カップスープにちょい足しでさらにおいしく。 長い期間保存できるのがうれしい乾物類。 ワカメに温泉玉子をのせて好みのドレッシングかポン酢でもかければ、ちょっとした一品に。 春雨は汁もののボリュームアップに。 糸寒天は食物繊維が足りない人に。 コンビニのミートソースにもちょい足し! フジッコの「蒸し大豆」や「蒸しサラダ豆」は水切り不要でそのまま使えて、常温保存ができる便利なアイテム。 パセリやネギはこんなふうに刻んで冷凍も可能。 ホウレン草×ツナコーンでミルクラーメンで完成。 サッポロ一番塩ラーメン、お湯でなく牛乳で作るとコクが出ておいしいんです。 コンビニざる蕎麦をスタミナサラダ蕎麦にアレンジ。 つゆにラー油を少々加えて、ぶっかけ蕎麦にするのがおすすめ。 担々麺にもちょい足し。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売