【「スケバン刑事」40周年!】あの頃の私たちはなぜ麻宮サキに憧れたのか? 学生刑事が令和にこそ必要な理由
人は、自分にないものを持っている人に惹かれる。これを「相補性の法則」というそうだ。自分に足りない部分を無意識に相手で補おうとする心理からくるらしい。 なるほ…
- CULTURE
2025/09/24
COLUMN
80~90年代というエンタメの黄金時代、ピカピカに輝いていた、あの人、あのドラマ、あのマンガ。これらを青春の思い出で終わらせていませんか? いえいえ、実はまだそのブームは「夢の途中」! 時の流れを味方につけ、新しい魅力を備えた熟成エンタを勝手にロックオンし、紹介します。
田中 稲
大阪の編集プロダクション・オフィステイクオーに所属し『刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる警察入門』(実業之日本社)など多数に執筆参加。個人では昭和歌謡・ドラマ、都市伝説、世代研究、紅白歌合戦を中心に執筆する日々。著書に『昭和歌謡 出る単 1008語』(誠文堂新光社)、『そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか。』(青月社)がある。
●オフィステイクオー http://www.take-o.net/