この記事の連載
【12月】のっけて、食べる #1
【12月】のっけて、食べる #2
【12月】のっけて、食べる #3
【12月】のっけて、食べる #4
【12月】のっけて、食べる #5
【12月】のっけて、食べる #6
【12月】のっけて、食べる #7
【12月】のっけて、食べる #8
【12月】のっけて、食べる #9
【12月】のっけて、食べる #10
【12月】のっけて、食べる #11
【12月】のっけて、食べる #12
【12月】のっけて、食べる #13
【12月】のっけて、食べる #14
【12月】のっけて、食べる #15
【12月】のっけて、食べる #16
【12月】のっけて、食べる #17
【12月】のっけて、食べる #18
【12月】のっけて、食べる #19
【12月】のっけて、食べる #20
【12月】のっけて、食べる #21
【12月】のっけて、食べる #22
【12月】のっけて、食べる #23
【12月】のっけて、食べる #24
【12月】のっけて、食べる #25
【12月】のっけて、食べる #26
【12月】のっけて、食べる #27
【12月】のっけて、食べる #28
【12月】のっけて、食べる #29
【12月】のっけて、食べる #30
【12月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.158 ごまブリのっけ出汁茶漬け

博多名物の「ごまさば」のブリ版です。青魚系はお茶漬けにすると生臭さが際立ってしまうことがあるのですが、ごまダレでヅケにしてしまえば気にならない……どころか、コクがプラスされてすごくおいしい。
この漬け汁は“すり”、“ねり”、“いり”ごまの3段使い。しつこいくらいのごま使いです。ヅケでそのままおつまみにして、ごはんにのっけて、最後はお茶漬けでサラサラと、ひつまぶしのように三度おいしくいただくのもいいですね。完全に酒飲みの発想です。
■材料(1人分)
・ブリ刺身:150g
[A]
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ1
・酒:大さじ1
・白すりごま:大さじ1
・白ねりごま:大さじ1
・白いりごま:小さじ1
・万能ねぎ小口切り:適量
・もみのり:適量
・生姜すりおろし:適量
・わさび:お好みで
・出汁:適量
■作り方
(1) 小さめの鍋にみりん、酒を入れて火にかけ、煮切る。しょうゆ、白すりごま、白ねりごま、白ごまを入れて混ぜる。粗熱がとれたらブリを入れてなじませ、冷蔵庫で30分ほどおいてなじませる。
(2) ごはんに(1)をのっけ、もみのり、万能ねぎ、生姜すりおろしをのせ、あたたかい出汁をかける。
ブリの代わりにもちろんサバ、アジ、イワシのお刺身でもOKです。ただし、新鮮なものを使用してください。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.12.19(月)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔