この記事の連載
【7月】のっけて、食べる #1
【7月】のっけて、食べる #2
【7月】のっけて、食べる #3
【7月】のっけて、食べる #4
【7月】のっけて、食べる #5
【7月】のっけて、食べる #6
【7月】のっけて、食べる #7
【7月】のっけて、食べる #8
【7月】のっけて、食べる #9
【7月】のっけて、食べる #10
【7月】のっけて、食べる #11
【7月】のっけて、食べる #12
【7月】のっけて、食べる #13
【7月】のっけて、食べる #14
【7月】のっけて、食べる #15
【7月】のっけて、食べる #16
【7月】のっけて、食べる #17
【7月】のっけて、食べる #18
【7月】のっけて、食べる #19
【7月】のっけて、食べる #20
【7月】のっけて、食べる #21
【7月】のっけて、食べる #22
【7月】のっけて、食べる #23
【7月】のっけて、食べる #24
【7月】のっけて、食べる #25
【7月】のっけて、食べる #26
【7月】のっけて、食べる #27
【7月】のっけて、食べる #28
【7月】のっけて、食べる #29
【7月】のっけて、食べる #30
【7月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年7月31日)
vol.17 甘酢野菜のっけチーズトースト

料理に関するお悩みというと、「野菜が使い切れない」という人、多いですね。私はトマトや玉ねぎ、パプリカ、ピーマンなどが半端に残ったとき、適当にざくざく切って甘酢に漬けておきます。
いわばピクルスなんですが、手作りだと酸味や甘みを自分好みに調整できるのがいい。
またスーパーのお酢の棚に、すぐに使える甘酢や調味酢も売られています。私はミツカンの「カンタン酢」などをよく使っていますよ。寿司酢も甘酢として使用できます。

写真左は玉ねぎをみじん切りにしたもので、右はざく切りにしたトマトの甘酢漬け。玉ねぎみじん切り×甘酢は、フライなどいろんなものにかけて楽しんでいます。
■材料(1人分)
・食パン:1枚
・とろけるチーズ:1枚
・甘酢漬け野菜(この日はみじん切り玉ねぎ、ざく切りトマト):適量
・バジル:お好みで
■作り方
(1) チーズを食パンにのせて好みの加減に焼く。
(2) (1)に甘酢漬野菜とお好みでバジルをのせる。
甘酢ととろけるチーズ、不思議に合うんです。チーズがあることでパンが湿らず、食感が保たれる効果も。口の中がさっぱりして、いい軽食になりますよ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.07.31(月)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔