この記事の連載
さとうあいレシピ #1
さとうあいレシピ #2
さとうあいレシピ #3
さとうあいレシピ #4
さとうあいレシピ #5
さとうあいレシピ #6
さとうあいレシピ #7
さとうあいレシピ #8
さとうあいレシピ #9
さとうあいの薬膳レシピ #10
さとうあいの薬膳レシピ #11
さとうあいの薬膳レシピ #12
さとうあいの薬膳レシピ #13
さとうあいの薬膳レシピ #14
さとうあいの薬膳レシピ #15
さとうあいの薬膳レシピ #16
さとうあいの薬膳レシピ #17
さとうあいの薬膳レシピ #18
さとうあいの薬膳レシピ #19
さとうあいの薬膳レシピ #20
さとうあいの薬膳レシピ #21
さとうあいの薬膳レシピ #22
さとうあいの薬膳レシピ #23
さとうあいの薬膳レシピ #24
さとうあいの薬膳レシピ #25
さとうあいの薬膳レシピ #26
さとうあいの薬膳レシピ #27
さとうあいの薬膳レシピ #28
さとうあいの薬膳レシピ #29
さとうあいの薬膳レシピ #30
さとうあいの薬膳レシピ #31
さとうあいの薬膳レシピ #32
さとうあいの薬膳レシピ #33
さとうあいの薬膳レシピ #34
さとうあいの薬膳レシピ #35
さとうあいの薬膳レシピ #36
さとうあいの薬膳レシピ #37
さとうあいの薬膳レシピ #38
さとうあいの薬膳レシピ #39
さとうあいの薬膳レシピ #40
さとうあいの薬膳レシピ #41
さとうあいの薬膳レシピ #42
さとうあいの薬膳レシピ #43
さとうあいの薬膳レシピ #44
さとうあいの薬膳レシピ #45
さとうあいの薬膳レシピ #46
さとうあいの薬膳レシピ #47
さとうあいの薬膳レシピ #48
さとうあいの薬膳レシピ #49
さとうあいの薬膳レシピ #50
さとうあいの薬膳レシピ #51
◆白きくらげ

お肌のカサつきやかゆみ、洗顔や入浴後のお肌のつっぱり感があるときには白木耳がおすすめです。身体の内側からお肌に潤いを与え、保湿する効果があります。外からの刺激や乾燥からお肌を守り、しっとりとした状態を保つことができます。
味や香りにクセがないのでスープやサラダ、デザートなど幅広く摂取できることも魅力です。特に、煮物やスープに加えると、有効成分を余すことなく摂ることができますよ。
◆はと麦

はと麦は、むくみや重だるさを感じているときに効果的な食材です。利尿作用があり、体内の余分な水分や老廃物を排出してくれるデトックス効果があります。また、体内の熱を取り除き、お肌の炎症を抑える助けをするので、シミやそばかすなどの肌トラブルも抑制。美肌作りに嬉しい食材です。食べるだけでなく、はと麦成分入りの化粧水も人気です。
茹でておいたものを冷凍保存すると便利ですが、茹で汁にも効能があるので捨てずに調理して召し上がってみてください。毎日ご飯を炊く際に、ひと匙入れて一緒に炊飯しても手軽に利用できます。
2024.12.02(月)
文・撮影=さとうあい