社員の健康と働きがいを支える環境整備に注力!多様な働き方を支援し、持続可能な企業を目指す
【株式会社 KUL】
UR都市機構グループとして堅実な成長を続ける(株)KULでは、女性社員が約半数を占め、柔軟で働きやすい職場環境を整備しています。

株式会社KULでは、誰もが長く活躍できる職場づくりを目指し、2008年から育児休暇制度を「最長3年」に拡充。時短勤務や復職先の配慮など、女性のライフイベントによる個々の状況に応じた柔軟な働き方を支援し、復職率も100%近い高水準を保持しています。
また、健康支援の一環として、女性の健康課題等多岐にわたるテーマで産業医の講義による「KUL 元気教室」を定期的に開催。加えて、日常的な運動習慣の定着を目的として、社員一人ひとりの健康課題に沿ったメニューが用意された「健康づくりキャンペーン」も10年以上継続しています。
今後も、女性活躍と健康経営の両面から、社員のパフォーマンスを最大限に引き出す環境整備を推進していく方針です。

KULで育休を取得した社員による座談会では、育休を始めとする充実した制度を活用することで自身の生活にも良い変化があった、と口を揃えていました。3年の育休期間には子育てを通じて地域とのつながりが増えたこと、復職後は時短勤務等の制度や周囲のフレキシブルな対応に支えられ、「心身の余裕につながった」との実感も。一方で、育休中の情報共有や復職後のキャリア形成への要望も示され、今後は「小1の壁」への対応やテレワークの更なる利便性向上など、より柔軟な制度への期待が寄せられました。
「株式会社KULは、これからも、社員一人ひとりの声に真摯に向き合い、変化を恐れずに多様な働き方を支援し、持続可能な企業を目指していきます。」と人事担当者は語ります。
INTERVIEW:自分らしく、いきいきと活躍し続けられる企業であるように・・・

私が入社した頃は、まだ女性が活躍できる場面は少なく、ロールモデルもありませんでしたが、様々な部署での経験を通じて仕事のやりがいを見出し、キャリアを築いてきました。今では当社にも7名の女性管理職が活躍し、多様な働き方を支援する制度も整っています。それぞれのライフステージに合わせたキャリアデザインを可能にすることで、これからもすべての社員が自分らしく、いきいきと活躍し続けられる企業であるよう、私たちは走り続けます。
株式会社 KUL
本社 大阪市中央区本町四丁目3 番9 号 本町サンケイビル(19 階)
事業内容 地域社会における施設その他居住者等の利便に供する施設の建設、経営または管理
電話番号 06-6245-5050
https://kul.co.jp/
2025.09.05(金)
企画・制作=株式会社 産案
CREA 2025年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。