優しい甘みと香ばしい香りの小豆茶。 【材料(2人前)】小豆:50g/水:1,000cc。 (1) 小豆は軽く洗ってザルで水切りをします。乾かしたらフライパンに入れて乾煎りします。焦げやすいので、フライパンを揺すりながら弱火でゆっくりと加熱しましょう。 (2) 小豆の表面に黒っぽく艶が出てきたら火を消します。 (3) 右が加熱前の小豆、左が加熱後の小豆です。煎りすぎると焦げた香りがついてしまうので、注意しましょう。 (4) 煎った小豆を水とともに鍋に入れます。沸騰するまで強火で沸かし、その後弱火で30分ほど加熱します。 (5) 水分量が半分ほどになり、水が色づいて小豆の香りが移ったら火を止めます。 (6) ザルで濾して、お茶と煮小豆に分けます。 (7) 温かい状態でも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして飲むのがおすすめです。 「煮小豆」を使ったココナッツミルクとかぼちゃのぜんざい。 【材料(4人前)】小豆茶を作った後の煮小豆:50g/かぼちゃ:150g/ココナッツミルク:300cc/豆乳:100cc/黒砂糖:20g。 (1) かぼちゃは種をスプーンなどでくり抜き、食べやすい大きさに細かくカットします。 (2) 鍋にかぼちゃと、ひたひたの量の水を入れて加熱します。 (3) かぼちゃが柔らかくなったら火を止めて、ザルで湯切りします。 (4) 鍋にココナッツミルク、豆乳、煮小豆、黒砂糖、(3)のかぼちゃを入れて弱火で加熱します。 (5) かぼちゃとココナッツミルクが馴染んで、黒砂糖が溶けたら火を止めます。 (6) 器に盛り付けて完成です。 食欲がないときにも嬉しい黒ごまと小豆の米粉蒸しパン。 【材料(6個分)】小豆茶を作った後の煮小豆:50g/黒炒りごま:15g/米粉:100g/バーキングパウダー:小さじ1/きび糖:20g/豆乳:150cc。 (1) 黒炒りごまは、すり鉢ですり潰します。ボウルに米粉、黒ごま、ベーキングパウダー、きび糖を入れて泡立て器を使ってよく混ぜます。 (2) 煮小豆、豆乳を入れて簡単に混ぜます。小豆は飾り用にいくつか残しておきましょう。 (3) プリンカップなどに紙カップを重ね、スプーンを使って、2の生地を入れます。残しておいた小豆を上に散らします。 (4) 蒸し器に湯を沸かし、(3)を置いて15分強火で蒸します。15分間沸騰させ続けるので、途中でお湯が無くなってしまわないように、十分な量の水を沸かしましょう。 (5) 蒸しあがったら中心に串を刺しましょう。生地がついてこなければ完成です。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.10.19 「主人公の夢を追いかける姿に『明日も頑張ろう』と勇気をもらえます」マンガ編集者・下中佑歌子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
2025コフレはスキンケア系を狙え! 2025.10.18 【2025コフレ】「なかなかのお値段だからと諦めていた人も!」憧れの「B.A」はコフレでお得に体験〈ハリ肌をめざせる“第7世代B.A”3品付き〉
大人がうっとり♡ 優秀プチプラコスメ 2025.10.13 【秋の自腹買いプチプラ】これひとつで簡単に「垢ぬけ顔」! コスパも抜群のFujikoマルチパレット《アイシャドウ、チーク、リップに…使い方無限大》