この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
◆イライラ解消に:あさり缶と菜の花の混ぜご飯

春先に感じやすいイライラ感や五月病の予防になるあさり。血を補って精神を安定させる効果があります。3月下旬から旬を迎えますが、砂抜きに手間がかかるのが難点。あさりの水煮缶を使えば砂抜きの手間がないので、おすすめです。
春は解毒の季節、すなわち、苦味のある食材を食べて老廃物を排出することで元気に過ごせる、と言われています。菜の花は春に旬を迎える、程よい苦味を感じる食材。あさりとの相性もいいので、おすすめですよ。
●材料(4人前)

・あさり缶:1缶
・人参:100g
・白米:2合分
・菜の花:1束
・塩:少々
・調理酒:大さじ1
・だし汁:2合分
●作り方
(1) 人参は皮を剥いて、千切りにします。

(2) 鍋に湯を沸かし、菜の花を茹でます。

(3) 軸の部分を触って、柔らかくなっていたら取り出します。すぐに冷水で洗って、よく冷まします。水気を絞ったら、4cm長さにカットします。

(4) 米を研いだらあさり缶の汁と、だし汁、調理酒を入れて2合分の水分量に調整します。あさり、(1)の人参、塩を入れて全体を簡単に混ぜます。

(5) 蓋をして強火で加熱し、沸騰したら弱火にして15分加熱します。炊き上がったら、全体を混ぜて再び蓋をし、10分ほど蒸らします。
※炊飯器で炊飯しても大丈夫です。

(6) (3)の菜の花を入れて混ぜます。

(7) 彩りよく器に盛り付けたら完成です。

2023.03.25(土)
文・撮影=さとうあい