ゆく夏の気配を感じる秋のはじまり。大自然の中で心地いい空気を感じる、リフレッシュの旅に出かけませんか?

 目指すのは、長野県と新潟県の県境に延びる「信越トレイル」。“日本最後の秘境”が残っている秋山郷の集落を歩く初心者向けコース、信越トレイルのセクション9が舞台です。吊り橋を渡り、集落を抜け、江戸時代の文人・鈴木牧之が歩いた古道を巡り、最後に名湯に浸かる。そんな見どころが豊富なルートを、旅&アウトドア好きのモデル・星野絵美里さんがナビゲートします。

「“トレイルを歩く旅”では、自然の懐にそっと寄り添いつつ、自然だけでなく、その土地の文化や歴史、美味しいものだって味わいたい。自分のペースで歩いて、たまに立ち止まって深呼吸をしたり、ふと足元の植物を観察してみたり。ルートから少し外れて寄り道も楽しい。難しく考えず、気持ちのいい景色の中に身を置いてただ歩いてみてください。きっととびきり豊かな時間を感じられるはずです」(星野さん)

» そもそもトレイルとは?
» 出かける前の少しの準備が旅を快適に
» いざ、秋山郷! “トレイルを歩く旅”スタート
» いよいよトレイル旅の終盤戦! ジャングルからの石垣田へ
» 往時を偲ばせる石垣田で 土地の記憶に触れる
» 秋山郷を歩いたあとは温泉に癒されて
» SLOW HIKE,SLOW TRIP. 歩くことで見える景色ー新潟・秋山郷 スペシャルムービーを見る


そもそもトレイルとは?

「トレイル=(イコール)登山」と思っている人も多いかもしれませんが、実はちょっと違います。トレイルは、山や森、里山をつなぐ道のこと。ゴールを目指してひたすら登る登山とは違って、「道のりそのもの」を楽しむスタイルです。

 山道や森の小道、里山の風景など、自分にとって心地よいペースで進むからこそ見える景色や、気づきなど、豊かな時間を体験できるのが魅力。「運動不足気味で自信がない」という人にこそおすすめです。

出かける前の少しの準備が旅を快適に

 忘れてならないのが旅の準備。出発前の少しの準備がぐっとトレイル旅を快適にしてくれます。

 軽くて歩きやすいトレッキングシューズ、天候の変化や気温差に対応できる高機能なウェアを。

「そして軽食と飲み物は必携です。歩きでの移動は、エネルギー消費もかなりのもの。エネルギーチャージ用の食べ物があると安心です。私は普段、ドライフルーツを携帯しています。また、水分の確保はかなり重要。トレイルの途中で足りなくなって購入したいと思っても、すぐにお店や自販機が見つからないことの方が多いです。体調を管理するためにも、飲み物は多めに用意することをおすすめします」(星野さん)

 加えて、“トレイルは競争ではない”ということを念頭に。ゆっくり自分のペースで歩くという心構えで出かけましょう。

2025.09.21(日)
文=天野真由美
写真=峰岡歩未
動画=柿崎 剛