この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
さとうあいの薬膳レシピ #52
◆グレープフルーツ

心身の巡りを整えて、緊張をほぐすグレープフルーツ。ストレスが続くと、気分も体も巡りが悪くなり、体が重く感じたり、心が落ち着かなかったりすることがありますが、グレープフルーツには、その流れをスムースにする効果があります。
酸味が強く、爽やかな味わいと香りは、気分をリフレッシュさせ、リラックスを促進してくれます。ご自身の好きな香りに触れるだけでも、気持ちの巡りはアップすると薬膳では考えられています。忙しい毎日の中での気分転換にもぴったりですよ。

グレープフルーツは、半割にしスプーンでそのまま食べるのはもちろん、ジュースやサラダに加えるなどすることで、日常にも手軽に取り入れられます。コンビニスイーツや、飲み物を購入する際の参考にもしてみるといいでしょう。
◆ウイキョウ

ウイキョウは葉の部分をディルと言って、香りがよく、ハーブとしても知られる食材です。ウイキョウの種は、アジア料理や、エスニック料理などで古くからスパイスとして使われてきました。英語名では「フェンネル」と呼ばれ、株の部分はサラダなどにも使用されます。
薬膳の効能としては、体のエネルギーの流れを整える食材で知られています。また、胃腸を温める効果もあるので、冷え体質の方で、ストレス対策をしたい方にはおすすめの食材です。

ピクルスや漬物、サラダやスープの仕上げに振りかけたり、パスタやつくねなどの料理に入れても味のアクセントになります。ハーブティーとしても活用できるので、紅茶などに入れても手軽に使うことができます。独特のスパイシーな香りが加わることで、いつもの食事や飲み物が少し特別なものに感じられますよ。
2025.04.08(火)
文・撮影=さとうあい