場所
目的
本の話
ずっと探していた大切な物語―― 村田沙耶香が誘う今村夏子の世界『木になった亜沙』(今村夏子)
「今村夏子という作家を、特別に大切に思っている」と村田沙耶香さんは言います。まずは作品を読んでみてほしい、他の読み手の邪魔をしたくない。そこまで大切に感じる今村夏子さんの作品への思いを村田沙耶香さんが語ります。
2023/04/28
「日本近代建築の父」辰野金吾の愛すべき性格!『東京、はじまる』(門井慶喜)
東京駅をはじめ数々の有名建築物の設計を手がけた建築家・辰野金吾の一代記である門井慶喜の『東京、はじまる』。見る者を魅了する建物を数多く作った辰野金吾とはどんな人間なのか。「日本近代建築の父」と謳われる男に出会ったかのような一冊です。
2023/04/27
「猫=幸福」に置き換えると……? 人気ミステリ作家を唸らせた 意外な“伏線” 『瞳のなかの幸福』
長岡弘樹氏は『瞳のなかの幸福』(小手鞠 るい)を「最後のページを閉じたら、周囲の近しい人と一緒に、ぜひ感想を語り合ってほしい一冊です」と話します。実際に長岡さんも友人たちと感想を語り合ったというこの一冊の魅力とは?
2023/04/25
1980年代のスピリチュアル運動と 新宗教運動についてを描いた 『駒場の七つの迷宮』
『駒場の七つの迷宮』は1980年代に勃興した新興宗教活動を作者が自身の体験を基に描いた小説。作者の小森 健太朗が振り返ります。
2023/04/24
新しい小説として普遍性を獲得した 直木賞受賞作『少年と犬』 北方謙三が小説を読んで感じたこと
馳星周の『少年と犬』は直木賞受賞作となった。直木賞選考委員でもあった北方謙三が「動物小説という範疇を軽く超え、新しい小説としての普遍性を獲得したものになった」と語る『少年と犬』の魅力とは。
2023/04/21
“元文系バンドマン”が外資系大手 コンサルティング会社でサバイブ! これからいったいどうなるのか?
2020年代、“大コンサル時代”ともいえるブームが起こっているという。ここでは、世界トップクラスの外資系コンサルティング会社を12年間生き延びた「超絶テクニック」がSNSで話題のコンサルタント、メン獄さん初の著書『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』(文藝春秋)より一部を抜粋。メン獄さんがコンサルティング会社に入社した当初のエピソードを紹介する。
2023/04/20
高見沢俊彦、恐るべし! 絶妙なセンスがクセになる幸せな小説 髙見澤俊彦『特撮家族』
THE ALFEEの高見沢俊彦さん(※筆名は髙見澤俊彦)による小説第三弾『特撮家族』が刊行になります。連載中からこの作品を楽しみに読んでいたという大島真寿美さんが、いち早くレビューを寄せてくれました。
2023/04/19
日本におけるお酒と文学の縁とは? 木村衣有子『BOOKSのんべえ お酒で味わう日本文学32選』あとがき
『吾輩は猫である』から『しらふで生きる』まで、お酒と文学には切っても切れない縁がある。しかし、文学とお酒、人とお酒に、遠すぎず近すぎずの”ちょうどよい距離”はあるのだろうか――?。
2023/04/18
人生の岐路に見え隠れする、 空を飛ぶ人間の影!? 『松雪先生は空を飛んだ』(白石一文)
白石 一文の新刊『松雪先生は空を飛んだ』は「人が空を飛べたら」そんな無邪気な夢から生まれた長編小説。著者本人が新作を語ります。
2023/04/17
「キュンキュンできる心を もう一度呼び覚ましたかった」 島本理生と住野よるが語る恋愛の形
累計300万部突破の『君の膵臓をたべたい』でデビューし、次々と話題作を世に送り出してきた住野よるさんが、10作目にして原点回帰。高校生の男女を主人公に据えた、ど真ん中の青春恋愛小説『恋とそれとあと全部』を刊行した。住野さんが「恋愛小説」の大先輩としてリスペクトを抱く存在が、島本理生さんだ。この日初対面となった二人が、恋愛や死、高校生という年代を描くことの魅力について語り合った。
2023/04/14
本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞した 今、注目の永井紗耶子さんの新作は 芝居町で起きた仇討を巡るミステリー
鎌倉時代の大姫入内を描く『女人入眼(にょにんじゅげん)』が直木賞候補となり高く評価された永井さん。新作は江戸の芝居町で起きた仇討を巡るミステリーだ。著者本人が新作を語ります。
2023/04/12
豊川悦司と片岡愛之助が語る 池波作品が描く「闇」の魅力
2月に公開され話題を呼んだ、映画『仕掛人・藤枝梅安』。その2部作目が4月7日より公開されます。鍼医者・藤枝梅安と、楊枝職人・彦次郎には、金をもらって依頼を受け、生かしておいては世のためにならない人間を殺す“仕掛人”という裏の顔が……。ダークヒーローを演じた豊川悦司さん、そのバディを演じた片岡愛之助さんに、池波作品が描く「闇」の魅力について伺います。
2023/04/10
川上弘美×一穂ミチ初対談 「ふたり」を描くときに宿るもの 愛情の原液のような関係性とは
少女と少女、男と女、母と娘 ―― 密やかな関係を巧みに描くふたりの作家の初対談が実現。唯一無二の関係性はいかに生み出されているのでしょうか。2022年秋に刊行された一穂さんの最新刊『光のとこにいてね』をきっかけにふたりの対話が弾みます。
2023/04/07
「動物の命をいただく」 その背景にあるものを克明に描く 人間と自然の調和とは何なのか?
人間と自然との調和とはいったいどうなっていることを言うのか? 自然の中で生きることを日本全国の食文化を辿ることで見出す『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』(平松 洋子)。自身も狩りをし、世界中を探検する角幡唯介氏が本書について語ります。
2023/04/06
麻布や“渋渋”中学受験に出題された本 『タイムマシンに乗れないぼくたち』著者の寺地はるなが最新作を語ります
2023年の中学入試で、寺地はるなさんの短篇集『タイムマシンに乗れないぼくたち』が出題されました。出題されたのは、浦和明の星女子、栄東(どちらも埼玉)、麻布、渋谷教育学園渋谷(どちらも東京)など。今注目の作品を著者本人が語ります。
2023/04/05
嘘や飾り、蛇足がなくて絶妙―― “高峰秀子の言葉”は、 どこから出てくるのか
『高峰秀子の言葉』(斎藤 明美) 本書には“惹句”になるような高峰の言葉を集めたが、それだけでなく、日常でふと返ってくる彼女の言葉もまた絶妙だった。養女であり、エッセイストでもある斎藤明美が振り返ります。
2023/04/04
思春期の子どもを持つ親に 目からうろこの本。親が対応できる 問題と専門家に委ねるべき問題とは?
『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』(フランシス・ジェンセン)は、思春期の子どもを持つ親にとって目からうろこの本と言えるでしょう。思春期、反抗期に、これまで親子仲良く順調に暮らしてきたはずのわが子が豹変し、途方にくれる、それが反抗期、思春期の子どもを持った親の深刻な悩みに最適な1冊です。
2023/04/03
陰陽師が主人公の美しくて怖い6篇 『妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明 トリビュート』の見所を解説!
『妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート』(夢枕 獏/蝉谷 めぐ実/谷津 矢車/上田 早夕里/武川 佑)は、陰陽師を題材にした時代小説のアンソロジーだ。こちらの本の見所を解説します!
2023/04/01
捜査の最終防衛線(ラストライン)を守る刑事・岩倉剛の作り方著者の堂場瞬一が誕生秘話を語ります
堂場瞬一の人気シリーズ「ラストライン」の新作『灰色の階段 ラストライン0』(堂場瞬一)が発売です。シリーズの主人公ガンさんこと岩倉剛はどう生まれたか。著者本人が語ります。
2023/03/31
江戸の“離縁”を通して描く、人生の取り戻し方 『わかれ縁 狸穴屋お始末日記』(西條 奈加)
『わかれ縁 狸穴屋お始末日記』(西條 奈加) 厚生労働省の統計によると、二〇二〇年の日本国内での離婚件数は約十九万三千組。約三分に一組が離婚している計算になる。 その中で約八十八%を占めるのが協議離婚…あああああ。
2023/03/30
SHARE
「18世紀のシスターフッド」 構想10年。小泉今日子が舞台化を 熱望した『ピエタ』とは。
2023.6.2
『ゼルダの伝説』シリーズ最新作が世界中で“異常なまでの称賛”を集めている“納得の理由”
2023.5.28
母って何?
4時間前
『Make A Wish』放送記念 初共演FlukeさんJudoさんに聞く 「幽霊が見えたらどうする?」
5時間前
「シリアスな役柄にも挑戦したい」『Make A Wish』Fluke&Judoが語る“出家”の経験
美白アイテム、正しく使えてる? 肌の透明感を賢く引き出す24時間のタイムスケジュール
2023.6.3
【満月】6月4日 射手座の満月の日に行うといいこと
ワークマンのヒットメーカーに聞く! 外遊びを楽しむための必携リスト アウトドアの達人が選ぶアイテムは?
2023.5.31
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 61-80/バーンと膨らむ化粧液から超速乾で潤うナノケアドライヤーまで
はじめに
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100]1-20/中毒性(!?)高い化粧水から爆発的人気の20万円超え美容機器まで
2023.5.30
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 41-60/お風呂史上最高の入浴剤からヘパリン類似物質大量配合ジェルまで
2023.6.1
誹謗中傷で52キロから37キロまで激ヤセした高橋真麻を救ったマツコ・デラックスの誉め言葉
2023.5.10
リカバリーサンダル、持ってる? 素足でも靴下と合わせても。 “履くだけで疲労回復”がいまアツい!
2023.5.4
「ごあいさつ」
2023.5.19
「この子たち、ヤバい!」仲宗根梨乃が見てきた 進化し続けるK-POPの世界
6月7日発売
前田有紀さんもお気に入り! 地球にも人にもやさしいプチギフト 「GG」を囲んで読者とトーク
2023.5.27
【2泊3日で満喫する釜山②】絶品朝ごはんでお腹を満たし影島へ 白瀬文化村をのんびり散歩
7時間前
【タイ】チェンマイの極上ステイ バラエティ豊かなスパサービスは 長期滞在に最適。必訪のホテル
2023.6.4
【2泊3日で満喫する釜山①】釜山タワーに挨拶したら ヤンコプチャンの名店へ!
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 81-100/一生手放せないブラシから驚異の美味しさ・栄養の完全メシまで
6月5日の月が教えてくれるヒント 旅行記や紀行文を読む
2023.6.5
【心理テスト】恋愛の弱点 UFOの効果音は?
JILL by JILL STUART×水原希子 KIKO W/J コラボバッグ(キルト) ラベンダーカラーを1名様へ
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21