ガウディ建築を望むホテルで至福のスパ体験を
銀行として使われていたことを偲ばせる重厚な外観。1階にはティファニーなどのブランド店がある。
今回滞在したホテルは「マンダリン オリエンタル バルセロナ」。1963年に香港で創業し、バンコク、東京・日本橋など、27カ国に45軒の最高級ホテルをもつグループのホテルだ。旅を左右するのは滞在ホテル。同グループのホテルをバンコク、チェンマイ(現在は別経営)、ニューヨーク、日本橋などで取材してきた私にとって、バルセロナのマンダリン オリエンタルがどのようなホテルなのか、とても楽しみだった。
バルセロナのメインストリートのひとつ、グラシア通りに面した「マンダリン オリエンタル バルセロナ」は、2009年にオープンした。その後、以前は銀行として使われていた建物を改装し、2014年4月に新館をオープンさせた。1901年に建てられたビルは、その重厚な外観が100年あまりの歴史を物語っていた。
左:グラシア通りの歩道から続く美しいアプローチ。右:アプローチ中央にある吹き抜け。窓の配置と、外光、ライティングが絶妙にデザインされている。
銀行のビルかとあなどるなかれ。エントランスからして「わぁー!」と声が出てしまったくらいドラマチック! まるでファッションショーのランウェイのような、歌舞伎の花道のような、光に縁取られたゆるやかなスロープを歩いた先にレセプションがあるのだ。しかも、その中央は空を望む吹き抜けになっている。レストラン(後篇でご紹介予定)も外光が入るようになっていて、銀行だったとは思えないほど開放的で、居心地のいいデザインになっている。
スパ専用の屋内プール。照明を落としてリラックスできる雰囲気に。夏には屋上のプールもオープンする。
私が楽しみにしていたスパも、屋内プール、ジム、サウナなどを完備した充実の施設。しかも、スペイン人セラピストの方のテクニックの素晴らしさと言ったら! 今まで世界各地の250軒以上のスパを取材し、数百人のセラピストに身を委ねた経験から、タイ人、インドネシア人のセラピストの技には欧米人は敵わないかも、と思っていた。が、これほど素晴らしい技術を持ったスペイン人セラピストに出会ったことは、嬉しい驚きだった。
「オリエンタル スパ」のトリートメントルーム。この部屋はバスタブもあるスイートだ。
「オリエンタル スパ」オリジナルのマッサージオイル。香りを選ぶことができる。
私が滞在したのは、バトラーサービス付きのスイート。リビングとベッドルームに分かれていて、トイレは部屋の入り口横とバスルームの両方にドアが付いているという造り。
そして夜、バトラーがフラワーバスのサービスに来てくれた。あらかじめ電話でオイルの種類と時間をリクエストし、夕食からもどった夜11時頃に、女性バトラーがセットしてくれた。これはもう、キラーサービスと呼んでしまおう。お陰さまで深い眠りにつくことができたのは言うまでもない。
新館にあるワンルームタイプのスタジオスイートの室内。
バトラーが、アロマオイルと蘭の花を使ってフラワーバスを用意してくれた!
Mandarin Oriental Barcelona(マンダリン オリエンタル バルセロナ)
所在地 Passeig de Gràcia, 38-40, 08007 Barcelona, Spain
電話 +34-93-151-8888
URL http://www.mandarinoriental.co.jp/barcelona
- date
- writer
- staff
- 文・撮影=たかせ藍沙
- category
