この記事の連載
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 2022年のベスト10発表!〈後篇〉 気になる第1位は―!?
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 2022年のベスト10発表!〈前篇〉 受賞作5位から10位を一挙に紹介
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 〈番外篇〉ノミネート8作品を 熱い推薦コメントと共に発表します!
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 女性を取り巻く難題に切り込む意欲作 〈女の人生部門〉13作品発表!
『ブルーピリオド』他、読むと 「仕事、頑張ろう!」とやる気が漲る 厳選お仕事マンガ8作品発表
あの時の「一途な想い」をもう一度 大人も胸キュンする少女漫画8選CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」 普通の家族なんてどこにもないから 〈家族とは? 部門〉6作品
『ポーの一族』から『ガラスの仮面』歴史を変えた長編マンガ13作CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
今だから、読む。私たちの戦争 〈戦争部門〉7作品CREA夜ふかしマンガ大賞発表!
音がないのに音色が聴こえる!? 圧倒的描写の〈音楽マンガ〉6作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
フード蘊蓄に食欲全開! 読んで食べれるグルメマンガ9作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
ギャグマンガは説明を必要としない⁉ 【脳味噌を直接刺激する】 CREA厳選のギャグマンガ8作品
深夜、誰にも内緒で読むマンガ 〈コッソリ部門〉6作品 第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」
早く読んでおきたい! 注目新人の作品 〈青田買い部門〉7作品第1回「CREA夜ふかしマンガ大賞」

今、夜な夜なマンガに夢中になっている大人が急増中。ある電子書店のデータによれば、マンガ作品がよく読まれるのは22時以降、ピークは深夜0時だそう。※
眠りにつく前のひとときに、時代をあぶりだす社会派から大人の胸キュン、コッソリ読みたい一冊まで……。日中のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる作品に、CREA秋号「マンガ」特集では「夜ふかしマンガ大賞」を贈りました。
今回は、オールタイムの名作から選ぶ11の部門賞のうち、今回は、フード蘊蓄に食欲全開!〈グルメ部門〉9作品を発表します。
22時から明け方まで、ページをめくる手が止まらない―!?
※ 総合電子書籍ストア「ブックライブ」で、ストア利用(書籍購入)が一番多い時間帯。
» 「夜ふかしマンガ大賞」1位~4位はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」5位~10位はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈番外篇〉ノミネート8作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈女の人生部門〉13作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈お仕事部門〉8作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈胸キュン部門〉9作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈家族とは? 部門〉6作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈長編部門〉13作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈戦争部門〉7作品はこちら
» 「夜ふかしマンガ大賞」〈音楽部門〉6作品はこちら
CREA夜ふかしマンガ大賞とは…
マンガ好きの35名の推薦者とCREA編集部員の投票により選ばれた「思わず、夜ふかしして読みたくなる」そして、「今、CREA読者に本当におすすめしたい」作品に贈る賞。大賞は、2021年7月~22年6月末までに単行本の新刊が発売された(ただし、合計5巻以内)、もしくは、雑誌などに最新話が発表された作品から選出。各部門賞は、作品発表の時期や巻数に制限はありません。
フード蘊蓄に食欲全開
2000年代後半ごろ、食をテーマにしたマンガがとても増え始め、蘊蓄、バトル、食べてお悩み解決などグルメマンガの“フォーマット”がほぼ出揃いました。今もジャンルの細分化が進み、テンプレに収まらない作品が誕生してきているので見逃せません。
蘊蓄系でも出色は『めしばな刑事タチバナ』。リアルなB級グルメを大真面目に語るのですが、週刊誌連載ならではの時世にばっちり合ったネタが登場するので毎巻楽しみ。ネットの豆知識をはるかに超えた情報量と言語センスが素晴らしく、冷凍食品の巻はすごく食べたくなって買いに走りました。
『鍋に弾丸を受けながら』は原作者が実際に危険地帯で経験したグルメリポートマンガ。≪治安の悪い場所の料理は美味い。日本みたいな治安のいい国では70~90点のものがどこでも食える。危険地帯は20点か5万点≫というセリフが印象的。ルポとして楽しめ、普通の旅行者が味わえないグルメや旅を追体験できます。自分も現地の人も、すべて美少女に見えるという設定もクレイジーで面白いですよ。
新しい視点や異色作にも注目したいですね。グルメマンガは問題を解決したり、愛があったり前向きなものが多いなか、『鬱ごはん』はネガティブな主人公の、楽しくも美味しくもない食の記録。でも、食べるときの思い出ってポジティブなものばかりではない。泣きながら食べたものもあったなと思い出させてくれるのです。
食べ物のネタが多い『ちいかわ』は、私の中ではほぼグルメマンガ。主人公のちいかわは、ちゃんとしゃべれない代わりにオノマトペで食を表現するのですが、その擬音の使い方が絶妙! セリフなしであれだけ共感できるのってすごい。サブキャラの「くりまんじゅう」もいい味を出していて、シャウエッセンをカボリッ、ポグポグと食べながらストロングゼロを飲んで≪ハーーッ…≫って声を出しちゃう。ハチワレのわびしいのに美味しそうな料理もツボに入ります。
ふたりのこびとの女の子の生活を描いた『ハクメイとミコチ』は、いつもの食材を身長9センチの目線で見るんです。個人的にはブルーベリーをスイカのように切り分けて食べることに萌えましたね。グルメマンガではないけれど、作者のこだわりがディテールのなかに見えてきます。
読んでいて無性に食べたくなるのは、作者ご自身が料理を愛し、作っていることが伝わってくる日常のマンガ。よしながふみさん、羽海野ちかさん、西村しのぶさんなどの作品は、ストーリーの中で食が重要なアイテム、アクセントになっていて美味しそうなシーンがたくさん。小池田マヤさんの『令和の家政婦さん』は、食べたことのない珍しい料理が多く、興味をそそられます。毎回、依頼人の悩みを解決するのですが、依頼人のパーソナルなところに食べ物を繫げるのがうまいんです。作者の豊富な食の知識がいかんなく発揮されていて、エピソードに合わせた使い分けがお見事。グルメマンガの料理を再現すると、キャラクターの考え方や気持ちを理解しやすいですよ。ぜひ読んで食べて作品を味わい尽くしてください。(梅本さん)
◆『めしばな刑事タチバナ』坂戸佐兵衛 原作/旅井とり 作画
今の時代を映す食への愛と関心

城西署の刑事・立花がB級・C級グルメについて熱く語り、持論と疑問と考察を投げかける。登場人物や場所は虚構だが、商品名や飲食店、メーカー名などはすべて実名で、リアルな捜査方法に基づいて語られている。
『めしばな刑事タチバナ』坂戸佐兵衛 原作/旅井とり 作画
徳間書店 607~660円 既刊46巻
◆『鍋に弾丸を受けながら』青木潤太朗 原作/森山慎 作画
危険な場所ほど真の美食がある

旅&料理好きの美少女(実は壮年男性)が世界の危険地帯で、現地の怪しくも魅惑的な“5万点”の美食を喰らうカオスでハードなノンフィクショングルメリポートマンガ。初めて知る味とローカルルールが盛り沢山。
『鍋に弾丸を受けながら』青木潤太朗 原作/森山慎 作画
KADOKAWA 各924円 既刊2巻
2022.10.22(土)
Text=Kaori Minetsuki
Photograph=Masahiro Shimazaki
Food coordinate & styling=Nobuko Nakayama
CREA 2022年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
この記事の掲載号
CREA 2022年秋号
「夜ふかしマンガ大賞」発表!
特別定価930円
「CREA」2022年秋号は「夜ふかしマンガ」特集です。慌ただしい日々を過ごしていると、眠りにつく前のひと時くらい、すべてを忘れてマンガの世界に没頭したくなりますよね。そこで、時代をあぶりだす社会派から、大人の胸キュン、話題の新人作品まで、ぜひ読んで欲しい名作を集めた「夜ふかしマンガ大賞」をお届けします! 今年最注目の第一位は――!?