この記事の連載
【12月】のっけて、食べる #1
【12月】のっけて、食べる #2
【12月】のっけて、食べる #3
【12月】のっけて、食べる #4
【12月】のっけて、食べる #5
【12月】のっけて、食べる #6
【12月】のっけて、食べる #7
【12月】のっけて、食べる #8
【12月】のっけて、食べる #9
【12月】のっけて、食べる #10
【12月】のっけて、食べる #11
【12月】のっけて、食べる #12
【12月】のっけて、食べる #13
【12月】のっけて、食べる #14
【12月】のっけて、食べる #15
【12月】のっけて、食べる #16
【12月】のっけて、食べる #17
【12月】のっけて、食べる #18
【12月】のっけて、食べる #19
【12月】のっけて、食べる #20
【12月】のっけて、食べる #21
【12月】のっけて、食べる #22
【12月】のっけて、食べる #23
【12月】のっけて、食べる #24
【12月】のっけて、食べる #25
【12月】のっけて、食べる #26
【12月】のっけて、食べる #27
【12月】のっけて、食べる #28
【12月】のっけて、食べる #29
【12月】のっけて、食べる #30
【12月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.157 クレソンどっさりツナトースト

こないだセリをやりましたが、クレソンも好きなんですよ、私。ほろ苦くて、個性的な香りの青菜がどういうわけか妙に好きでね。ツナサンド、クレソンをどっさり刻み入れてもおいしいよ、というシンプルな回。お気に入りのハーブ塩もご紹介します。
■材料(1人分)
・クレソン:20g
・ツナ(ノンオイル):1缶(60g程度)
・好みの食パン:1枚
・マヨネーズ:小さじ1と1/2
・ハーブ塩:少々
■作り方
(1) クレソンは洗って水気をよく切っておく。葉を数枚残し、残りは細かく刻む。
(2) ツナ缶を開けて水分を切り、ボウルなどに入れて刻んだクレソン、マヨネーズとよく合わせる。
(3) パンを好みの加減に焼き、(2)をのせてクレソンの葉を散らし、好みでオリーブオイル少々をかけ、あればハーブ塩(または塩)をふる。

今回、最後にふっているハーブ塩。たかはしよしこさんの「アルル塩」を愛用しています。セミドライのオリーブ、フェンネル、タイム、黒こしょうなどが入って、洋食系の風味づけにすごーくいいですよ。サラダにソテー、カルパッチョの仕上げなどに私はよく用いてます。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.12.18(日)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔