この記事の連載
【3月】のっけて、食べる #1
【3月】のっけて、食べる #2
【3月】のっけて、食べる #3
【3月】のっけて、食べる #4
【3月】のっけて、食べる #5
【3月】のっけて、食べる #6
【3月】のっけて、食べる #7
【3月】のっけて、食べる #8
【3月】のっけて、食べる #9
【3月】のっけて、食べる #10
【3月】のっけて、食べる #11
【3月】のっけて、食べる #12
【3月】のっけて、食べる #13
【3月】のっけて、食べる #14
【3月】のっけて、食べる #15
【3月】のっけて、食べる #16
【3月】のっけて、食べる #17
【3月】のっけて、食べる #18
【3月】のっけて、食べる #19
【3月】のっけて、食べる #20
【3月】のっけて、食べる #21
【3月】のっけて、食べる #22
【3月】のっけて、食べる #23
【3月】のっけて、食べる #24
【3月】のっけて、食べる #25
【3月】のっけて、食べる #26
【3月】のっけて、食べる #27
【3月】のっけて、食べる #28
【3月】のっけて、食べる #29
【3月】のっけて、食べる #30
【3月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.243 たらの芽と筍のあんかけ丼

春の山菜の中でも人気の高い、たらの芽。天ぷらでおなじみですが、私は炒めものに加えるのも好きです。淡い色味を活かしたいので、できれば薄口醤油を使ってください。
■材料(1人分)
・たらの芽:40g程度
・筍(水煮):50g
・カニ風味かまぼこ:30g
・にんにく:2スライス
・サラダ油:小さじ1
・塩:少々
・ごはん:1膳分
A(よく溶いておく)
・薄口醤油:小さじ2
・オイスターソース:小さじ1
・酒:大さじ1
・片栗粉:小さじ1
・水:50ml
■作り方
(1) たらの芽は、下の部分の茶色い皮をむき取る。かたいところがあれば包丁で切り取る。筍は小さめのひと口大に切る。にんにくはみじん切りにする。
(2) フライパンに油をひいて中火にかけ、にんにくを加えて香りが出たら、たらの芽、筍を加えて塩少々で軽く炒める。
(3) カニ風味かまぼこ、Aを加えて1分30秒程度煮る。ごはんを器に盛り、のっける。
昨日のしらいさんコメント、山菜は使うのためらっていると「いつの間にかなくなっちゃう」というの、ホントですね。旬のものは見かけたときが買いどき。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.03.14(火)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔