この記事の連載
【1月】のっけて、食べる #1
【1月】のっけて、食べる #2
【1月】のっけて、食べる #3
【1月】のっけて、食べる #4
【1月】のっけて、食べる #5
【1月】のっけて、食べる #6
【1月】のっけて、食べる #7
【1月】のっけて、食べる #8
【1月】のっけて、食べる #9
【1月】のっけて、食べる #10
【1月】のっけて、食べる #11
【1月】のっけて、食べる #12
【1月】のっけて、食べる #13
【1月】のっけて、食べる #14
【1月】のっけて、食べる #15
【1月】のっけて、食べる #16
【1月】のっけて、食べる #17
【1月】のっけて、食べる #18
【1月】のっけて、食べる #19
【1月】のっけて、食べる #20
【1月】のっけて、食べる #21
【1月】のっけて、食べる #22
【1月】のっけて、食べる #23
【1月】のっけて、食べる #24
【1月】のっけて、食べる #25
【1月】のっけて、食べる #26
【1月】のっけて、食べる #27
【1月】のっけて、食べる #28
【1月】のっけて、食べる #29
【1月】のっけて、食べる #30
【1月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2023年1月9日)
vol.179 食べれば麻婆丼

豆腐をチンして、肉みそだけ作って「食べたら口の中で麻婆豆腐!」という思いつきから出来たレシピです。なるたけ最小限の手間で麻婆豆腐的なものを作ってみたいな、と。おすすめのラー油があるので、合わせてご紹介しておきますね。
■材料(1人分)
・豆腐:100g
・豚ひき肉:100g
・にんにく:3g
・油:小さじ1
・刻み長ねぎ、いりごま、ラー油:各適量
・ごはん:適量
A
・醤油、味噌、酒、みりん:各小さじ2
・小麦粉:小さじ1/2
■作り方
(1) 豆腐は一口大の角切りにしてレンジ対応の容器に入れ、500ワットで3分ほど加熱する。Aを容器に入れてよく合わせておく。
(2) にんにくをあらみじん切りにする。
(3) フライパンに油をひいて中火にかけ、(2)、豚ひき肉を加えてほぐしつつ炒める。
(4) 豚肉の赤いところがなくなったら、Aを加えてよく全体を混ぜる。
(5) 器にごはんを盛り、豆腐、(4)をのっけてねぎ、いりごま、ラー油を適量かける。

麻婆豆腐や担々麵におすすめのラー油といえば、これ。エスビー食品の「四川風ラー油」、私は100均ショップで買っています。今回の肉味噌を豆腐にのっけて、ねぎとこの辣油でおつまみにするのもいいですよ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.01.09(火)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔