この記事の連載

◆黒糖ココア胡桃

 冷えによる免疫力低下を防ぎ、体や心を内側から温めたい時に贈りたい薬膳おやつです。

 胡桃は、冷えによる足腰の痛みや、頻尿に悩む方に効果的な食材です。体を温めるだけでなく、咳を鎮める作用もあるので、空咳が気になるときにもおすすめです。ミックスナッツを使って作っても、食感に違いが出て美味しいです。

 黒糖は、内側から体を温める力を持っています。黒糖の自然な甘さとココアのほろ苦さ、黒糖の香ばしさが調和したおやつです。休憩時間や小腹が空いたときに、手軽に食べられますよ。

●材料(4人前)

・胡桃:80g
・黒糖:15g
・水:大さじ2
・純ココアパウダー:10g

●作り方

(1)フライパンに黒糖を入れて加熱します。

(2)水を入れ、黒糖を溶かします。

(3)胡桃を入れたら、水分が蒸発するまで弱火で加熱します。

(4)水気がなくなったら、バットに広げて胡桃を冷まします。

(5)胡桃がしっかり冷めたら、ココアをふります。

(6)スプーンで全体に絡まるように混ぜます。

(7)余分な粉を落として完成です。

健康を意識しながら、特別なバレンタインを

 今回ご紹介した甘さ控えめ薬膳おやつは、見た目にも美しく、心を込めて作る贈り物にぴったり。チョコレートや、甘さの強いおやつが苦手な方、ダイエット中の方にもおすすめしやすいヘルシーおやつです。適度な甘味は、体と心の健康を維持するのに必要な栄養素です。薬膳でも疲労回復の効果や、滋養強壮効果があるものは、自然の甘みがある食材が多いと言われています。

 ほっと一息つける、手作りの薬膳おやつ。ぜひ、愛する人や大切な人と一緒に味わって、心温まるひとときをお過ごしください。手作りの温もりが、みなさんのバレンタインをより素敵に彩ってくれることでしょう。

他のレシピもチェック!
乾燥でパサつきが気になる髪を潤いのあるツヤ髪に! 身体の内側から髪に栄養を与える美髪薬膳レシピ3選
お腹の調子を整えて、これから一年を元気に過ごす! 健康祈願におすすめの【薬膳粥レシピ3選】
冷えからくる疲れた時こそ食べてケア!毎日摂りたい【疲れ回復薬膳レシピ】と食べる時の注意点
冬こそ体の内側から潤いを与えて老け肌を予防する!セルフケアのポイントと【おすすめ美肌薬膳食材8選】
肌寒い季節の救世主・生姜は使い方で効果が違う? いますぐ役に立つ薬膳知識&生姜レシピ3選
乾燥の季節が到来! 喉の痛み・咳・鼻水には 「潤う薬膳レシピ」
【冬にぴったりの薬膳レシピ】 身体がつらいときに摂りたい食材は? 黒ごま、黒豆、黒木耳…
体を温める意外な薬膳食材「海老」 “食べる寒さ対策”で巡りアップ! 3つのレシピで冬を乗り越えよう

さとうあい

宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや学校講師などを通して飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。

← この連載をはじめから読む

Column

さとうあいの薬膳レシピ

季節の変わり目や、疲れなどからくる体調の変化に薬膳料理はいかがでしょう。
身近な食材を使った薬膳料理を、料理家のさとうあいさんが教えてくれます。
難しい準備は不要! 簡単でおいしいレシピの数々に体も喜ぶはず。

2025.02.08(土)
文・撮影=さとうあい