この記事の連載
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 2022年のベスト10発表!〈後篇〉 気になる第1位は―!?
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 2022年のベスト10発表!〈前篇〉 受賞作5位から10位を一挙に紹介
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 〈番外篇〉ノミネート8作品を 熱い推薦コメントと共に発表します!
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 女性を取り巻く難題に切り込む意欲作 〈女の人生部門〉13作品発表!
『ブルーピリオド』他、読むと 「仕事、頑張ろう!」とやる気が漲る 厳選お仕事マンガ8作品発表
あの時の「一途な想い」をもう一度 大人も胸キュンする少女漫画8選CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 普通の家族なんてどこにもないから 〈家族とは? 部門〉6作品
『ポーの一族』から『ガラスの仮面』歴史を変えた長編マンガ13作CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
今だから、読む。私たちの戦争 〈戦争部門〉7作品CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
音がないのに音色が聴こえる!? 圧倒的描写の〈音楽マンガ〉6作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
フード蘊蓄に食欲全開! 読んで食べれるグルメマンガ9作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
ギャグマンガは説明を必要としない⁉ 【脳味噌を直接刺激する】 CREA厳選のギャグマンガ8作品
深夜、誰にも内緒で読むマンガ 〈コッソリ部門〉6作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
早く読んでおきたい! 注目新人の作品 〈青田買い部門〉7作品第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」

今、夜な夜なマンガに夢中になっている大人が急増中。ある電子書店のデータによれば、マンガ作品がよく読まれるのは22時以降、ピークは深夜0時だそう。※
眠りにつく前のひとときに、時代をあぶりだす社会派から大人の胸キュン、コッソリ読みたい一冊まで……。日中のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる作品に、CREA秋号「マンガ」特集では「夜ふかしマンガ大賞」を贈りました。
「大賞」は、2021年7月から22年6月末までの1年間で単行本の新刊が発売された(ただし、合計5巻以内)、もしくは、雑誌などに最新話が発表された作品から、マンガ好きの35名の推薦者とCREA編集部員の投票により選出。そんな、今、再注目したいベスト10入りした作品より、1位~4位を発表します。
22時から明け方まで、ページをめくる手が止まらない―!?
※ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」で、ストア利用(書籍購入)が一番多い時間帯。
CREA夜ふかしマンガ大賞とは…
マンガ好きの35名の推薦者とCREA編集部員の投票により選ばれた「思わず、夜ふかしして読みたくなる」そして、「今、CREA読者に本当におすすめしたい」作品に贈る賞。大賞は、2021年7月~22年6月末までに単行本の新刊が発売された(ただし、合計5巻以内)、もしくは、雑誌などに最新話が発表された作品から選出。各部門賞は、作品発表の時期や巻数に制限はありません。
◆1位『まじめな会社員』冬野梅子

連載中からSNSでも「身につまされすぎて読むのが辛い」「がんばっているあみ子には幸せになってほしい」という悲鳴にも似た叫びが散見された今年一番の話題作。
サブカル好きで、職場では「変わっている子」と認識されているけれど、界隈に足を運べば己の平凡さにため息をついてしまう──自分を諦めたくない女性にとって、あみ子の葛藤は大きな共感を呼ぶものではないでしょうか。
30歳で5年間恋人ナシ。契約社員の仕事に思い入れナシ。興味を持っているライター業のつてはなかなか得られず。欲しいものを軽々と得ているように見える人たちと自分の違いは何なのか。悩みながら果敢に行動を起こすも、報われないことばかり。なかなかに世知辛い内容ですが、折に触れて挿入される、仕事や恋愛の場で直面する不条理の仕組みを解説した図表も見どころのひとつです。
情報量、分析ともにポイントを突いていて膝を打つことしきり。コロナ禍に陥ったために顕在化した事象も盛り込まれ、社会批評的な要素も内包したストーリーといえるでしょう。
終盤の急展開からの鮮やかなラストは圧巻。あみ子の新たな選択にはすっきりとした読後感があり、そのことも票を集めました。
「作者の現代を解読する思考力に感服。みんな愚かで、みんないい!」(編集者・ライター・作家 粟生こずえさん)
「『輝いていないサブカル女子』の心をダイレクトにえぐってくる」(ブログ「マンガ食堂」管理人 梅本ゆうこさん)
「深夜に一日を思い返して、このマンガが刺さらないくらい、人生がうまくいっている人なんていないはず」(編集者・元「このマンガがすごい!」編集長 薗部真一さん)
受賞の言葉 冬野梅子さん
夜ふかしマンガ大賞1位に選んでいただきありがとうございます! 大変嬉しいです。明るくポジティブな作品ではないものの、どこまでも落ち込みたい深夜にうってつけだと思います。誰かの地味に辛い一日の、いじけた気分に一緒に寄り添えるような作品になれば幸いです。
粟生こずえ(あおう・こずえ)
編集者・ライター・作家
マンガレビュー、マンガ家インタビュー多数。本を読むのが習慣の自称“読鬼”。不定期でブックトークイベントや蔵書を放出する「おもしろ古本市」を開催。
梅本ゆうこ(うめもと・ゆうこ)
ブログ「マンガ食堂」管理人
マンガに登場する料理に魅了され、実際に再現してブログ「マンガ食堂」で紹介。普段は会社員兼主婦。主な著書に『マンガ食堂』(リトル・モア)がある。
薗部真一(そのべ・しんいち)
編集者・元「このマンガがすごい!」編集長
文藝春秋編集者。主な担当作に「週刊文春エンタ+」『この世界の片隅に こうの史代 片渕須直 対談集』(文藝春秋)マンガ『翔んで埼玉』(宝島社)など。
2022.09.18(日)
Text=Kozue Aou
Photographs=Ichisei Hiramatsu
CREA 2022年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
この記事の掲載号
CREA 2022年秋号
「夜ふかしマンガ大賞」発表!
特別定価930円
「CREA」2022年秋号は「夜ふかしマンガ」特集です。慌ただしい日々を過ごしていると、眠りにつく前のひと時くらい、すべてを忘れてマンガの世界に没頭したくなりますよね。そこで、時代をあぶりだす社会派から、大人の胸キュン、話題の新人作品まで、ぜひ読んで欲しい名作を集めた「夜ふかしマンガ大賞」をお届けします! 今年最注目の第一位は――!?