なんて具合に、検討課題は増える一方なんです。

 本書でも取り上げられていますが、食べ物には「置かれてステキな向き」がありますよね。私も焼き魚の置き方が逆だと、イラっとする方です。

 そこで、鶏むね肉についてはどう考えるべきなのか。どっちが上、あるいは表なのか。

 確かに大きな問題ですよ、これは。

 豆大福の豆だけ、ドラ焼きの皮だけ、タコ焼きのタコだけ食べたい。その気持ちもよーくわかります。私はサンマのハラワタが大好きで、あの部分だけチューブに入れて売り出してくれないかな、と夢想しているほどです。アツアツのごはんにちゅーっとかけて食べたい。

 そんな私が本書を読めば、共感するより先に「すげえなあ」と、そのレベルの高さに感心します。だって、一定のレベルのものを量産し続けるって大変じゃないですか。新聞漫画を毎日描く人、私はどうかしてると思いますよ。

 お会いして、「東海林さだおって実在したんだ」と思ったもん。

 ひょっとして「チーム東海林」のような架空の存在かもしれないとすら、ぼんやり思ってましたから。

 食べ物についてここまで考え続けることができて、しかもこの期に及んで「芋けんぴを初めて知った」なんて喜んでいるところはかわいいですよね。普通は年齢とともに、腹が満たされれば細かいことや新しいものはどうでもよくなってくるじゃないですか。

 それと、読んでいるうちに食べたくなっちゃうんですよね。

 鶏むね肉、食べたことなかったんですが、コンビニに買いに行っちゃったもの。カリカリ梅なんか大してうまいものじゃないのに、どういうわけか食べたくなる。

 葛湯も、ふだん飲みたいなんて一切思わないでしょ。あってもなくてもいいものなんだから。それを、「そうだ葛湯飲もう」を読んで、ついしみじみしたくなって、「うちもどこかにあったな」なんて探しましたよ。

 必ずしも「うまい」とか、「これがいいよ」と勧めているわけじゃないんですよね。カリカリ梅なんか、「孤独な食べ物である」と書いてあるだけなんです。

2023.05.03(水)
文=春風亭 一之輔(落語家)