夜な夜なマンガに夢中になる大人が急増する中、2022年に誕生した「CREA夜ふかしマンガ大賞」。眠りにつく前の自分だけのひとときに、ページをめくりながら癒され、息を呑み、泣いて笑って──。第4回となる今年も、日常のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる名作が揃いました!
今回は、マンガ家さんと二人三脚で数々の名作・ヒット作を生み出してきたマンガ編集者の方々に選考委員を務めていただきました。「夜ふかしマンガ大賞に推薦する作品」「人生で思わず夜ふかしして読んだ作品」「マンガを読むときのマイルール」など、マンガ好き必読のアンケートです。
柳川英子さんが「夜ふかしマンガ大賞に推薦するマンガ」
◆『バルバロ!』岩浪れんじ/双葉社
関西のファッションヘルスが舞台。今日もさまざまな性癖や欲望を持った客たちがやって来て……。たおやかに、したたかに、たくましく生きるヘルス嬢たちの人生を活写する話題作。
「人間にはいろんな側面があると思います。その時々で抱く感情もひとつじゃなくて、複雑に入り混じっている。漫画的な『キャラクター』を立てながらも、それを描くのはすごく技術とセンスがいることだと思うのですが、本作にはいろんな味わいがあって、読んでいて痺れます」
◆『壇蜜』清野とおる/講談社
「タレント・壇蜜さんとの結婚生活を、夫であり漫画家の清野とおるさんが描く実録モノ。『夫婦』を扱った作品は数あれど、こんな漫画は今まで見たことがない。いま、日本でもっとも面白くて目が離せない夫婦なんじゃないかと思う。『東京都北区赤羽』など様々な『変わった人』を愛を持って描いてきた清野さんの視点で描かれる壇蜜さんは、その中でも最強の変人かもしれない」
◆『サトウさんの友達』益田ミリ/マガジンハウス
「40代の主人公と年齢が近いこともあり、この年齢から新しい友達を作ることの難しさや、親の介護問題、会社の後輩との接し方など、自分の人生と重ねて読んでしみじみしてしまいます。均等なコマ割りで淡々とお話が進む中で、こんなにも胸に迫ってくるなんて!」
- date
- writer
- keyword
