女性の働きやすさをカタチに ~誰もが活躍できる組織であるために~

【東邦ガス株式会社】

 東邦ガスグループは、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を人材戦略の重要な柱と位置づけ、女性、育児・介護者、シニア、障がい者など多様な人材が力を発揮できる環境づくりに注力しています。

 女性社員の活躍推進に向けては、法定を上回る育児休業・短時間勤務制度などを設けるほか、不妊治療に保存休暇※を使用可能とするなど制度を充実させています。また、キャリア研修や個別相談会を実施するなど女性のキャリア形成支援を進めています。なかでも、女性特有の健康課題に対する取組を積極的に進めており、生理や更年期に関する健康セミナーの実施、妊活・不妊を含む健康相談窓口の設置のほか、役員・管理職を対象とする生理痛体験会を開催しています。

 生理痛体験会では、専用デバイスで生理痛を疑似体験することで女性特有の健康課題の存在を実感してもらうだけではなく、痛みの感じ方は人それぞれであることや、他の人が自分の知らない不調を抱えている可能性に気づいてもらうことで、配慮や思いやりのある、誰もが活躍できる働きやすい職場づくりにつなげていくことを目指しています。

INTERVIEW:支えに感謝。次は自分が支える番

 育休復帰後、以前のようには働けず不安や焦りを感じる時期もありましたが、家庭状況に応じて時短勤務やテレワークなどの制度を活用し、周囲の支えもあってキャリアを積むことができました。とくに印象に残っているのは、弱音を吐けず一人で抱え込んでいた時に、上司から「無理せず頼っていい」という言葉をかけてもらったことです。その一言で、心がとても楽になり救われました。支えてもらってきたからこそ、今度は自分が誰かを支える存在になりたいと思っています。これからは、同じように悩む方の一歩を後押しできたら嬉しいです。

社員の働きやすさを支える施策の例

【ワークライフバランス】

  • ・育児休業制度
  • ・短時間勤務制度
  • ・フレックスタイム制
  • ・テレワーク制度
  • ・ベビーシッター費用補助
  • ・企業主導型保育園との連携
  • ・子育て休暇・子の看護休暇
  • ※保存休暇:次年度に繰越しのできなかった年休を保存し活用できる制度。治療(不妊治療含)、婦人科検診等にも使用可能

【キャリア支援などその他活動】

  • ・27歳女性社員キャリア研修
  • ライフイベントを控える一方で仕事の責任範囲が広がるなど不安を抱える時期の女性社員を対象とした、今後のキャリアを考える研修
  • ・女性社員交流会
  • 同じ悩みを相談・共有できる座談会。女性役員も参加するなど、キャリアを考える機会としても活用
  • ・ゆにおんカフェ
  • 外部講師による育児期社員向けのセミナー・交流会。労働組合との共催イベントとして実施
  • ・女性特有の健康問題への対策
  • ・リスペクト・トレーニング
  • ハラスメント対策を切り口に、心理的安全性の高い職場づくりについて考えるワークショップ型の研修を実施

やりたいをカタチに「キャリアチャレンジ施策」で社員の挑戦を後押し

 東邦ガスでは、社員のキャリア形成支援などを目的に、社員の挑戦の場として留学や社内公募などの「キャリアチャレンジ施策」を実施しています。

<キャリアチャレンジ施策の内容>

  • ●社内公募(公募型ローテーション)
    新規事業や電力、不動産事業をはじめとした、戦略事業を担う部署への異動を希望する社員を公募。
  • ●海外フィールドワーク
    海外拠点でのフィールドワークを希望する社員を公募。海外拠点に約3か月間駐在し、設定したテーマに基づく調査などを実施。
  • ●大学院等への留学
    経営・技術などの高度な専門知識の習得を目指し、希望者・選抜者を派遣。(MBA、事業開発、カーボンニュートラル分野など)

INTERVIEW:公募でつかんだ挑戦の場

 もともと、学生時代に当社と連携して地域住民向けイベントを企画運営した経験から、まちづくりや地域活性化にいつか携わりたいという思いがありました。入社後、まずは都市ガス営業での経験を積み、次のステップを考えるにあたり、まちづくりに関わりたいとの思いが強くなりました。そこで、社内公募制度を活用して、みなとアクルス(※)の開発などを担う用地開発部への異動に挑戦しました。異動後は、みなとアクルスでの地域住民向けイベントの企画・運営に携わり、自分のアイデアを形にすることに喜びとやりがいを感じています。
今後も挑戦し続けることで、地域の皆さんに貢献できる企画を形にしていきたいです。
※みなとアクルス:http://minatoaquls.com/concept/

東邦ガス 株式会社

本社 名古屋市熱田区桜田町19 番18 号
事業内容 ガス事業熱供給事業、電気供給事業、天然ガスなどのエネルギー資源の採取および売買
液化天然ガス・液化石油ガス・液化炭酸ガスなどの高圧ガスの製造、輸送および販売ほか
供給区域 愛知・岐阜・三重3 県で55 市22 町1 村
https://www.tohogas.co.jp/

2025.09.05(金)
企画・制作=株式会社 産案

CREA 2025年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

「誰にも聞けない、からだと性の話。」

CREA 2025年秋号

「誰にも聞けない、からだと性の話。」

定価980円