場所
目的
本の話
捜査の最終防衛線(ラストライン)を守る刑事・岩倉剛の作り方著者の堂場瞬一が誕生秘話を語ります
小説の登場人物は、「どこまで作家本人に寄せるか」という問題がある。 作家が自分をモデルにして書けば人物造形が楽だという説がある一方、人間は自分のことが一番分…
2023/03/31
江戸の“離縁”を通して描く、人生の取り戻し方 『わかれ縁 狸穴屋お始末日記』(西條 奈加)
厚生労働省の統計によると、二〇二〇年の日本国内での離婚件数は約十九万三千組。約三分に一組が離婚している計算になる。 その中で約八十八%を占めるのが協議離婚だ…
2023/03/30
勝負に生きる棋士たちの“勝負メシ” の話は将棋界の“すべらない話”? 『将棋指しの腹のうち』(先崎 学)
先崎先生の著書はたくさんありますが、どれも僕が一番知りたい棋士の日常について書かれていて、大好きです。 中でも本書は、話題の将棋メシ、勝負メシがテーマ。勝負…
2023/03/28
2022年、注目を一身に集めた大型新人 新人賞W受賞の四季大雅が語る 喪失と回復。震災からの回復とは?
いま一冊のライトノベルがジャンルの枠を超えて話題を呼んでいる。二〇二二年七月の刊行以来、規格外のデビュー作として絶賛の声を集め、ライトノベルでは珍しい単巻完…
2023/03/27
菊池寛は英雄ではなく、高松の野生児 「怖るべき会社」とも称された会社を 追いかけた『文豪、社長になる』
ベストセラー『家康、江戸を建てる』や直木賞受賞&映画化で話題の『銀河鉄道の父』などで知られる門井慶喜さんの最新刊は、文豪であり、文藝春秋社の創業者でもあった…
2023/03/24
近代日本を切り拓いた11人とは? 難問に答えを出した「考える日本人」
吉田松陰といえば「尊王攘夷」。明治維新の原動力となった思想家、変革者として、また松下村塾を開き、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋らを生んだ教育者として…
2023/03/23
古墳女子に噴活……今、古墳が熱い! 「古代のアート」の魅力を描いた 『装飾古墳の謎』(河野一隆)
今、古墳時代が熱い。古墳女子に墳活、古墳フェスに古墳フードなど、考古学の研究を始めた私の学生時代には思いもよらなかった大ブームが到来中だ。有難いことに、本書…
2023/03/21
EXILE 橘ケンチが自らの青春を 描いた『パーマネント・ブルー』 「自らの“青くささ”が愛おしい」
秘かに書き続けてきた小説が、このたび本になった。大学生の相馬賢太らを主人公とする、ダンサー達の物語だ。「僕自身が十代でダンスに出逢い、すっかり嵌ってしまって…
2023/03/20
【大河より面白い!】 磯田道史が語り尽くす「学ぶ人家康」
「徳川家康の生きざまとか、歴史のことを知りたいが、歴史の本は難しい。細部が多すぎて、分かりにくい。時代背景がわかるよう要点を書いてほしい」。妻がそう私に言いま…
2023/03/10
グループサウンズとは何だったのか その根本を問う近田春夫の新刊 『グループサウンズ』を本人が語る
グループサウンズとは何なのか。何だったのか。 思えば折に触れそのことを考え続けて来た人生! とはいささかオーバーなれど、これまでもGSについて書かれたものは…
2023/03/09
いらない不動産“負動産”に悩む人続出 「相続」の実態を知らないと危険! その相続負担じゃないですか?
およそ生物の中で、次世代に財産を「相続」できるのは人間だけです。歴史上登場する支配者、偉人、成功者たちもやがて歳を取り、自分たちが築いてきた権力や財産を血の…
2023/03/08
男は命を賭し、女は行く末を思う―― 『固結び 損料屋喜八郎始末控え』 著者の山本一力が最新作を語る
「戦後生まれの日本人にとって、コロナのような流行(はや)り病に立ち向かうというのは、まったく未知の経験。平和であることに慣れ切っていただけに、いま振り返れば、…
2023/03/06
俳人・神野紗希の文庫新刊『もう 泣かない電気毛布は裏切らない』 「一歩、一歩。俳句と一緒に」
夏も終わりに差しかかったころ。洩れくる朝日に目覚めた息子が、こんなことを言った。「人は変わらないけど、季節は変わるの?」 箴言めいたひとことにドキッとする。…
2023/03/03
ジェーン・スーさん新刊『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』の感想を募集します!<限定20名>
コラムニスト、作詞家、そしてTBS ラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」やポッドキャスト「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」のパーソナリテ…
2023/03/01
世界の未来を「人口」から予測する 『人口で語る世界史』日本は 超少子高齢化にどう対処すべきか?
近年、経済や情報のグローバル化が進み、地球規模で環境や格差などについて考える必要性が高まる中、従来の国民国家を前提としたナショナルヒストリーという狭い枠組み…
「神町サーガ」3部作を完結 『Orga(ni)sm』の文庫化を祝って『オーガ(ニ)ズム 上下』(阿部和重)
【編集部注】この解説には、『Orga(ni)sm』その他の阿部和重作品の核心に触れる記述が含まれていますので、ネタバレを避けたい方はご注意ください。 阿部和重…
2023/02/27
平岩弓枝が当時「書きたくてたまらなかった」のは現代ミステリー そして書き上げた『セイロン亭の謎』
小説「セイロン亭の謎」は、平成五年(一九九三)に雑誌「小説中公」一月号から十一月号まで十回(九月号休載)にわたって連載されたものである。 平岩弓枝の小説は、…
2023/02/24
誉田哲也が語る師・逢坂 剛のすごさ 最も重要な「小説作法」がここにある 『禿鷹狩り 禿鷹IV』(逢坂 剛)
小説家だから、というのが言い訳になるとも思わないが、どうにも私には、プロの評論家さんやライターさんのように、こなれた筆致で解説を書くことができそうにない。し…
2023/02/22
菜の花と司馬さんの笑顔 『「司馬さん」を語る 菜の花忌シンポジウム』
司馬遼太郎は雑木林が好きで自宅の庭を雑木林風にしてもらった。現在の記念館(東大阪市)は自宅と隣接して安藤忠雄さん設計の建物で構成されており、建物の周囲にも同…
2023/02/20
コロナ禍に主人公が迷い込んだ 異世界は現実を先取り? 荻原浩新作『ワンダーランド急行』
――あの時、もしも。別の行動をしていたら、何かが少し違ったら、別の人生があったのではないか。“コロナさえ無ければ”の思いを共有する今だからこそ、そんな“もし…
2023/02/15
SHARE
個室入院費は90万円、元旦の治療は日程をずらし…梅宮アンナ(52)が明かす、がん保険の後悔「残せるものがあるならなんだって残しておきたい」
2025.7.24
【うつわで選んだっていい!】今すぐ始めたくなる盆栽12選《王道の「松」から可憐な花・可愛い実を楽しめるものも》
【三重県】手みやげ15選 伊勢うどん、おかゆ大福、アワビのアヒージョなど御食国(みけつくに)名物!
2025.7.25
【毎日猛暑】今すぐ涼しくなりたい! 最強日傘、冷感コスメ、すっきりヘアスタイルをチェック!
【東京都】手みやげ14選 老舗の逸品から気鋭の新顔まで!スイーツもお惣菜も間違いないラインアップ
2025.7.19
「女性の声優というだけで偏見の対象になりがち。ひとりの人間だと分かってほしい」佐倉綾音がラジオ番組『論理×ロンリー』に密かに込めた“自分なりの思想”
2025.7.23
第25回「宣告」
アシスタントを夫の愛人にして、18カ月の別居生活…オノ・ヨーコがジョン・レノンと距離を置いた本当の理由
2025.7.20
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
【神奈川県】手みやげ13選 スイーツも調味料もおいしさ保証付き。その上パッケージもハイセンス!
「表情だけで悲しみと絶望が伝わってくる」朝ドラ『あんぱん』に説得力をもたらす神野三鈴(59)の“33年の芸歴”
2025.7.13
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
佐藤愛子101歳の“恋”と“愛”「妻子のある人でしたけど、母なりにウキウキしてました」
2025.7.7
6月6日発売
【ブシュロン】今日から永遠に、いつもそばに
2025.7.8
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
2025.7.1
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
2025.6.30
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
【この夏行くべき天空の絶景リゾート】星野リゾート トマムの「雲海テラス」20年のストーリー
2025.7.17
熊アイスも…山菜と“究極のジビエ”の出会いに、酔いしれる! 新潟・三条でしか体験できない、絶品フレンチの名店へ《UOZENの春》
《山菜のフルコース・里山の春を味わう新潟の旅》山菜はみずから収穫…「里山十帖」の献立ができるまで
2025.6.27
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.1】一生に一度は旅したい憧れのマザーロードへ
2025.7.22
7月26日の月が教えてくれるヒント デートやアート鑑賞を
8時間前
【心理テスト】恋の落とし穴 どの魔法の道具を選ぶ?
シチリア プラネタ社のエキストラ・ヴァージンオリーブオイルを5名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6