この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
◆菜の花の手まり寿司

春は気持ちが不安定になり、イライラが出やすい時期でもあります。菜の花はイライラを抑え、老廃物を排出するデトックス効果にも長けた食材。ほんのり感じる苦味が、春の訪れを感じさせてくれますね。酢との相性もいいので、酢飯と合わせたり、酢の物にしたりすることで、様々な料理に応用できます。
桜の花の塩漬けは、ひとつあるだけで一気にお花見気分が盛り上がるアイテムです。お弁当の飾りとして使うだけでなく、お菓子や、パンに利用してもいいですね。塩気が強いので、しっかり塩抜きをしてから利用しましょう。
●材料(4人前)

・菜の花:3株
・卵:1個
・ご飯:2合分
・白いりごま:大さじ1
・すし酢:大さじ2
・サラダ油:適量
・桜の花の塩漬け:お好み
●作り方
(1) 鍋に湯を沸かします。
菜の花は半分に切り、軸の部分を先に茹でます。

(2) 20〜30秒ほどたったら、葉の部分を入れてサッと茹でます。
すぐに冷水に取り出し、冷やします。水気をよく絞ったら、みじん切りにします。

(3) 卵焼き用フライパンを温め、薄くサラダ油を塗ります。1/2量の溶き卵を入れて、全体に広げ、薄焼き卵にします。両面焼けたら取り出し、同じ要領で薄焼き卵をもう一枚焼きます。

(4) 卵焼きを縦長に3等分に切り、半分に畳んだら、包丁で切り込みを入れます。

(5) 端からクルクルと巻いて、花の形にします。

(6) ご飯、(2)の菜の花、すし酢、白いりごまを入れて切るように混ぜます。

(7) 食べやすい大きさに握ったら、(5)の卵、塩抜きした桜を飾って完成です。

2023.03.12(日)
文・撮影=さとうあい