この季節、この場所でしか見ることができない景色を見に、出かけてみませんか。

 青い海と空がまぶしい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など、夏ならではのイベント……。日本全国には、まだ見ぬ“夏の魅力”がたくさんあなたを待ち受けています。

 今回は、「47都道府県×10スポット=全470スポット」の中から、日本全国の「洞窟」が美しい絶景スポット9選をピックアップ。

 “いつか”ではなく、夏休みの旅行の参考に。「洞窟」の絶景9選をお楽しみください!

※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

» #01【徳島県】えびす洞
» #02【岩手県】滝観洞
» #03【岩手県】龍泉洞
» #04【石川県】巌門
» #05【兵庫県】清瀧洞門
» #06【山口県】秋芳洞
» #07【福岡県】平尾台 千仏鍾乳洞
» #08【長崎県】七ツ釜鍾乳洞
» #09【鹿児島県】沖永良部島 銀水洞


◆徳島県

えびす洞

 えびす洞は、標高52メートルの岩山の内部が波に浸食され、直径30メートル、奥行き40メートルという大きな穴がぽっかりと開いた洞門。

 この洞門の頂上部にある展望台からの眺望も素晴らしいけれど、海から迫力満点の岩肌を眺める「うみがめマリンクルーズ」もおすすめ。漁師18人ほどが漁や磯渡しの合間を縫って運航している漁船クルージングで、佐港を出港し、うみがめの産卵地である大浜海岸や千羽海崖、えびす洞などの名所を、約40分かけて巡っていきます。

 乗船ガイドの解説により、土地にまつわる伝説や民話を学べるところもうれしい。

えびす洞(えびすどう)

所在地 徳島県海部郡美波町日和佐浦41-1(うみがめマリンクルーズ)
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2946

» 徳島県のその他の絶景&風物詩を見る


◆岩手県

滝観洞

「滝観洞」は、およそ3億年前にできたといわれる石灰岩の鍾乳洞。

 洞窟の入り口から880メートル進んだ先には、高さ60メートル、周囲50メートルの洞窟ドームがあり、天井の裂け目から流れ落ちる「天の岩戸の滝」は、落差29メートルと洞窟内滝として国内最大級のスケールを誇る。その神秘的な美しさをぜひ体感したい。

「滝観洞」は今も調査中で、一般公開されている先にも洞窟は続き、2つの滝と底が見えない地底湖の存在が確認されている。その総延長は5000メートルを超えると言われ、全貌の解明が待たれる。

 洞窟の外には2024年4月に「おらいの滝観洞」がオープン。滝観洞観光センターがリニューアルしたもので、2階の蕎麦テラスでは、夏季限定メニューとして天然水と一緒に蕎麦が流れてくる滝観洞名物の「滝流し蕎麦」がいただける。また、新名物として住田町のブランド豚「ありすポーク」を使った「滝流しカレー」が登場。滝観洞に入る前後に立ち寄りたいニュースポットだ。

滝観洞(ろうかんどう)

所在地 岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81
https://rokando.jp/

» 岩手県のその他の絶景&風物詩を見る

2025.08.23(土)
文=CREA編集部