カット専用はさみは100円ショップでも購入できます。 セルフカットで用意したいもの。 カットする場所に紙などを敷くと後処理がラクです。洗面台などで行う場合でも、髪を流さず、紙を敷きましょう。 前髪は櫛でまっすぐにする。 前髪は「三角」に取る。 前髪を厚く作る場合は、青い三角形のようにつむじ方面にまで範囲を広げて取る。薄めに仕上げる場合は、緑色の三角形ぐらいがおすすめ。 両サイドを取ったら、クリップで止める。左画像のように、私が手に持っている位置だと少し厚めの前髪に。 前髪を薄めに作りたい場合には、三角の延長戦が「黒目の上(緑色の線)」の位置がおすすめ。 厚めの前髪の場合は左画像のように、「目の上(青い線)」だと良いバランスに。どちらもあとで巻きやすくなります。 切る長さの位置は、薄め前髪にする場合、右画像の「目の下(緑色の線)」がおすすめ。どちらもあとで巻きやすくなります。 ハサミは横にズバッと入れます。 微調整します。カット中はマスク着用です。 前髪を上と下に分けてスライスするのがコツです。 スライスした下をクリップで止める。 スライスした下を片方に寄せてクリップで止める。 縦にハサミを入れていきます。 前髪を更にスライスして2等分し、上だけ残す。 下は先ほどと逆の方向に寄せてクリップで止める。 少ない前髪を持ちながら、更にすいていく。 ラウンド型にカットする。 傷まないようにカーラー使用。アイロンやホットカーラーを使ってもOK。 少し動きが出ました(急にメイクもしました!)
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売