この記事の連載
【1月】のっけて、食べる #1
【1月】のっけて、食べる #2
【1月】のっけて、食べる #3
【1月】のっけて、食べる #4
【1月】のっけて、食べる #5
【1月】のっけて、食べる #6
【1月】のっけて、食べる #7
【1月】のっけて、食べる #8
【1月】のっけて、食べる #9
【1月】のっけて、食べる #10
【1月】のっけて、食べる #11
【1月】のっけて、食べる #12
【1月】のっけて、食べる #13
【1月】のっけて、食べる #14
【1月】のっけて、食べる #15
【1月】のっけて、食べる #16
【1月】のっけて、食べる #17
【1月】のっけて、食べる #18
【1月】のっけて、食べる #19
【1月】のっけて、食べる #20
【1月】のっけて、食べる #21
【1月】のっけて、食べる #22
【1月】のっけて、食べる #23
【1月】のっけて、食べる #24
【1月】のっけて、食べる #25
【1月】のっけて、食べる #26
【1月】のっけて、食べる #27
【1月】のっけて、食べる #28
【1月】のっけて、食べる #29
【1月】のっけて、食べる #30
【1月】のっけて、食べる #31
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/1280wm/img_fb0e3d7579f8eea7f1bcfa1168d6068094630.png)
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2023年1月8日)
vol.178 おいなりさんのっけ弁当
![おいなりさんのっけ弁当。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/1280wm/img_c7d9e9c8bf768f57653a01f6f2601eef612879.jpg)
おかずが少しずつ余ったとき、テーブルに並べても食べてくれないけど、お弁当箱に詰めると不思議と食べてくれるというお話を聞いて、なるほどと思いました。
破れてしまった油揚げの甘煮、いなり寿司にするにはちょっとアレだったので、千切りにして酢飯にのっけて混ぜていただきました。曲げわっぱのお弁当箱に詰めるといい感じ。そして食べるとバッチリいなり寿司の味!
混ぜてから少し時間をおくと味がなじんでおいしい。海苔をまぜてもおいしいですよ。これも「食べれば○○シリーズ」の仲間です。
■材料(1人分)
・油揚げの甘煮:2枚
・しらす:大さじ1
・酢めし:茶碗1杯分
・酢ばす:2~3枚
・生姜の甘酢漬:適量
・白煎りごま:適量
■作り方
(1) 酢ばすはみじん切りにする。生姜の甘酢漬けは千切りにする。
(2) 酢めしに(1)としらすを混ぜる。油揚げの千切りをのせ、白ごまをちらす。
今日はお気に入りの白ごまを使いました。この祇園むら田のごま、香り高くていつものお料理がグレードアップします。
![煎り 白ごま 115g 831円/祇園むら田](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/1280wm/img_94405f8b4bfbcb21ecfad18916af3c30225806.jpg)
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.01.08(月)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔