腹が冷えやすくなっています。そういったときには、今回ご紹介した食材は、逆に避けるようにするといいですね。
暑い時には、熱冷ましの食材を利用することで、効率よく体の調子を整えてくれるので、ぜひ日々の養生にご活用ください。
他のレシピもチェック!
》実は「焼き鳥」も立派な薬膳料理 ポイントは部位と選ぶメニュー おすすめ5品に自慢したくなる雑学も
》不調が長引きやすい梅雨にむくみ対策の薬膳料理で重だるい身体を軽やかにリセット
》新生活を元気に過ごす秘訣冬に溜まった老廃物を排出する春のデトックス薬膳レシピ
》肉を使ったヘルシーな薬膳料理でエネルギーをチャージ 冬から春の季節変化に負けない体に!
》【安眠ごはんレシピ3選】自律神経を整える薬膳食材は?
》梅雨明けのジメジメを乗り切るあずきレシピ3選
》【薬膳カレーレシピ4選】“ベースの薬膳カレー”を体調によってアレンジ!
》“金針菜”の鉄分は○○の約20倍! 生理痛がつらい人に食べてほしい薬膳レシピ
》スーパーの意外なところに薬膳食材!手軽に家で作れる「缶詰」薬膳レシピ
》食べ過ぎ&飲み過ぎ解消!「お腹リセット」薬膳レシピ

Column
さとうあいの薬膳レシピ
季節の変わり目や、疲れなどからくる体調の変化に薬膳料理はいかがでしょう。
身近な食材を使った薬膳料理を、料理家のさとうあいさんが教えてくれます。
難しい準備は不要! 簡単でおいしいレシピの数々に体も喜ぶはず。
2024.07.02(火)
文・撮影=さとうあい