夜な夜なマンガに夢中になる大人が急増する中、2022年に誕生した「CREA夜ふかしマンガ大賞」。
眠りにつく前の自分だけのひとときに、ページをめくりながら癒され、息を呑み、泣いて笑って—。
今年は、15名のマンガ編集者の皆さまに選考委員をお願いし、名作が勢揃いしました!
結果発表
「芸能ニュースの文字からは分からない、ディープな人間ドラマがリアル」
「『夫婦』を扱った作品は数あれど、こんな漫画は今まで見たことがない」
「読んでいるうちに憧れの夫婦像にも見えてくる不気味ほっこりエッセイで抜群に面白かったです」
「可愛い絵柄に絵本のような読み味を想像していたら、ピリッとするセリフ回しとちらつく不穏なストーリーに惹きこまれます……!」
「静かな夜に、自分ではどうしようない、どうすることも出来ない世界に思いを馳せるキッカケになるような作品」
「極めて簡素な筆致で、でも底知れぬ謎がそこにはあるという、多くの漫画が目指す『間口は広く、奥は深い』作品の理想型の一つだと思う」
今年の受賞作をすべて見る
「CREA夜ふかしマンガ大賞」特集中!
《受賞作品の試し読み増量・クーポン配布中》
クーポン配布キャンペーンはコミックシーモアのみ。
試し読み増量・クーポン配布には有効期限がある場合があります。
詳細は各社サイトをご確認ください。
「紙の本だからこそ、偶然の出会いや温かなドラマが広がるのだと感じました」
「森茉莉『恋人たちの森』の一節が描かれるシーンがとても美しいので、森茉莉ファンの方に超おすすめです」
「本好きにも、積ん読好きにも、めったに本を読まない人にもオススメできるマンガです」
「それぞれがしてきた選択には必ず、その場所なりの苦しみがある。そんな選択をどうやって肯定すればいいのか、考える時間をくれるよい作品だった」
TOPICS




© トラ太郎/風沢氷花/シーモアコミックス
「キャラクター全員が魅力的な作品でした。あそこに住んで、常連のじじいの一人になりたい」
「登場人物がみんな愛おしく、苛烈な世界をなぜか心穏やかに読み進められてしまいます」
「『悩み苦しんでいるのは自分だけじゃないんだ』。そう思えるだけで楽になれる人がどれだけいるだろう」
ゴトウショウヘイさん
「読んでいると自然とワクワクし、『ごはんのことを考えるのは楽しい!』とあらためて感じさせてくれる一冊でした」
「誰よりも優しい高校生・寿々木君と春名君が尊い。空気を読まずに優しさを発動させる瞬間の心地よさよ!」
今年の受賞作をすべて見る
「CREA夜ふかしマンガ大賞」特集中!
《受賞作品の試し読み増量・クーポン配布中》
クーポン配布キャンペーンはコミックシーモアのみ。
試し読み増量・クーポン配布には有効期限がある場合があります。
詳細は各社サイトをご確認ください。
「夜ふかしマンガ大賞2025」
選考委員15名
「OUR FEEL」編集長・「FEEL YOUNG」デスク
神成明音さん
ぶんか社 comicタント/comicルクス編集部
ゴトウショウヘイさん
パイ インターナショナル
パイコミックス編集部
斉藤香さん
文藝春秋 コミック編集部
下中佑歌子さん
文藝春秋 ライフスタイル出版部
白川恵吾さん
KADOKAWA「ハルタ」編集部
芝泰穂さん
スピカワークス 代表取締役
鈴木重毅さん
元「このマンガがすごい!」編集長・文藝春秋
薗部真一さん
ミキサー編集室 編集長
豊田夢太郎さん
トーチweb副編集長・デザイナー
中山望さん
小学館「月刊フラワーズ」編集部 副編集長
永田裕紀子さん
ミックスグリーン代表取締役
林士平さん
マガジンハウス 漫画編集部「SHURO」
柳川英子さん
小学館「ビッコミ」編集長
山内菜緒子さん
秋田書店「月刊プリンセス」編集長
山本侑里さん
特別選考委員
漫画家
つづ井さん
テレビプロデューサー
佐久間宣行さん
お笑い芸人
菅良太郎さん(パンサー)
マンガを愛する選考委員とCREA編集部の推薦により選ばれた「思わず夜ふかしして読みたくなる」そして、「いま、CREA読者に本当におすすめしたい」作品に贈る賞。今年は初めて、15名のマンガ編集者の皆さんに選考委員をお願いいたしました。2024年7月~25年8月に単行本の新刊が発売された(ただし、合計5巻以内)、もしくは、雑誌などに最新話が発表された作品から選出されます(※選考委員の担当作は推薦不可、現在所属する出版社が発行する媒体の掲載作品は1作まで推薦可)。
「違うことで生じる孤独感。理解し合おうとする尊さ。他者への想像力を助けてくれる、素晴らしい一冊です」
「わかりあえないかもしれないけど、わかりあいたいを諦めないぞ、という気持ちで物語を追いたいです」
「この力強い物語をぜひすべての人に読んでほしい」
「お説教っぽく見えがちなテーマの扱いが、当事者ならではのバランス感でむしろ楽しくなる不思議な体験」
藤見よいこ先生より描きおろし
イラストをいただきました!