場所
目的
TRIP
3481-3500 / 5036件
一面ピンクに染まった豪州の湖から アンチエイジング化粧品が生まれる
まるで絵の具を溶いたように湖面がピンクに染まるのは、オーストラリア西部にあるハットラグーン。別名を「ピンクレイク」とも呼ばれている塩水湖だ。 ピンクに見える…
2015.7.23
王道観光コースだけを巡るなかれ! 現代アートに沸くイスタンブールを満喫
イスタンブール観光といえば、ユネスコ世界遺産にも登録されている旧市街歴史地区のアヤソフィア、トプカプ宮殿、ブルーモスクなどを訪れるのが王道。確かに、ローマや…
フレディ・マーキュリーの生誕地は インド洋に浮かぶトロピカルな島
タンザニアの東海岸から約35キロ離れたインド洋に浮かぶザンジバル島は、19世紀に東アフリカの貿易拠点として栄えた場所。その昔、オマーン国王もその美しさに惹か…
2015.7.22
森の中のキッチンでピザを作ろう! 「星野リゾート」のひと味違う夏休み
CREA2015年8月号の特集は「すぐできる、夏休みっぽいこと」。夏を楽しむためのちょっとしたアクティビティの情報やアイデアが満載だ。ここでは、子どもの頃の…
チェコの古都の中心に堂々と立つ 38年間かけて造られたモニュメント
チェコ東部の古都、オロモウツの中心に堂々と立つのは、18世紀中頃に完成したバロック様式のモニュメント。「最後の宗教戦争」「最初の国際戦争」などと呼ばれた17…
2015.7.21
「安い、うまい、早い!」でロコに大人気 ラテンフードがハワイを席巻中
レベルの高いエスニックフードに定評のあるハワイ。今までそれは中東からアジアにかけての話でした。ところがここ2、3年、ぐんぐんのびてきているのが中南米のお料理…
断食月ラマダンを迎えたドバイは 国を挙げてお祭り騒ぎを繰り広げる!
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
キリスト教の巡礼者たちが目指す 大聖堂の柱に生じた窪みの原因とは?
スペイン北西部にある街サンティアゴ・デ・コンポステーラは、エルサレム、バチカンと並ぶキリスト教三大巡礼地のひとつ。この街にある大聖堂は、世界遺産に登録されて…
2015.7.20
国を超え、時を超えて愛され続ける オードリー・ヘップバーン展が開催中
『ローマの休日』や『ティファニーで朝食を』などの印象深い名シーンはもとより、現在でも世界中のCMに映像が起用されるなど、没後20年以上を経ていまだ多くの人々…
多くの逸材を輩出した韓国の村には 500年前の家屋がほぼそのまま残る
韓国の歴史文化都市として知られる慶州から北へ約20キロ。雪蒼山麓に広がる良洞村は、500年以上も前の家屋がほぼそのまま残る、美しい集落だ。 李氏朝鮮時代に貴…
2015.7.19
修道士たちが築いた洞窟の街は 栄枯盛衰を経て人気の観光地に
切り立った崖を削り取り造った住居が並ぶ、イタリア南部の街マテーラ。密集する住居の数は4000以上にもなる。 いかにも暮らしにくそうなこの場所に人が定住し始め…
2015.7.18
サイダーのような海で泳ぐ至福の夏! 日本最南端の有人島・波照間島へ
CREA WEBの好評連載コラム「世界極楽ビーチ百景」で海外の至福ビーチ事情をレポートし続けているビーチライター・古関千恵子さんが、特別篇として国内の厳選ビ…
日本人将校が命令に背いてまで守った フィリピンの美しき古都の街並み
フィリピンのルソン島北部に位置するビガンは、スペインの植民地として16世紀に築かれた港町。白壁の教会や石畳の通りなど、スペインの風情を色濃く残す旧市街は世界…
2015.7.17
紅白でMISIAが歌ったナミブの砂丘は 世界一の美と神秘にあふれていた
ファーストクラスで世界一周だなんて手の届かぬ高嶺の花かと思いきや、実はちょっとの工夫でリーズナブルに実現することができるんです。アマゾン川、マチュピチュ、ウ…
「第二のウユニ塩湖」と呼ばれる アルゼンチンの知られざる湖
南米の絶景といえばボリビアのウユニ塩湖が有名だが、アルゼンチンにも、それに劣らない美しい塩湖がある。 標高約3500メートルに位置するサリーナス・グランデス…
2015.7.16
美食の王国イタリア・ミラノで大盛況! 万博で世界中のおいしい文化を体験
ミラノでは109年ぶりの大型博覧会となる、現在開催中の国際博覧会「EXPO Milano 2015」(~10月31日まで)。予想入場者数を上回る来客でにぎわ…
南の楽園モルディブ唯一の大都会は 世界トップクラスの人口過密都市
インド洋にあるモルディブは、およそ1200もの島々からなる国だ。200ほどある有人島のうち、約半数が1島1ホテルのリゾート島として開発され、残りはローカルが…
2015.7.15
台風情報でその名前をよく耳にする 南大東島っていったいどんな島なの?
マイナスイオンをたっぷり含んだ 奥入瀬の清流に身も心も癒される
十和田湖の水があふれ出てできた奥入瀬川のうち、十和田湖畔の子ノ口から焼山までの、約14キロの区間が奥入瀬渓流。区間内の標高差は約200メートルあり、川の流れ…
2015.7.14
人懐っこい子どもたちの笑顔は宝物! 中米ホンジュラスの美しい思い出
SHARE
しずる・純「ロコディ堂前に見限られた」愛猫家とは思えない写真フォルダの中身と独特すぎる猫の愛し方「なでるのは50回まで」
1時間前
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
6時間前
「味方なの? アンチなの?」紗倉まなが“AVの世界”と“書くこと”をやめないワケ
2025.7.5
日本のビューティ50年を作った藤原美智子・齋藤薫が考える“人生後半の仕事・お金・メイク”「美智子の技術とセンスは芸術の域。レタッチなんて必要ありませんから」
2025.7.4
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
「大量のクソリプを浴び続けてきた結果…」紗倉まなの“ルッキズムへの向き合い方”
令和ロマン・松井ケムリが明かした“今一番の悩み”とは「仕事を頑張れているのは、単に心と体が強いから…」
【全文公開】FANTASTICS八木勇征が明かす「壁を壁と思わない」強い心のつくり方
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
2025.6.30
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
2025.6.13
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
2025.7.1
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
7月6日の月が教えてくれるヒント 見えない部分にも気を配る
2025.7.6
【心理テスト】内に秘めた長所 「見たい鳥」の1位は?
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6