『木になった亜沙』(今村 夏子)
『木になった亜沙』(今村 夏子)

 外を散歩している。「青空」が広がっていて、「風」が心地いい。「公園」の中に「芝生」が広がっている。「口」を使って呼吸をし、「足」を動かして歩き、「手」を使って水筒の「水」を飲む。生まれた時から、当たり前に名付けられていたものたちに囲まれ、違和感のない「日常」を過ごしている。

 けれど、その裏側には言葉が与えられていない感情、光景、肉体、感覚、物質、意識たちの世界が静かに、けれど確実に存在している。私たちはその世界を見逃しているようで、無意識では確実に嗅ぎ取っていて、それらの存在は消去されるわけでも発見されるわけでもないまま、言語化されている世界の裏側にじっとあり続けている。

「木になった亜沙」が雑誌に掲載されたとき、初読した私を衝撃と安堵が包んだ。それは私にとって馴染みのある、いつもそばにあった、懐かしい未知だった。「不思議な物語」と形容して終わらせることができない、身近で切実な感触だった。名前のない記憶が疼き、体の中で咲き始め、今まで「見えていた」光景が裏返しになっていき、無意識が知覚していた世界が声を上げ始める。私にとってはそういう意味を持った特殊な物語だった。

 今村夏子という作家を、特別に大切に思っている。彼女の小説の言葉でしか触れることができない「部分」が世界に、自分の中に、たくさん存在していて、自分がどこかでそれらをとても大切に感じていることを思い出す。言語が、物語が、その「部分」に触れたとき、驚きと安堵が融合した、静かな震えのような感覚に包まれる。それは「奇妙」「不思議」という言葉では足りない喜びを読み手である自分に与える。

 この本には三つの短編とエッセイが収録されている。あらすじだけを読むと、それはもしかしたら読み手とは遠い場所に広がる「不思議な物語」に感じられるかもしれない。けれど、どの物語を読んでも、それは自分と切実に繋がった物語で、奇妙な懐かしさに胸を打たれる。これらの物語が、日本語という言葉で紡がれて、その言語がインクという液体によって紙に染み込み、文章が並んで印字された紙が重なり合い、綴じられて本になり、本屋に並べられ、そのうちの一冊が読者の手で運ばれて家にやってくる。そのこと自体が寓話のように感じられ、ずっと探していた大切な物語だと思える。そんなふうな感覚を抱くのは、この作者の作品たちが、読み手を安全な場所から連れ出し、ずっと知っていた未知の世界と接続させてくれる、特殊な力を持っているからだと感じている。

2023.04.28(金)
文=村田 沙耶香(作家)