この記事の連載
【12月】のっけて、食べる #1
【12月】のっけて、食べる #2
【12月】のっけて、食べる #3
【12月】のっけて、食べる #4
【12月】のっけて、食べる #5
【12月】のっけて、食べる #6
【12月】のっけて、食べる #7
【12月】のっけて、食べる #8
【12月】のっけて、食べる #9
【12月】のっけて、食べる #10
【12月】のっけて、食べる #11
【12月】のっけて、食べる #12
【12月】のっけて、食べる #13
【12月】のっけて、食べる #14
【12月】のっけて、食べる #15
【12月】のっけて、食べる #16
【12月】のっけて、食べる #17
【12月】のっけて、食べる #18
【12月】のっけて、食べる #19
【12月】のっけて、食べる #20
【12月】のっけて、食べる #21
【12月】のっけて、食べる #22
【12月】のっけて、食べる #23
【12月】のっけて、食べる #24
【12月】のっけて、食べる #25
【12月】のっけて、食べる #26
【12月】のっけて、食べる #27
【12月】のっけて、食べる #28
【12月】のっけて、食べる #29
【12月】のっけて、食べる #30
【12月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.154 チャーシューエッグのっけライス

ベーコンエッグ、ハムエッグはあれど、チャーシューエッグというのはあるようでなかったもの。私が「チャーシューエッグ」を知ったのは、今はなくなってしまった築地市場の食堂で。市場で買物してお腹すかせて食べたチャーシューエッグ、おいしかったな。
■材料(1人分)
・チャーシュー:好きなだけ
・卵:1個
・こしょう:少々
・オリーブオイル:大さじ1
・キャベツの千切り:好きなだけ
・ごはん:好きなだけ
■作り方
(1) フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、卵を割り入れる。フライパンの隙間にチャーシューを並べ、さっと焼く。
(2) 器にキャベツ、ごはんを盛り、(1)の目玉焼きとチャーシューをのせ、あればチャーシューのたれをかける。
チャーシューですが、市販品でも自分で作っても。私は拙著『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』(主婦の友社)のレシピで作ってます(自著の宣伝すみません)。
超簡単においしいチャーシューができるのでおすすめですよ。


Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.12.15(木)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔