「缶詰を開けた時に汁が溢れ出ることに対して、人類は何故無力なのかな?」
東海林さだお先生が私に対して、初めて放った言葉です。
場所は朝日新聞東京本社ビルにあるレストラン、アラスカ、だったかな。
時はコロナ禍真っ盛りの令和三年。東海林先生と私がともに連載ページを持つ「週刊朝日」誌上対談のために設けられた一席での出来事でした。
東海林先生と私がコロナ感染防止パネルを挟んで一対一で対峙し、その周りを関係者が密にならないよう取り囲んでじっと見ている、というなんとも不思議な状況。
遠巻きに取り囲むスーツ姿の大人たちはみんな、「コロナ禍に何を思う」というような話を我々に期待していたと思う。
しかし、コロナ下の生活について話を振られても東海林先生は言下に、
「何も変わりません」
レールに乗らないというか、乗せようとすると反対側に歩いて行ってしまう先生。
そうして我々は、缶詰の汁について、あるいはマッチ箱やハエ取り紙はどこへいったのか、などの話に終始するのでした。話題はお好きな野球の話になり、
「草野球ではショートを守ってます。『遊撃手』の『遊』ってのがいい」
という一言が、実に東海林先生らしいな、と思いました。ベースに張り付いて守るのではなく、あちらもこちらも身軽にカバーしつつ、実にゆったりと構えている。東海林さだおを一言で表すと、「遊」。字は違うけれど「自由」にも通じますよね。
人を煽ることも、煽られることもしない「平熱の人」でした。
ただ、お会いした時の目が「皿」のよう、というか。
何考えてるのかわからない目ってありますよね、動物でも。いわゆる鋭い目つきではないんです。見透かされてる、と感じるほどわざわざ私を観察しているわけでもない。俯瞰で全体を見ているような、それでいて何も見ていないような。
なんともいえない怖い目でしたね。
対談前に、きっとつかみどころのない、仙人みたいな人なんだろうな、と想像していたら本当にその通りだった。ここまで想像通りだとは思わなかったので、びっくりしました。
2023.05.03(水)
文=春風亭 一之輔(落語家)