降りるべき港は島の反対側だった!
ディーゼル燃料を分けてもらった、ヴェスナさんと従弟のイヴォさん。
「旅の者ですが、ガス欠になりました。ガソリン、売ってもらえませんか?」
「ごめんね、ないのよ。力になりたいけど、何もできないわ」
「間違えました、ディーゼル車です。でも、ないですよね?」
「軽油なら、あるわよ」
小屋からポリタンクを運んできて、ペットボトルを細工した漏斗で給油してくれました。代金を支払うと、お土産にトマトのおまけつき。
海岸線のみならず、こんな雄大な地形も。
ふたたびドライブを開始し、フェリー乗り場のあるリゾート地、マカルスカに到着。
ここで車ごとフェリーに乗ればよかったのですが、なぜか駐車場に車を置いて、スーツケースを引っぱりながら最終便でブラチ島へ。
“マカルスカ・リビエラ”と呼ばれるリゾート地。ブラチ島へのフェリーの発着地でもあります。
夜の10時にブラチ島着。
迎えのホテルのスタッフらしき人は見当たらず、他の下船客はばらばらと家路について、気付けば、夜の埠頭に一人きり……。不安になってホテルへ電話をすると、「迎えに行ったけれど、いないから帰ってきちゃったよ。今行くから、待っていて」。けれど、待てども、待てども、人がやってくる気配はありません。
素朴な港町のスマルティン。本来は中心部のスペタルへ行かなくてはならなかったのですが……。
「あの、待っているんですけれど……」と、ふたたびホテルに電話。
どうやら港が違うことが判明しました。宿があるのは中心地のスペタル、私がいるのは島の反対側の港町スマルティン。車で1時間ほど離れていて、迎えには行けないから、自分でタクシーをつかまえて来て、と。さすがに、夜の埠頭で流しのタクシーをつかまえる勇気はなく、泣く泣くキャンセル。
スマルティンで急きょ泊めてもらった民家。
スマルティンは観光の香りがしない小さな港町です。ホテルらしき看板は見当たりません。通りに面したオープンテラスのバーにいた女性に、この辺にホテルはないか聞いてみると、「今から宿を探すの? うちに泊まる?」。ありがたく、一晩お世話になることにしました。
- date
- writer
- staff
- 文・撮影=古関千恵子
- category
