場所
目的
CULTURE
1241-1260 / 1380件
新装刊号の取材でパリへ赴いた編集部員を襲った危機とは?
リニューアル第1号の取材のため、われわれ取材班が向かったのはこちらです。 パリ。凱旋門。 ここに来るまでに、かなりの時間をかけて企画会議をしましたが、すごく…
2014.1.24
フトメン集団IL DEVUはIL DIVOよりずっと歌が上手!
寒さ厳しいこの季節、身も心も芯から温まりたいなら、男声ヴォーカルのホットで聖なる響きを楽しめるIL DEVU(イル・デーヴ)のデビュー・アルバム『DEBUT…
2014.1.21
「知的な大人のための女性誌」はなぜ馬を撮影するのか?
2月7日の新装刊号発売に向けて、現在絶賛リニューアル中のCREA。編集部員たちが日々どんなことをやっているのか、編集Tがお送りします。 まずは先日の重要な撮…
2014.1.16
モナ・リザすらも引用して模索した新しい「日本の絵画」
今では当たり前のように使っている「日本画」という言葉は、実は明治時代まで存在しなかった。明治以降、西洋文化が大量に流入したことによって、写実的な油画、すなわ…
2014.1.11
心を揺るがす本との出会いブックポート203中野島店
「週末の旅は本屋さん」神奈川シリーズも3店舗目、東京神奈川都県境を旅してみた。 羽田空港もほど近い河口付近から、神奈川県側、東京都側両岸の堤防上(一部河川敷)…
バラエティで人気のモデル栗原類が俳優の道に
ライトノベルがベストセラーとなり、コミック化、アニメ化もされた『僕は友達が少ない』が、オリジナルストーリーで実写化。劇中、主人公たちの天敵となる生徒会長・西…
2014.1.10
郷愁の日本を描き続けた絵師と版元の「新版画」への情熱
大英博物館では日本に先んじて史上最大規模の春画展〈Shunga:sex and pleasure in Japanese art〉が開催され、江戸東京博物館…
2013.12.28
本屋さんの工作部って!? サクラ書店平塚ラスカ店
湘南、平塚は、瀟洒な住宅街が広がる静かな町だった。 駅から約1km、クロマツの防風林が北風をさえぎり、テトラポッドが太平洋からの波を守る、相模湾に面した砂浜…
安室奈美恵は日本女性の新しいロールモデルか?
音楽ビジネスとITに精通したプロデューサー・山口哲一。作詞アナリストとしても活躍する切れ者ソングライター・伊藤涼。ますます混迷深まるJポップの世界において、…
2013.12.26
堀北&龍平の化学反応に注目!吉田恵輔監督が新作を語る
この半年のあいだに、堀北真希を主演に迎えた『麦子さんと』のほか、『ばしゃ馬さんとビッグマウス』『銀の匙』と3本の新作映画が立て続けに公開される吉田恵輔監督。…
2013.12.21
超絶技巧ピアニストと若き天才指揮者の新世代最強タッグ
今一番面白いピアニストは誰? と聞かれたら、いの一番に紹介したいのが中国出身のユジャ・ワンよ。ショートヘアにミニ丈のドレス、10cm以上はある超ハイヒールを…
2013.12.17
空を飛び、軽やかに舞い踊る天界の住人「飛天」の美しさ
高畑勲氏が監督したスタジオジブリの新作映画『かぐや姫の物語』のラストシーンでは、月の世界から姫の迎えが地上へ降りてくる。紫色の雲に乗った一団の周囲には、透き…
2013.12.14
クリスマスに本を贈りたくなる有隣堂 厚木店
これまで5回にわたってJR中央線沿線の本屋さんを巡る旅をお届けしてきたわけだが、今回からは所変わって神奈川県方面へ足を伸ばしてみようと思う。まず目指したのは…
新作が3本連続公開される注目の鬼才監督 吉田恵輔
亡き母の故郷を訪れたヒロインが、町の人々との交流をとおして母の知られざる一面に触れていく、堀北真希主演のハートウォーミングな感動作『麦子さんと』。『純喫茶磯…
平和への祈りと前衛が同居するプーランクのミサ曲の奇跡
つい先日、パリ管弦楽団を率いて来日公演をおこなった指揮者のパーヴォ・ヤルヴィ。小柄でスキンヘッド(?)で、眼光鋭いこのマエストロが来日コンサートで聴かせてく…
2013.12.3
猫と少女から見る、巨匠バルテュスの世界
20世紀の美術史のなかでひときわ特異な画家として知られるバルテュス。「バルテュス:猫と少女たちー絵画と挑発」と題された彼の回顧展がニューヨークのメトロポリタ…
2013.11.30
秘密の花園を探して 八重洲ブックセンター本店
連載も5回目。これまで中央線沿線の本屋さんをご紹介してきたが、JR中央快速の終点といえば、東京駅。そして東京駅といえば八重洲ブックセンター本店。東京駅前の外…
Honey L Daysとヒロイズムの盟友ならではの化学反応
2013.11.27
茶陶展ハイシーズン到来!井戸茶碗の深き謎を覗き込む
作者の遠忌や大きな歴史的イベントの周年などの機会に、関連展覧会が重なることは珍しくない。だが12月に映画「利休にたずねよ」の公開を控えたこの11月は、まった…
2013.11.23
幸せな本の街の、街の本屋さん 西荻窪・今野書店
中央線沿線の旅、この日は西荻窪に来てみた。学生時代の地元なので、西荻窪というよりも、愛称の西荻(ニシオギ)で呼ぶ方が自然だ。 西荻は、土日は快速が通過する駅…
2013.11.16
SHARE
「70代になると色々とガタが来る」人生の終わりを意識した三浦友和が明かした“夢”とは?
2025.9.11
「痩せにくい40代で15キロ減」に成功した医学博士のシンプルなダイエット法&39種類のダイエットの中で「やってよかったもの」3つ
2025.9.9
“母にならなかった人生”…伝説の美容ジャーナリストが一度だけ後悔したとき、「吉永小百合の宣言」に共感した理由
【広告企画】 第一生命・江藤綾香さんが描くキャリアと資産形成の未来
2025.9.12
軍国主義者だった男が時代に取り残されて…三浦友和(73)が挑む「人生で最も難しい役」戦後80年に託す思い
松田聖子が「30代はオバサン」に革命を起こして約30年。今、美容ジャーナリスト齋藤薫が「全く新しい年代を生きてほしい」世代とは?<人生100年時代>
「日本の女性アイドルが『グラビアを撮る』という文化にも疑問を感じます」INI・許豊凡がアイドルとして感じた“ジェンダー格差”
2025.9.5
「かなり勇気ある演出だと思いました」ノーベル賞作家カズオ・イシグロが語った、映画『遠い山なみの光』が出来るまで
2025.9.7
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
「その日のうちに、別れたいと申し出ました」作家・金原ひとみが「最も許せなかった元夫の言動」とは
2025.8.30
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
ベテラン医師が「いうまでもなく太ります」と断言…つい選びがちな「避けたいランチ」4選《医学的に正しいダイエット》
2025.8.26
9月5日発売
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
心揺さぶる山ホテル「LUCY」が尾瀬に誕生!新しい旅の形を提案する、星野リゾートの新ブランドとしてスタート
2025.9.1
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
生理前の私にもう振り回されない! ココロとカラダの不調に「命の母ホワイト」という選択肢を知っていますか?
効かせたいところに「狙い撃ち」矢田亜希子さんが選ぶ、“ひとつ先”のスキンケア
【女性限定ひとり旅】9名様限定!岩手県久慈に佇む美肌の秘湯、全9部屋の「新山根温泉 べっぴんの湯」がクラブツーリズムのひとり旅に初登場!
2025.8.29
【CREA×新潟県】2泊3日のスペシャル美食ツアー開催! 佐渡の恵みと新潟の美酒に酔いしれるガストロノミーの旅へ【参加者募集中】
2025.9.6
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
2025.8.23
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
2025.8.22
【お芋と栗の秋スイーツ5選】旬を迎える素材を使ったお菓子でほっこりおうちカフェ
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol. 4】サンタフェで過ごす贅沢な休日。非日常のリゾートライフ
【広告企画】ライフステージの変化に伴う、私らしい働き方
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
重炭酸入浴剤「OFFROM」で、いつもより長めの入浴を楽しむ。ゆったりとろけるご自愛スパ
9月13日の月が教えてくれるヒント 情報整理
2025.9.13
【心理テスト】仕事への意欲 スマートフォンを買い替えるなら?
チャコットのグラスヴェールクッションファンデーション:521ナチュラルベージュを3名様にプレゼント
CREA2025年秋号の記事にてお詫びと訂正がございます
2025.9.10
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30