この記事の連載
【8月】のっけて、食べる #15
【8月】のっけて、食べる #1
【8月】のっけて、食べる #2
【8月】のっけて、食べる #3
【8月】のっけて、食べる #4
【8月】のっけて、食べる #5
【8月】のっけて、食べる #6
【8月】のっけて、食べる #7
【8月】のっけて、食べる #8
【8月】のっけて、食べる #9
【8月】のっけて、食べる #10
【8月】のっけて、食べる #11
【8月】のっけて、食べる #12
【8月】のっけて、食べる #13
【8月】のっけて、食べる #14
【8月】のっけて、食べる #16
【8月】のっけて、食べる #17
【8月】のっけて、食べる #18
【8月】のっけて、食べる #19
【8月】のっけて、食べる #20
【8月】のっけて、食べる #21
【8月】のっけて、食べる #22
【8月】のっけて、食べる #23
【8月】のっけて、食べる #24
【8月】のっけて、食べる #25
【8月】のっけて、食べる #26
【8月】のっけて、食べる #27
【8月】のっけて、食べる #28
【8月】のっけて、食べる #29
【8月】のっけて、食べる #30
【8月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.48 削りかまぼこのっけのちらし寿司

愛媛県松山市で見つけた「削りかまぼこ」。かまぼこを乾燥させ、薄く削ったものだそう。鰹節のかまぼこ版て感じですね。

ふらりと入った飲食店のおひたしにトッピングされていました。地元の方に聞くと、お寿司や、おむすびにまぶしたりするとのこと。
色はピンクと白。私は乙女なピンクを購入。シンプルなちらし寿司にのっけたらすごく華やか。かまぼこはいい出汁もでるし、重宝しそう。近所のスーパーに置いてほしい!
■材料(1人分)
・きゅうり:1/2本
・塩:少々
・卵:1個
・砂糖:小さじ1
・サラダ油:小さじ1
・ちりめんじゃこ:大さじ1
・白ごま:小さじ1
・温かいごはん:1/2合
・すし酢:大さじ1
・削りかまぼこ:好きなだけ
■作り方
(1) きゅうりは薄切りにし、塩少々でもみ、出てきた水気を絞る。卵に砂糖を入れてよく混ぜ、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、箸で絶えずかき混ぜながら炒り卵を作る。
(2) 温かいごはんにすし酢をまわしかけ、さっと混ぜる。
(3) 人肌までさめたら、ちりめんじゃこ、白ごま、きゅうり、炒り卵を混ぜる。削りかまぼこを好きなだけのっける。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.08.31(水)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔