この記事の連載

◆長ネギ

 体を温め、巡りを良くする長ネギ。春は気温の変化や新しい環境で、知らず知らずのうちに体がこわばりやすくなる季節。ストレスを感じると、無意識に体に力が入ったり、肩が張ったりして、体の巡りも低下しがち。長ねぎを取り入れることで、体がじんわりと温まり、緊張がほぐれやすくなります。

 長ネギは、刻んで薬味として使うだけで、簡単に料理に取り入れることができるのも嬉しいポイント。冷奴や、お味噌汁、麺類などの仕上げにのせるだけでも手軽なストレス対策になりますよ。

◆ピーマン

 巡りを整えて、心をすっきり軽やかにしてくれるピーマン。ストレスでモヤモヤした気持ちや、重だるさを感じるときにぴったりの食材です。

 ピーマンには、滞りがちな気持ちをスムーズに流し、イライラや不安定な気持ちを落ち着かせてくれる効果があります。

 ピーマンの苦味が苦手な方は、繊維に逆らって千切りにすると食べやすくなります。じっくり炒めて、常備菜として活用してもいいですね。また、パプリカはピーマンと同じような効能がありますが苦味は少なく、より食べやすいのでおすすめです。サラダやスープ、お弁当のおかずにも活用でき、手軽に取り入れやすい食材です。

2025.04.08(火)
文・撮影=さとうあい