デビュー作のドラマ『セーラー服と機関銃』のロングヘアに比べて、ショートになって100倍くらい可愛くなった原田知世。ヘアスタイルの威力を思い知った。 大林宣彦監督。2016年撮影 ©文藝春秋 パンフレット(私物)。押し入れの奥から引っ張り出した瞬間、古くなった紙独特の香りを嗅ぎ、37年前にタイムリープした(気になった)。ああ、時をかけるオバハン……。 映画版『積木くずし』のパンフレット(私物)。ドラマ版の高部知子さんの降板で渡辺典子さんが抜擢。散々な前評判に正面から頭突きをかますような迫真の演技で、私も映画館で「怖ッ……」とフリーズしたのを覚えている。 大林監督の代表作『転校生』(1982年)。このジャケットだけで名演技していることがわかる! ふたりとも、口元で男女逆転しているのがわかるって凄すぎる。小林聡美と尾美としのり、天才。 『ふたり』(1991年)。主題歌の「草の想い」も大好きで、CDを買って繰り返し聴いたなあ(泣)。原作が赤川次郎さんと知り、三毛猫ホームズのイメージしかなかったので驚いた覚えがある。 『青春デンデケデケデケ』(1992年)。こちらも私物パンフレット。ベンチャーズに憧れる高校ボーズの青い輝きに約2時間キュンキュンぶっ通し。寺の息子の富士男が、近所のオッサンみたいで最高だった。ああ、もう一度ロッキングホースメン!
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 11 Hours Ago 「主人公の夢を追いかける姿に『明日も頑張ろう』と勇気をもらえます」マンガ編集者・下中佑歌子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
2025コフレはスキンケア系を狙え! 2025.10.18 【2025コフレ】「なかなかのお値段だからと諦めていた人も!」憧れの「B.A」はコフレでお得に体験〈ハリ肌をめざせる“第7世代B.A”3品付き〉
大人がうっとり♡ 優秀プチプラコスメ 2025.10.13 【秋の自腹買いプチプラ】これひとつで簡単に「垢ぬけ顔」! コスパも抜群のFujikoマルチパレット《アイシャドウ、チーク、リップに…使い方無限大》