この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
さとうあいの薬膳レシピ #52
さとうあいの薬膳レシピ #53
さとうあいの薬膳レシピ #54
さとうあいの薬膳レシピ #55
さとうあいの薬膳レシピ #56
さとうあいの薬膳レシピ #57
さとうあいの薬膳レシピ #58
◆適度な運動

気温が高い日が続くと、外に出るのも億劫になりがち。エアコンの効いた室内にいる時間も増え、気づけば体を動かす機会が減り、ますます体が重く感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
実はこんな時期こそ、じんわり汗ばむくらいの軽い運動がぴったり。ウォーキングやストレッチなどで体を動かすことで、滞っていた巡りが整い、余分な水分も流れやすくなります。

大切なのは、無理せず続けられること。気温がまだ上がりきらない朝や、夕方などに近所を散歩したり、室内でできるヨガやストレッチを取り入れてみましょう。呼吸を意識しながら体をほぐすと、心もすーっと軽く整います。
「ちょっと動いてみようかな」
その気持ちが、心と体のリズムを整える一歩になりますよ。
◆入浴習慣

どんよりとした気圧や湿気で、心も体も重くなりやすい季節。そんなときこそ、湯船に浸かって体の芯から温めることが大切です。
入浴には、3つの嬉しい効果があります。
・温熱効果:体を芯から温める
・水圧効果:血流やリンパの流れを促す
・浮力効果:筋肉の緊張をゆるめてくれる
この3つが合わさることで、むくみや重だるさの軽減にも繋がります。
さらに、アロマオイルをプラスすれば、気分もほぐれてリラックス。爽やかなペパーミントや、ストレスをサポートするジュニパーなど、好きな香りを選んでみてください。
湯船に浸かる時間が、体も心も整える時間に。1日の終わりに自分をリセットするような入浴習慣を取り入れてみましょう。
季節の変わり目こそ、自分を大切にできるケアを
照りつける日差しやじめじめとした湿気に体力を奪われ、気づかぬうちに心までバテがちな暑い毎日。でも、ちょっとした暮らしの工夫や食の知恵で、自分のリズムを取り戻すことができます。今回ご紹介したセルフケアは、それも特別な準備はいらないものばかり。
湿気が多く暑い日本の夏に、体の巡りを整えておくことは、暑さに負けない体づくりにも繋がります。次の季節の変わり目を元気に迎えるために、今日のケアが未来の自分を守ってくれます。笑顔で過ごせる毎日を目指して、できることから一歩ずつ始めていきましょう。
毎日を完璧に過ごさなくても大丈夫。少し立ち止まったり、ひと息ついたり、そんな時間こそが巡りを整える大切な栄養になります。心と体が「気持ちいい」と感じられることを、少しずつ重ねていくことで、自然と前向きな力が湧いてきます。
自分の体と心の揺らぎに気づけた今こそ、整えるチャンスですよ。あわただしい日々の中に、自分と向き合う穏やかな時間が生まれますように。そして、心と体をいたわって、夏を快適に過ごしましょう。
他のレシピもチェック!
》梅雨時期の体調不良は「水滞」体質の可能性も! むくみも解消する薬膳レシピ3選
》【ニキビ対策の薬膳レシピ3選】定番おかずも少しの工夫で肌荒れ対策メニューに
》【不眠対策の薬膳レシピ3選】梅雨が安眠を妨げる原因に…あなたの眠りの質は大丈夫?
》【美肌が育つ薬膳レシピ3選】食事に取り入れるだけで紫外線対策やストレスケアにもなる食材は?
》【春のめまい対策!】心身が揺らいで不安定になりがちな季節だからこそ「朝ごはん」に何を食べるかが大事。元気をチャージする薬膳朝食レシピ3選

薬に頼らずのびのび育てる! こども薬膳 (単行本)
定価 1,980円(税込)
三笠書房
» この書籍を購入する(Amazonへリンク

Column
さとうあいの薬膳レシピ
季節の変わり目や、疲れなどからくる体調の変化に薬膳料理はいかがでしょう。
身近な食材を使った薬膳料理を、料理家のさとうあいさんが教えてくれます。
難しい準備は不要! 簡単でおいしいレシピの数々に体も喜ぶはず。
2025.07.19(土)
文・撮影=さとうあい