足摺岬灯台(高知県)。 澤田瞳子。 足摺岬。 四国最南端を知らせる案内板。後ろには、地元の偉人・ジョン万次郎銅像が建っている。 椿の実。約15万本の藪椿が自生している。 足摺七不思議の中でももっとも有名な亀石。 弘法大師にまつわる数々の不思議が遊歩道沿いに点在。 運が良ければ実際にお亀さんが、海面から顔を出す。 うっすらと「南無阿弥陀仏」と六字の名号が確認できる。 足摺岬灯台。 足摺岬灯台(高知県土佐清水市)。海面から灯火部まで60メートルの灯台。高さ18メートル。わが国でも最大級の灯台のひとつ。老朽化のため昭和35年にロケットをイメージして改築された。 灯台内部の急階段。 灯台内部の急階段を昇った先には、大きなレンズが鎮座している。光度46万カンデラ。光達距離38キロメートル。大正3年に点灯されて以来、沖を行きかう船の安全を見守り続けている。 踊り場から眼前に広がるのは、太平洋の大パノラマと足摺岬の壮大な絶景。 展望台から見る足摺岬灯台。展望台からの視界は270度、水平線がアーチ状に見え地球が丸いことを実感できる。 灯台のふもとには南国の緑が広がる。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売