この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
さとうあいの薬膳レシピ #52
さとうあいの薬膳レシピ #53
さとうあいの薬膳レシピ #54
【薬膳レシピ2】余分な水の滞りを改善~ハトムギとあさりのスープ

薬膳では、水っぽいサラサラした鼻水は身体の中の余分な水だと考えます。余分な水分を尿として排出することで、水の滞りを改善できます。
今回のポイント食材は「ハトムギ」です。身体の浮腫みや、皮膚疾患にも効果的な食材です。ハトムギは、ご飯を炊く際に追加して入れたり、スープに入れたりしても美味しく召し上がれます。手軽に飲めるハトムギ入り烏龍茶もおすすめです。
水分や塩分の摂りすぎも、身体の余分な水を増やす原因になるので、花粉症のシーズンは気をつけて生活しましょう。トマトやキュウリなど、利尿効果のある食材も合わせて食べるといいでしょう。
●材料(2人前)

・ハトムギ:1/2カップ
・あさり:200g
・ミニトマト:10個
・椎茸:5個
・生姜:10g
・セロリ(葉の部分):15cmほど
・水:1L
・醤油:小さじ1
・塩:適量
●作り方
(1) ハトムギはひと晩水にさらします。

(2) 生姜はすりおろし、ミニトマトは四つ割り、椎茸は角切り、セロリは粗く刻みます。

(3) 鍋に水、水切りしたハトムギを入れて弱火で煮ます。15分ほど煮てハトムギが柔らかくなってきたら、洗ったあさりを入れて煮ます。あさりの口が開いたら、一旦取り出します。

(4) ミニトマト、椎茸、生姜を入れて煮ます。塩、醤油を入れて味を整えます。

(5) 器に盛り付け、セロリを飾って完成です!
2022.03.21(月)
文・撮影=さとうあい