
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年12月13日)
vol.152 ブリのなめろうと春菊ナムルのっけ丼

新潟県の長岡駅近くの居酒屋「魚仙」さんで頂いたブリのなめろう。これがとってもおいしくて、冬になると自分で作るようになりました。ニンニクとゆずがこのなめろうのマストアイテム。この香り強めの食材の組み合わせがとてもいいんです。
私はどんぶりで黄身だけをのっけることはあまりしないのですが、このなめろうはぜひのっけてください。黄身のコクが加わってさらにパワーアップします。春菊は生のまま、ごま油と塩であえてナムルにして。付け合わせに最高ですよ。
■材料(1~2人分)
・ブリ(刺身用):100g
・にんにくみじん:1片
・長ねぎみじん:20g
・みそ:大さじ1/2
・砂糖:少々
・ゆずの皮のすりおろし:適量
・黄身:1個
・春菊の葉:1本
・ごま油、塩:少々
・ごはん:適量
■作り方
(1) ブリは包丁で細かく切り分けたのち、みそ、砂糖を混ぜ、叩く。粘りがでてきたら、ニンニク、長ねぎ、ゆずの皮を混ぜる。
(2) 春菊の葉にごま油、塩を加えて混ぜる。
(3) ごはんに(1)と(2)、黄身をのせ、混ぜながら食べる。
昨日、白央さん、セリ使ってましたね。春菊とかセリって大人になって好きになった野菜ですね。鍋以外にも色々楽しめるので、私もつい買っちゃいます。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
- date
- writer
- staff
- 文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔 - category