場所
目的
1-20 / 23件
“日本一の絶景露天風呂”で、地球をまるごと感じる温泉宿。古きよき日本のおもてなしは、ここ新潟にあり《南魚沼・里山十帖》
「新潟ガストロノミー」を訪ね、春夏秋冬のフルコースをご紹介してきたシリーズ。今回は、「Redefine Luxury」をテーマに掲げる施設「里山十帖」にスポ…
2025.7.10
《山菜のフルコース・里山の春を味わう新潟の旅》山菜はみずから収穫…「里山十帖」の献立ができるまで
一面の銀世界はきらきらと眩しい新緑に変わり、新潟県の豪雪地にも春が訪れました。雪の下でじっと春を待ち、豊富な雪解け水で育つ山菜は格別だといわれます。そんな採…
2025.6.27
“やわらかで、自由”な佐渡の恵みをおまかせでいただく。ハレの日を彩る島レストラン「kaneto」
新潟からジェットフォイルで約1時間、日本海最大の離島として知られる佐渡へと行ってきました。最初の目的地は両津港ターミナルから徒歩5分の加茂湖沿いのレストラン…
2025.6.4
町をまるごと楽しむディスティネーションホテル「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」
金銀山の町として知られ、最盛期には10万人が暮らしたと言われる佐渡・相川。今では人口は5000人を切る小さな港町に、静かに再生の灯がともりつつあります。その…
2025.5.28
全国でも稀な“猟師のシェフ”が織りなす、極上のジビエ・フレンチ。真鴨、熊、キジなどを“一級のフレンチ”でいただく、奥深き食体験【新潟・三条の冬】
ズワイガニ、南蛮海老、あんこう、寒ブリなど地魚に恵まれる、冬の新潟。日本海の幸だけでなく、山の幸も充実しており、猪、鹿、キジ、鴨、クマ、野兎といった「ジビエ…
2025.4.20
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
雪国、新潟。なかでも南魚沼市は世界でも有数の豪雪地帯として知られ、冬季は3メートルもの雪の壁に覆われます。 そのため昔からこの地域では、雪と共存することで生…
2025.4.12
【新潟県 ~春の絶景・風物詩10選~】山頂から見る越後平野の水田が、“黄金色に輝く水鏡”に/2025年版
日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。 今回は、新潟県が誇…
2025.4.6
読者30名を招待。 新潟のギフトセットをプレゼント! 「発酵文化研究家・なかじさんと学ぶ、発酵大国・新潟の魅力」ポケット麹作り体験も
3月9日(日)、発酵文化研究家のなかじさんをゲストに迎え、新潟県の魅力を深掘りするスペシャルイベントを開催します。応募いただいたCREA読者の中から抽選で1…
2025.2.26
“わずか2%”しか生産されない幻のコシヒカリは絶品。佐渡の豊かな自然を表現するガストロノミー宿「御宿・花の木」
日本を誇る米どころとして知られる新潟は、米以外にも日本海で獲れる海の幸や山菜やジビエといった山の幸、酒など、まさに食の宝庫。そんな新潟ならではのローカル・ガ…
2025.2.2
古民家宿で味わう佐渡の自然の恵み。“自給自足”が息づく佐渡だからかなう癒しの滞在「御宿 花の木」
佐渡島の南部、小木町宿根木にある「御宿 花の木」。2000坪という自然豊かで広大な敷地に、静かに佇む古民家宿です。離れ5室、本館2室と7室だけの小さな宿は、…
【新潟県・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。 雪化粧した山々と渓谷トンネルは息をのむ美しさ
冷たく乾いた木枯らしが吹き、日本に冬がやってきました。自然の美しさと厳しさをひときわ感じる季節です。 凍てつく寒さが生む景色や、澄んだ空気に映えるイルミネー…
2025.1.11
生命力あふれる、美しい料理に感嘆! のどかな田園風景にたたずむ新潟・三条の「UOZEN」へ【思い出になる食事が、新潟にはある】
わざわざ足を運びたいお店、それが新潟の三条市にあります。東京から新幹線で約2時間。燕三条駅からクルマで15分ほどの田園地帯に位置するフレンチ「Restaur…
2024.12.7
新潟のテロワールが詰まった「Restaurant UOZEN」の一皿に、ものづくりのまち・燕三条で出合う。【思い出になる食事が、新潟にはある】
新潟県のほぼ中央に位置する「燕三条」は、日本有数のものづくりのまち。古くから金物や鋳物づくりが盛んで、世界に誇る技術を持っています。工房や工場を訪れ、職人た…
米どころ・新潟に、新米の季節がやってきた! 南魚沼の「里山十帖」で、秋の味覚を噛みしめる【思い出になる食事が、新潟にはある】
日本一の米どころである新潟県には、米づくりの長い歴史と伝統が息づいています。なかでもおいしいお米の産地として知られているのが、南魚沼市。 さらに8割以上を森…
2024.11.17
【佐渡】紺碧の日本海を望む絶景サウナ「ist - Sado」で自然とともに過ごす時間を…焚き火も読書も楽しめる
CREAがはじめてひとり温泉を特集して7年。当時は「女性がひとりで温泉なんて!」と驚きを持って受け止められたこのテーマも、いつしか珍しくない光景となりました…
2024.11.12
【新潟県・2024年版】秋の絶景・風物詩10選。「稲わら」を使った大迫力のアートは必見!
暑い夏もようやく終わり、心地いい季節。旅をしたい気持ちが高まってきました。 紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本にはたくさんの美しい秋の絶景・風物詩があり…
2024.10.5
秋山郷の見事な紅葉と、秘境が育んだ文化。旅する人を魅了するアケヤマの新作アート【大地の芸術祭 2024】
今回で第9回展となる「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」。「人間は自然に内包される」という基本理念を基に、この地の厳しくも豊かな自然の恵み…
【思い出になる食事が、新潟にはある】「新潟ガストロノミー」の発信地、「里山十帖」で南魚沼の贅を味わう
山菜やジビエといった山の幸や日本海で獲れる海の幸など、豊かな自然が育む食材に恵まれるガストロノミーの地、新潟。伝統的な金物や木工などの美しい器に盛られた心躍…
2024.9.14
新潟の風土と未来が詰まった記憶に残るひと皿を求め「里山十帖」へ【思い出になる食事が、新潟にはある】
「新潟と九州の長さはほぼ同じ?」とSNSでもたびたび話題になる新潟県のサイズ感。東西に330キロもの海岸線を有する新潟県は県域が広く、気候も文化も多様です。…
新幹線が“居酒屋”に! 新潟・佐渡の 地酒など14種を楽しむ「清酒新幹線」 東海道新幹線では、初の試み!
東海道新幹線の貸し切り車両で、乗客に新潟県の日本酒を楽しんでもらうイベント「プレミアム清酒新幹線」が2024年8月24日、東京~新大阪間で開催されました。 …
2024.9.12
SHARE
「六本木でパーティーより、太陽や土と生きる生活のほうがかっこいいじゃん」50歳で85キロだったマーク・パンサー(55)が”健康ライフ”を発信するようになった理由
2025.7.7
「余命3ヶ月から生還しました」と事務所に手紙が…がん闘病中の梅宮アンナ(52)が明かす、がんになって掛けられた言葉
【北海道】手みやげ12選 ケーキやお惣菜に乳製品をふんだんに!北の大地の恵みが勢ぞろい
2025.7.12
「あの赤福のバターサンド?」食べた人はもれなくファンに…猛暑にぴったり、【涼を感じる】おいしい贈りもの
ブランド桃使用・豪華パフェ付き・モンブラン付き! ジューシーなピーチを味わう夏のアフタヌーンティー3選
2025.7.8
「みうらじゅん・レノン」を加賀カメラマンが激写!! かが屋が『アウト老のすすめ』を再現してみたら? おもしろいぬモコゾウ劇場
2025.7.11
佐藤愛子101歳の“恋”と“愛”「妻子のある人でしたけど、母なりにウキウキしてました」
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
2025.7.6
「美容医療に手を出す前に…」迷える心に、すぐに効く! 小田切ヒロの「美の金言集」
2025.7.5
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
2025.6.30
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【ブシュロン】今日から永遠に、いつもそばに
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
2025.7.1
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
7月13日の月が教えてくれるヒント インテリアをマイナーチェンジ
5時間前
【心理テスト】仕事で損しがちな点 行列ができている理由は?
Bb lab.の水溶性プラセンタエキス原液を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6