場所
目的
本の話
徹底した悪のキャラクター「禿鷹」に わたしが感情移入しなかった理由 『兇弾 禿鷹V』(逢坂 剛)
禿鷹のシリーズを書き始めたのは、一九九〇年代の末期に近いころ、つまり四半世紀も前のことだ。それよりもさらに前、一九九〇年代の前半あたりから大沢在昌、今野敏、髙村薫、横山秀夫などの諸氏が、新しい警察小説を次つぎに発表し始めた。それがやがてブームとなって、警察小説というジャンルが形成されたことは、読者もよくご存じだろうと思う。
2023/06/02
ちっぽけだけどかけがえのない人生が 宇江佐作品の中で輝き、読み継がれる『蝦夷拾遺 たば風』(宇江佐 真理)
本作のサブタイトルは蝦夷拾遺。作者自身のあとがきにあるように、「かつての北海道と何らかの関係のある」六編が収められている。また、函館出身の宇江佐さんの「郷土愛が書かせたもの」だという。
2023/06/01
ごはん作りが苦手な著者が、 料理がテーマの小説に挑戦した理由 『料理なんて愛なんて』(佐々木 愛)
ごはん作りが苦手な著者が、 料理がテーマの小説に挑戦した理由とは? 料理を不思議な存在と語る著者がその理由を語ります。
2023/05/31
これぞまさしく真正の青春小説 『青春とは、』(姫野 カオルコ)
姫野カオルコさんの『青春とは、』が文庫化されました。この作品は青春から遠く離れた人にとって、青春とはなんだったのか、どんな価値観が支配的だったかを考えるきっかけになる一作。タカザワケンジ氏が作品の魅力を語ります。
2023/05/30
直木賞受賞の人気シリーズ新作が 17年ぶりに登場! 著者がヒット作を 封印し、そして復活させた理由とは
奥田英朗さんは2004年に『空中ブランコ』で直木賞を受賞。トンデモ精神科医・伊良部一郎が暴走するこの作品は、〈伊良部シリーズ〉として累計290万部を誇る人気作だ。だが06年刊行の『町長選挙』を最後に、シリーズ刊行は途絶える。その理由と、17年ぶりの新作について著者が語る。
2023/05/29
妊婦のワクチン啓発で気づいたこと 『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』
『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』(内田 舞)からプロローグを抜粋します。アメリカで働くハーバード大学准教授であり、小児精神科医でもある内田氏が妊婦のワクチン啓発で気づいたこととは?
2023/05/19
崎陽軒の経営理念とは? 真のローカルこそが世界基準に なり得る。野並直文社長(現会長)
『逆境経営』(樽谷 哲也)文春新書の新刊『逆境経営』は、グローバリズムの波に翻弄される日本社会にあって、実直に、そしてしたたかに歴史を重ねてきた日本企業14社のありようを追いかけている。その中から「崎陽軒」のパートを特別公開します。
2023/05/18
ほしのディスコ『星屑物語』を読んだ読者からの応援メッセージ 「自然と涙がこぼれました」
お笑い芸人パーパー・ほしのディスコさんが、これまで隠してきた素の自分をさらけだして綴った自伝的エッセイ『星屑物語』に、「たくさんの人に読んでほしい」という応援メッセージが続々と届いています。その熱い読者の声の一部をご紹介。
2023/05/16
お酒が飲めない人でも没入できる 『BOOKSのんべえ』(木村 衣有子)
『BOOKSのんべえ』(木村 衣有子) お酒が弱い自分にとって、お酒が出てくる文学というのは決して自分が体験できない世界だ。それはいつも憧れの対象でもあり、同時に疎外感を感じるものでもある。
2023/05/15
あなたは人生の最後に何を聴きたい? 久世光彦が選ぶ 「マイ・ラスト・ソング」
TBSの演出家として「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「ムー一族」などを手がけた久世光彦さん。久世さんが人生の最後に聞く曲に選ぶ1曲とは?
2023/05/12
学術書を売る本屋の目から見た 江戸時代の豊かさ―― 『本売る日々』(青山文平)
青山文平さんの新作『本売る日々』は江戸時代後半の文政年間、在郷の名主(なぬし)らに本を行商する男が主人公の物語。当時の地域文化の核になっていた名主たちの姿が、そして当時の生活が浮かび上がってくる一冊です。
2023/05/11
清志まれ(いきものがかり水野良樹) の2作目は「王様のブランチ」でも太鼓判。心を揺さぶられる一冊に。
『おもいでがまっている』は音楽グループ「いきものがかり」のメンバーである水野良樹さんが〈清志まれ〉で執筆した2作目の小説。「王様のブランチ」でも心を揺さぶられる一冊と太鼓判を押された作品です。
2023/05/10
『黛家の兄弟』で山本周五郎賞を受賞 いま注目の砂原浩太朗が最新作を語る
『高瀬庄左衛門御留書』で本屋が選ぶ時代小説大賞などを、『黛家の兄弟』で山本周五郎賞を受賞し、いま最も注目される砂原浩太朗の最新作『藩邸差配役日日控』。著者本人が最新作を語ります。
2023/05/09
注目の現役弁護士作家の挑んだ 特殊設定リーガル・ミステリー 『魔女の原罪』(五十嵐律人)
デビュー作『法廷遊戯』から、気鋭のリーガル・ミステリー作家として、話題作を刊行してきた五十嵐律人さん。現役の弁護士ならではの時代に寄りそう作品で、最新作『魔女の原罪』でも冴えた筆致を見せている。
2023/05/08
呉勝浩×有栖川有栖 初対談!「だからミステリーは面白い!」
『このミステリーがすごい! 2023年版』で呉さんの『爆弾』は第1位、有栖川さんの『捜査線上の夕映え』は第3位にランクイン! ミステリーの面白さを更新し続けるかのように貪欲に走り続けるお二人は、いったい何を目指しているのか? 2022年12月22日に大阪倶楽部ホールで開催された公開対談の模様を出来る限り記録し、公開します。
2023/05/05
ドイツのベストセラー作家が放つ 「多重どんでん返し」のカタルシス 『座席ナンバー7Aの恐怖』
ミステリ作家とは読者を騙すことを生き甲斐としている人々だが、中でも、一作の中で一度騙すだけでは満足できず、これでもかとばかりに多重どんでん返しを仕掛けてくるタイプの作家がいる。そんな作家をドイツから一人選ぶなら誰になるか――というと、やはりセバスチャン・フィツェックしかいないだろう。本書『座席ナンバー7Aの恐怖』は、そんな彼の作風を存分に味わえる小説。ミステリ評論家の千街晶之氏がその魅力を語ります。
2023/05/04
東海林さだおと上野のパンダは “いて当たり前”と思ってない? 春風亭一之輔「まるで仙人みたい」
春風亭一之輔氏は雑誌の対談で初めて東海林さだおと会った時「仙人みたいな人なんだろうな、と想像していたら本当にその通りだった。ここまで想像通りだとは思わなかったので、びっくりしました」と思ったという。そんな東海林さだお氏の新刊『パンダの丸かじり』が発売です。
2023/05/03
祝! 文(B)庫(K)本(B) 『BKBショートショート小説集 電話をしてるふり』
BKBこと、バイク川崎バイクの書籍が祝! 文(B)庫(K)本(B)。その喜びの声を著者本人が語ります。
2023/05/02
北方謙三×橘ケンチ対談 EXILEと‟情念” 「陰の部分を書くのが仕事だよ」
初小説『パーマネント・ブルー』が話題のEXILE / EXILE THE SECONDの橘ケンチさん。橘さんの背中を押したのは、作家の北方謙三さんだったといいます。その北方さんが『パーマネント・ブルー』を読んで思ったこと、そしていま橘さんに期待していることとはーー!?
2023/05/01
北方謙三×橘ケンチ対談 北方さんが橘さんに伝授した 「上手に嘘をつく方法とは」?
初小説『パーマネント・ブルー』が話題のEXILE / EXILE THE SECONDの橘ケンチさん。その橘さんが小説を書くきっかけを作ったのは、作家の北方謙三さんだったといいます。先日、直木賞の選考委員も退任され、小説執筆に向けてますます意欲を燃やす北方さんが伝授した「上手に嘘をつく方法」とは?
SHARE
はじめに
2023.6.2
【満月】6月4日 射手座の満月の日に行うといいこと
『ゼルダの伝説』シリーズ最新作が世界中で“異常なまでの称賛”を集めている“納得の理由”
2023.5.28
アイスコーヒーが存在しないイタリア 代わりに飲む「シェケラート」って? 自宅で簡単に作るレシピ教えます
2023.5.30
台湾のリノベブームは継続中! 現地コーディネーターが 今注目の台北リノベスポットをご紹介
2023.6.1
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 41-60/お風呂史上最高の入浴剤からヘパリン類似物質大量配合ジェルまで
手土産にしたい名物「プリン」5選 スイーツなかのが全力でおすすめ! 王道から個性派まで名品揃えました
2023.5.25
外苑西通り【PARLA(パーラ)】 クレープの歴史を変えた 大人のための贅沢なクレープを
2023.5.27
誹謗中傷で52キロから37キロまで激ヤセした高橋真麻を救ったマツコ・デラックスの誉め言葉
2023.5.10
リカバリーサンダル、持ってる? 素足でも靴下と合わせても。 “履くだけで疲労回復”がいまアツい!
2023.5.4
「ごあいさつ」
2023.5.19
「この子たち、ヤバい!」仲宗根梨乃が見てきた 進化し続けるK-POPの世界
3月7日発売
前田有紀さんもお気に入り! 地球にも人にもやさしいプチギフト 「GG」を囲んで読者とトーク
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 61-80/バーンと膨らむ化粧液から超速乾で潤うナノケアドライヤーまで
6時間前
タイ・チェンマイの珠玉ホテル ピン川の畔に佇む「アナンタラ・チェンマイ・リゾート」
10時間前
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 21-40/傑作ツヤ載せスティックから 使わなきゃ損!のまつげ美容液まで
2023.5.31
6月3日の月が教えてくれるヒント サンクチュアリを見つける
1時間前
【心理テスト】嘘つき度 人間を惹きつける方法は?
7時間前
JILL by JILL STUART×水原希子 KIKO W/J コラボバッグ(キルト) ラベンダーカラーを1名様へ
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21