〈携帯ギライの群ようこさんが、スマホ購入をついに決断! でも、携帯ショップはカルチャーショックの連続で…〉から続く
愛する老ネコの緊急事態に備え、あの携帯ぎらいの群さんが、ついに重すぎる腰をあげてスマホを購入‼ そのスマホ初体験の日々を綴った話題のエッセイ『スマホになじんでおりません』が待望の文庫化。普段、私たちの日常生活になくてはならない便利なはずのツールですが、前期高齢者の群さんにとって“初スマホ”はカルチャーショック、驚きの連続だった。
電話の切り方が分からず、電源を切る。小さすぎる文字盤の文字入力にすったもんだでえらく時間がかかる。でも、めげないのだ!
携帯ショップを初めて訪れた群さんが、早くも厚い壁にぶちあたる第2話「携帯ショップでパスワード地獄」の続き(後編)、ぜひご堪能ください。

震える指で何度も打ち間違えたショートメール
私があまりに無知なせいか、それとも他に誰も客が来店しないせいか、友だちは、
「ふつうはここまでしてくれないのよ。あのお兄さん、とても親切だわ」
という。彼は携帯も持ったことがなく、スマホを前にしても、「えっ」とか「はあ」しかいわないおばちゃんを、不憫(ふびん)に思ってくれたのかもしれない。
とにかく彼が親切にいろいろとやってくれたおかげで、使えるスマホが私の手に入った。
「ショートメールが使えますから、どなたかに送ってみたらいかがですか」
彼は勧めてくれた。私はショートメールという言葉を聞き、それはいったい何ぞやと思っていたのだが、電話番号宛にメールを送れるというではないか。何でそんなことができるのか、不思議でならなかったが、この頭でスマホのシステムについて考える余裕などないので、文字を打つ方法を友だちに教えてもらいながら、共通の友だちで携帯やiPadは持っているが、まだスマホは持っていない人に、
「いまスマホを買いにきています。もうたいへんです」
と震える指で何度も打ち間違いを繰り返したあげく、たった二十三文字を打つのに、ものすごい時間がかかった。

「はあ」
これだけでも大仕事である。スマホはなぜ、文字を打つ部分がこんなに小さいのか。パソコンのキーボードで文字を打つのは、ピアノを習っていたせいか、とても速いと自負していたのに、一本の指を使って、こんな短い文章にこんなに時間がかかるとはと、がっくりした。
2025.09.13(土)
文=群 ようこ